淡路島での新築一戸建て・注文住宅はライフタイムデザイン
FOLLOW US

営業時間/10:00~18:00
(水曜日定休 ※祝日の場合は営業)

お気軽にお問い合わせください
0799-64-0750

※お電話によるお問い合わせは、現場に出て不在の場合がございます。 その際は時間を改めていただくか、フォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

4月 2025

2025

おはようございます、Keikoです! 先週末は急遽沖縄に行っていました。 花粉からしばし逃れて、帰って来ると平気そうだったので、 もう終わったかなと思っていたのですが、帰って来て数日はお天気が悪かったせいだったみたいです。。 昨日のように良いお天気でお外にいるとやっぱり鼻水が。。💦 それでも今日のように曇っていてもお外は暖かいし、花粉もピークは過ぎたので、 これからウッドデッキなどお外で過ごすのも気持ちが良い季節になりますね~🌴 さて、本日は昨日の続きで淡路市の市制20周年イベントのお話をしたいと思います。 催しの最後は市長と太鼓やバレエなど他の演目をした方もみんな出てきて『輝く淡路市』を合唱します。 最初に娘がこの歌を家で練習している時に、妙に聞き覚えがあるなぁと思ったら、 それもそのはず毎日お昼の12時に流れている音楽ではありませんか❗ 淡路市では町の至る所に防災行政無線チャイムというものが設置されていて、 防災訓練や火事や行方不明のお知らせなどが時々流れています。 そこから毎日昼の12時には『輝く淡路市』、17時には『夕焼小焼』のメロディが聞こえてくるのです。 住んでいるだけで知らず知らずのうちに、 淡路市民としてのアイデンティティの刷り込みがされていました😊 淡路島の桜はもう半分以上は散っていますが、 しづかホールの裏手には川沿いにきれいな桜並木が立ち並んでいて、イベント当日には満開でした🌸 小さな遊具スペースも隣接していたので、 子供達は保育園で遊んでいるかのようにみんなで楽しそうに駆け回っています✨ 当日参加した園児にはこちらの淡路島スペシャルセットがお土産で手渡されました。 中にはお菓子やノートやシールなどのあわ神(じん)・あわ姫(ひめ)グッズなど満載です。 ノートやシールなどが好きな年頃の子供達が、こういったグッズを使うことでマスコットへの愛着も沸くし、 果ては淡路島愛に繋がると思うので、とても良い取り組みだと思います✨ 娘も貰ったノートに、早速キャラクターの4人を書いていました💛 あともう一つ入っていたのが、こちらのバスの制作キット。 プラスチック製ですが、後ろに引くとチョロQのようにちゃんと走ります❗笑 これは市バス『あわ神あわ姫バス』で金色の車体をしたバスです。 市バスは現在8色で運行しているようですが、 この金ピカの愛称『ゴールデンドリームバス』は不定期で出没するようで、 今まで数回見ているのですが、見られたらその日は良い事ありそうな気がします😊笑 いつも運転中に見るので写真を撮れないのですが、、また出逢えたらその内アップしたいと思います。   娘が参加するから知ったこのイベントですが、 参加させていただく貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(ジャグジー付離れ) ご予約はこちら(撮影スタジオ) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 今日は朝から暖かく、ウグイスの鳴き声をBGMに心地よい春の淡路島です🌴 最近ウグイスの鳴き声がとても近くでするので、家の周りを見てみると すぐ横にある木に止まって「ホーホケキョ」と可愛く鳴いている様子が見られました。 家の周りには自然がまだまだ残っていて、リビングにいるだけで癒されます🍀 さて、今日は淡路市の市制20周年記念式典のお話をしたいと思います。 淡路市は2025年4月1日で二十歳を迎えたそうで、4月6日に記念式典が志筑にある『しづかホール』で執り行われました。 それにしても、まだ市になって20年しか経っていない若い都市だとは知りませんでした❗ その式典の話を知ったきっかけは、2月頃にもらった保育園からのお便りでした。 市内にある公立の保育園でその時はまだ年中さんの児童達による歌とダンスを披露するとのことで、 日曜なので自由参加になっていました。 すでに家で歌ったり踊ったりしていた娘に聞くと「行きたいー!」と言うので、参加してきました。   当日は14時過ぎに園に送って行くと、園からバスで子供達を連れて行ってくれます。 娘の保育園からは年長さんになったばかりの園児達が、半分ほど参加していました。 その後家の用事を済ませてから会場に着くと、広い駐車場がほぼ満車で黒いスーツで正装した人も沢山います。 淡路島で上下ビシッとスーツを着ている人を見ることが稀なので、 あまり見ない光景に今日の式典に対する意気込みを感じました。笑 ホールに入ってみると和太鼓の演舞の最中で、様々に布陣を変えながら子供から大人まで本格的な演奏に見惚れます😊 ただ途切れることなく演奏が続いていくので、 続々とやってくる園児の保護者達は後ろで立ち見を余儀なくされ、立ち見席が大混雑をしていました。。💦 事前に出し物の間の休憩時間を教えていただくか、 直接ホールに送迎した方が子供達も出し物を見られたりするし、送迎の手間もないので良いのかなぁと思いました。 その次はお待ちかねの園児達による『あわ神ダンス』です✨ 淡路市のマスコット『あわ神』『あわ姫』と一緒に踊ります。 自分の子供達の立ち位置を見て、大人達はまた大移動😊笑 ただこれが背の順ではなく保育園順になっていて、ほぼ同じ高さの子達がステージ上に3列になっているので、 1列目とステージ下の子はよく見えるのですが、ステージ上2列目以降の子がとても見えづらい。。 段を置いて少し高さを変えて欲しかったです。 前の子の隙間から娘も緊張した面持ちで元気にダンスをしていて、みんなとても可愛かったです💛   少し長くなったので、明日に続きます・・・ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(ジャグジー付離れ) ご予約はこちら(撮影スタジオ) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 今日は強風が吹き荒れる淡路島🌀 先週末は急遽旅行に出ていたのですが、溜まった洗濯物もよく乾きます😊笑 さて本日は貸別荘の方の玄関扉の話をしたいと思います。 母屋は白×ターコイズブルーでブルーの扉が青空に映えて、サーファーズハウスっぽい外観になっているのに対して、 離れの貸別荘の方はグレーに正面のアクセントウォールも玄関扉もダークカラーのウッドでシックな装いで、 建物の構造に合わせて取っ手の位置と扉の開く向きは逆になっています。 持ち手も大きく娘でも開けやすそうです。 しばらくぷといぷちのカバーが付いていたのですが、無事に引き渡しも終わったので、 カバーも取り外しをして、電池をセットしてもらうと鍵が使えるようになりました✨ 元々はテンキーでお願いしていたのですが、LIXILの扉でテンキーが なくなってしまったようで、カードキーになりました。 ボタンを押してカードを翳すと上と下の鍵が同時に施錠される仕組みになっていて、 施錠と解錠でそれぞれ赤と緑に色が変わって分かるようになっています。 カードキーなんてホテルっぽいし、鍵を差し込む手間もないので楽ちんだし良いね~と喜んでいたのですが、 早速一組目のゲストにお持ち帰りされてしまいました。。😭 こちらも慣れていなかったので、本当に申し訳なかったのですが、、 いつかやるかと思っていたけど、まさか一組目で発生するとはビックリです。。💦 その反省を活かして、幻のカードキーは私が清掃の時に使用することにして、 これからのゲストには通常の鍵をお渡ししたいと思います🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(ジャグジー付離れ) ご予約はこちら(撮影スタジオ) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 今日も朝から「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声で目覚める爽やかな朝。 淡路島は今日も平和です🍀 さて、日本全国でお花見の様子が流れていますが、淡路島も先週末からちょうど見頃を迎えています🌸 洲本市の街中からも程近く、山の上にある洲本城も桜が綺麗に見られるという噂を聞いて、 先週末に初めて家族で行ってみました。 洲本城に行く道中で登り坂になる所から桜並木のトンネルが点々とあり、徐々にテンションが上がります✨ 無料の駐車場に車を置いて階段で登った先には、もう一つ駐車場がありました。 この日はどちらもほぼ満車でしたが、ここから上り坂が少し続くので、 空きがあれば少しでも近い上の方の駐車場に置くのがオススメです。 『鳥獣保護区』と書かれた鬱蒼とした森を横目に通り過ぎると、少し開けたところになっています。 そこから見下ろすと予想以上の絶景にびっくり❗   高台になってるので、満開の桜越しに海を臨むことが出来ます。 そこからお城の石垣と桜のコラボレーションも綺麗で、娘も自然にお姫様ポーズ💛 お城風にデコレーションされたお手洗いを通り過ぎて、最期の石段を登るとついに本丸が登場します。 あまりの小ささについポロリと一言・・・「わ、ちっちゃ!」 洲本城は見たことない位のミニチュア版のお城になっています😊 現在あるこの模擬天守は、1928年(昭和3年)に昭和天皇の即位式を記念して 鉄筋コンクリート製で築造されたもので、江戸時代の天守を復元したものではないそうですが、 模擬天守としては日本最古のもので、元々は展望台に特化した建物だそうです。   ただ我が家の専属カメラマン(パパ)が撮り方を変えると実物よりも壮大に見えるので、不思議なものですね。 右の写真では一番下に娘が立っているのですが、そうするとお城の小ささも分かりますよね笑 現在は中に入ることは出来なくなっているのですが、 また展望台として復活させたら良いのになぁと思います。 洲本八景の一つだそうで、本丸の横からは大阪湾が一望でき、 大浜海水浴場の砂浜も眼下にあるので波打ち際が水色に縁取られて、とても綺麗です。 川沿いの桜はよくあるけど、海と桜(と城)のコラボは中々ないので、お城が小さくても一見の価値があると思います。 この日は16時過ぎに行ったので、西側には夕焼けも綺麗に見ることが出来ました。 4月上旬は18時~21時でライトアップされて夜桜も楽しめるそうです。 小さなカフェもあったので、珈琲片手に夕焼け空や夜桜を眺めるのも良さそうですね。 駐車場から石段を少し登りますが、10分ぐらいで頂上に着くので、この時期のお散歩コースにとってもオススメです✨ 夕方からは山の上はまだまだ冷え込むので、暖かくしてお出掛け下さいね🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(ジャグジー付離れ) ご予約はこちら(撮影スタジオ) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 我が家では日経新聞を取っているのですが、 「お、こんなの入ってるよ!」と今朝手渡されたチラシがこちら❗ ライフタイムデザインさんで家づくり相談会をやっているそうです✨ 本日チェックアウトしたお近くの兵庫県川西市からお越しのご家族も 7年前に家を建てたそうですが、我が家の明るさと暖かさに驚かれていました😊 淡路島への移住を検討されている方は、是非うちの宿にお泊まりいただいて ライフタイムデザインが建てられたお家の良さと淡路島に住む魅力を体感して、 相談会にもご参加頂ければと思います🍀 さて、本日は貸別荘の外構工事の進捗をお伝えしようと思います。 施工事例でまた撮影していただけることになったので、 プロのカメラマンによる撮影は再来週に入ることになっているのですが、 取り急ぎ宿泊サイトに載せる用に我が家の専属カメラマン(パパ)による写真を掲載しています😊 一見すると、もう完成してるのでは?と思うのですが、実は絶賛外構工事の作業中になります❗笑 ここから宿オープンまでに急ピッチで ①ウッドデッキの延伸工事②手すり③目隠しフェンス④ウッドデッキ用階段 を作り上げていきます。 まずはウッドデッキの延伸工事から。 この巨大なコンクリートブロックを建築業界では『とうふ』と呼ぶそうなのですが、 紐を付けたとうふ数十丁(笑)をショベルカーを使って綺麗に並べていきます。 その上に2段目にも載せると、運ぶ用に穴が開いてあった箇所に コンクリートを流し入れて真四角にしていきます。 土を被せて整えた所に防草シートと土台の鉄柱などを入れ込んだら、下準備が完成です。 防草シートにより法面の草刈り部分が大分減ったとパパは大喜び✨笑 今日は細かく計測しながら、ついに延伸部分の柱を建てて、 ウッドデッキ部分を完成に近付けていきます。    並行して進んでいるのが目隠しフェンスです。 柱部分の鉄柱は法面ギリギリの場所にも立っているので、一番奥側はかなりの高さがあります。 まずは白い下地を塗って数日よく乾かしてから、今日黒に塗り上げられていました✨ 母屋の方は白い柱に白いウッドの塗装が施されているのですが、 離れは黒×ウッドでまた違うテイストになる予定なので、楽しみです😊 外構も完成間近の『FLAG Awaji HANARE』では、 こちらでもライフタイムデザインさんが建てたお家を体感できますよ❗ 宿泊サイトでも予約受付開始しているので、是非淡路島移住を体験しに来て下さいね~🍀(宣伝)笑   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(ジャグジー付離れ) ご予約はこちら(撮影スタジオ) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 我が家にはポータブルのミニスピーカーがあるので、 家の中ではもちろんウッドデッキとかでまったりする時にも重宝しています。 ハワイアンやジャズ、POPSやレゲエやR&Bなど 気分やシチュエーションによって色々な音楽のジャンルを聞いているのですが、 掃除をするときには決まって洋楽POPSを大音量で、 気分を上げてノリノリに、なんならたまに踊ったりして楽しみながら作業をしています😊笑 お隣さんがいないから、音を大きくしても気にならないのも嬉しいです。 もう一つ気になるのが人目ですが、我が家のリビングの前は歩道や家もないので、 こちらも気にせず歌って踊れるポイントです✨笑 もちろん視線を遮るためのカーテンも付いているので、本日は我が家のカーテンをご紹介したいと思います。 今までの賃貸のマンションでは、リビングはレースカーテンで他の部屋はドレープ&レースカーテン、 寝室には遮光のドレープカーテンを使用していました。 レースや小さな窓ならまだ良いのですが、大きめの窓で大きめのカーテンになると どうしても広がって場所が取られてしまい、見た目にも野暮ったい感じになってしまいがちでした。 また新潟にある実家で一軒家に住んでいたときの結露する窓だと 窓に張り付いてしまいカーテンがカビてしまった・・・なんてこともありました💦 今のサーファーズハウスでは、リビングには縦型のバーチカルブラインドが、 他の場所には小さな窓にまでロールスクリーンが取り付けられています。 陽当たりが抜群の我が家では、夏の陽射しが強い時にはとても役立っています。 普段は寝室以外は開放感抜群のフルオープンにしているのですが、 色味も白なので壁紙と馴染んでいて、使用していない際にもすっきりしていて、 景観や掃除の邪魔をしないのでとても気に入っています✨   2階の吹き抜けの箇所にある大きな窓にも付けるとのことだったので、 ここはどうやって開け閉めするのかなと思っていたのですが、 長ーいポールチェーンが階段上の手すりの所まで伸びていて、壁を伝って下に垂れ下がっています。 アイアンの階段でうまく隠れていて、あまり目立っていないように思います。 南向きの寝室だけは明るいと眠れない私のために、グレーで遮光のロールカーテンにしています。 こちらも思っていた以上にきちんと遮光してくれているので、 朝陽が見えるこのお家でも朝までぐっすり眠ることが出来ます🍀 一点失敗したのが、寝室上の明かり取り用のはめ込み窓。 こちらは寝室だし、ロールカーテンは必要ないかと付けていなかったのですが、 昼間は旦那さんの仕事部屋になっている時に西日が眩しいようで、 夜中も満月近くだとなんと月明かりで眩しいぐらいになります。。 月明かりが眩しいだなんて、風流でとても素敵なことなんですが、 眩しいと眠れない私にとっては想定外の出来事でした。。😭 見かねた旦那さんが、その後遮光のプリーツスクリーンを設置してくれたので、 またぐっすり眠れるようになりました😊笑 他に明かりがない田舎ならではなのかもしれませんが、、 カーテンを付けるか考えるときに、まさか太陽の向きや街灯だけではなく、月の動きも考えないといけないとは。。 家を建てると予想だにしないことが起こって、面白いですね~✨   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 今日チェックアウトのゲストはお近く姫路から来た可愛らしい女子大生の2人組。 3月下旬から今週に掛けては、大学生や小学生のお子様との旅行など春休みでお越しの方がほとんどで、 その中でも特に女子大生2人旅が多かったです🍀 未だに進路を悩んでいる大好きな19歳の姪っ子と同い年ぐらいなので、 見てるだけでもほっこりしながらも、何をしていても楽しそうな女子大生のゲスト達を見て 姪っ子も大学進学に前向きになると良いのにな~なんて思いに耽ってしまいます。。 さて、本日は淡路島で唯一のスタバのお話をしたいと思います。 そう、なんと淡路島には私もよく利用する『STARBUCKS COFFEE』が一店舗だけあるのです❗ しかも私史上、日本一の絶景スタバになります✨ 場所は神戸側から明石海峡大橋を渡ってすぐの淡路SA下り内にあり、 淡路島に入った目印になっている大観覧車のすぐ隣に位置しています。 淡路SAは上下線が連絡道路で結ばれているので、 複合施設「淡路ハイウェイオアシス」を間に挟んで、下り線と上り線で往来が自由になっています。 こちらのおすすめポイントは、なんといっても高台から明石海峡大橋を臨む素晴らしい景色です❗ 心地よい海風と潮と香りに包まれると、車の中で凝り固まった身体が一気に解き放たれて、 あぁ淡路島に来たんだなぁと実感することでしょう。 外カフェも気持ち良い今の季節は特にオススメですよ✨ また夜にはライトアップされた明石海峡大橋と神戸の夜景が一望出来るので、 夜のデートやお出掛けにもオススメスポットになります。 こちらはSA店舗で店内が狭いので、テラス席も多めにあります。 SAのフードコートやテラス席も近くにあるので、空いてない場合はそちらも利用することが出来ます。 またもう一つの特徴が、外のロゴ部分や内装の一部に淡路島名産『淡路瓦』を使用しているところになります。 『淡路瓦』とは淡路島で約400年ある伝統産業であるいぶし瓦で日本三大瓦の一つで、 我が家でもこの瓦チップを車が通る所にアクセントとして使っています。 その土地の特徴を上手く織り込むスタバでは、美しい銀色をしているこの瓦を壁のオシャレなアクセントにしています。 家の外壁やお店の看板などでも真似できそうですよね✨   ただこちらのスタバがあるのが、高速道路の下り線沿いで、 淡路島の住民だと外にお出掛けして夜家に帰って来る方なので、中々寄りづらいのが難点です。。 住む前の旅行に来ていた時の方が、立ち寄っていた気がします。。 その内一般道路沿いにも一店舗できると良いな~🍀   【店舗情報】スターバックス・コーヒー 淡路サービスエリア(下り線)店 住所:兵庫県淡路市岩屋2568 淡路サービスエリア(下り線)内 営業時間:07:00 - 22:00 定休日:不定休 席数:34席(カウンター10席、テーブル10席、テラス14席) 駐車場:有 支払い方法:カード可、PayPay可   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 最近1人部屋に憧れている娘。 空いてる日は他の部屋で寝ても良いよ~と言っているのですが、 さすがにまだ1人で寝るのは嫌みたいで、親子3人で寝ているベッドの上に 「ここ私の1人部屋にするねー」と小さな布団を敷いて、 その周りを絵本やぬいぐるみを綺麗に並べて、自分の部屋に見立てて寝ています💛可愛い~😊 ちょっと寂しいけど、小学生になったら1人で寝るようになるのかな。。❓ さて春到来で暖かくなってきたので、今日は久しぶりに庭の様子をお伝えしようと思います。 我が家では、ウッドデッキの隣の小さなスペースに家庭菜園用のミニ畑を作って、 季節毎にハーブや野菜などを植えています。 今はお隣で畑をやっているおじいちゃんに玉ねぎの苗をいただいて、 12月中旬に一緒に植えてもらった新玉ねぎ達が、ニョキニョキっと立派に育ってきています🌵 お水は最初に植えた時と、元気がない時の2回ほどしかあげていないのに、 ちゃんと大きく元気に育っていて、プランター栽培とはまた違った自然や大地の力を感じます。 ひょっこり顔を出している子もいるので、大体の大きさは分かるのですが、 まだ採るには小さいかな~といった感じです。 今年は寒い日も続いたせいか、全体的に玉ねぎの生育は遅めのようです。 ちなみに同じ苗を植えているおじいちゃんの玉ねぎ畑は、整然としていて美しいです✨ 東京からも毎年注文が殺到しているのも納得、さすがプロのお仕事は違います❗ 今日はあいにくの曇り空ですが、近くの畑ではオレンジ色のキンセンカ、 黄色い菜の花のコントラストがとても鮮やかに色付いています。 お庭でも雑草達も生えて来ましたが、一緒に紫や黄色の花も咲き出しました。 去年撒いた芝生の種も、全部ハトの大群に食べられたと思っていましたが、 よく見ると中庭に少しだけ生えてきているような。。❓(よく似た雑草かもしれませんが。。) ホーホケキョと鳴くウグイスの声と共に、田舎ではあちこちで春の息吹を感じられて、歩く度に心地良い時間が流れます🍀 桜は所々咲き出しているので、今週末か来週末にはお花見に行ってみようと思います🌸   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 先週半ばから娘が体調を崩していたので、お宿は数日クローズして、 久しぶりに出張から帰ってきた旦那さんに移さないように2人で別の部屋で寝ていたのですが、 土曜には全快して元気100倍の娘に変わってパパが「なんか身体が変かも」と病気リレー。。 ようやく体調も少し落ち着いたようで、昨日からやっと3人で川の字で寝ています🍀 年明けは私から娘にインフルエンザを移してしまったのですが、 一緒にいる時間が長いと、どうしても仕様がないことなんでしょうね。。 仲良し家族だと思うことにします❗笑   さて、本日はそんな病気の話に関係する淡路市の子供の『医療費助成制度』のお話をしたいと思います。 淡路市では、0歳~小学3年生までの乳幼児等医療費助成制度と 小学4年生~高校生世代(18歳到達後の最初の3月31日まで)のこども医療費助成制度があります。 0歳のみ所得制限なしで外来・入院費共に自己負担額が無料なのですが、1歳以上は所得制限があります。。 父母または扶養義務者(祖父母など)の市民税所得割税額の合計が23万5000円未満の方は無料で、 それ以上の方は申請をした人に限り、1歳~小学3年生まで通院は1日800円(月2回まで)まで、 入院は1割(月3,200円まで)の自己負担になり、小学4年生以降は助成がなしになります。。   娘は小さい頃から元気な方で虫歯などもなかったので、 病院に掛かることも他の子と比べるとそう多い方ではありませんでした。 それでも小さい子が苦しんでいると可哀想だし心配なので、 身体が痒くて皮膚科に通ったり、咳が止まらなくて内科・小児科に行くなど、 病院に行くこともしばしばありました。 その時にやはり通院するハードルを下げたのが市の助成制度になります。 4歳まで住んでいた大阪の吹田市では、所得制限がなく1回500円を病院で支払います。 そこには調剤された薬の費用も含まれていました。 淡路市だと我が家は残念ながら所得制限を超えているので、娘も毎回病院や薬局で大人と同じように医療費を支払っています。 淡路市に引っ越しして1年半、もう5歳になる娘はそこまで病院に掛かることも多くなかったのですが、 ここ数ヶ月インフルや胃腸炎で小児科、歯が抜けそうで歯医者さんなどに立て続けに通っていました。 合計すると結構な金額になっていたので、今回初めて申請をしてみることにしました。 今年度分を3月31日までにまとめて申請することが出来ました。 明日からは来年度に変わり、今年度分は申請できないようなので、ご注意くださいね!   申請の仕方としては、 ①医療費を全額支払う(※領収書を取っておくこと!) ②申請する:領収書、子供の健康保険証、振込口座、保護者の本人確認書類の4点を持って、市役所の福祉総務課へ ③指定講座に後日入金 とそう難しいものでもないのですが、わざわざ領収書の原本の保存と 市役所に行かないといけない手間があり、なんとも面倒です。。 これは面倒だからと申請者を減らしたい為なのでしょうか。。 以前の吹田市のように、その場で800円支払うなどに変更してほしいものです。。💦 ちなみに800円に満たないものでも、その月に3回同じ医院に通院していると 3回目からは無料になるようですので、全ての領収書の保管をオススメします。   ちなみにこちらに来てからは娘が少し風邪っぽい時には家にある薬で様子をみたりして、 なるべく通院する回数を減らすようにしていました。。 対して医療費無料の家庭では、何もなくても歯医者さんで定期健診してフッ素塗ったり、 少しの異変でもすぐに病院に行ったりという話をよく耳にします。 同じく税金を納めているのに子供の医療に係わる不公平感が否めないので、 所得制限の撤廃をして負担額を同額にしたり、一時支払いをやめて一律負担額を減額してもらったり、 小学4年生以降も助成するなど、今後改善していただけると嬉しいです。。😭   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんばんは、Keikoです! 娘が流行の胃腸炎に掛かってしまい、念のため昨日今日と保育園をお休みしていたのですが、 今日はいつものようにスーパー元気。。 娘「あ~明日(土曜)楽しみだな~」 私「え、なんで?昨日も今日もお休みだったじゃん」 娘「だってヨシモトやるから~!」 関西では土曜のお昼に放送されている吉本新喜劇を前日から心待ちにしているなんて、娘はすっかり関西人です😊笑 さて、本日は淡路市の志筑にある『淡路たかたのケーキ』のお話をしたいと思います。 こちらは昔ながらのケーキを作っていて、地元民に愛されている人気店だったのですが、 今月いっぱいで閉店してしまうという噂を聞いていました。 閉店前に何度か志筑方面に行くときに寄ろうかと思っていたのですが、 午後過ぎには『本日のケーキは売り切れです』との看板が見えて買えず仕舞いでした。。 今週誕生日を出張先で1人寂しく迎えたパパのために、今日は家族で誕生日パーティーをしようと 午前中にたかたのケーキに行ってみました。 こちらのケーキ屋さんは何度か行ったことがあるのですが、その度にお客さんも数人はいたので、 地元に愛される名店なんだなと思っていたので、何で閉店してしまうのか不思議でした。 すると入口の看板にはこう書いてありました。 「現状では、ケーキらしい価格で維持・販売ができなくなりました」と・・・。 今ケーキ屋さんに行くと材料費高騰による値上げが続いていて、 600円以上なんて普通で、1,000円以上なんてところも出てきている中、 それでは店主が思うケーキらしい価格ではない、と辞めることを決意されたそうです。。 もうカウントダウンが始まっている今日は駐車場も満車で、空き待ちがによる「たかたのケーキ渋滞」が発生していました。 店内も20名ぐらいの長蛇の列になっていて、どれだけみんなに愛されながらも閉店しまうのかが窺えます。 クッキーやパイなどの焼き菓子を山のように抱えている人もいる中、 お店や店主との別れを惜しむかのようにゆっくりとした時間が流れています。 お店の人はいつも以上にお客さんが殺到しているので、忙しそうに動き回っています。 ケーキもなくなりそうなものを職人さんが裏で急ピッチで作っている中、 淡路島では家族みんなで一緒に住んだり、同じ敷地や近所に住んでいる大家族が多いからか、 10個以上など大量買いのお客さんが多いので、レジも大忙しです。 ケーキコーナーも空きが結構あるのですが、次から次に補充もされているので、 どれを買えるかはタイミング次第といったところ。 私が目を付けていた苺のタルトは前の人で売り切れてしまいました。。😭 ケーキは税込みで1個200円台~500円台で、半分以上が300円台と非常にリーズナブルです✨ 胃腸炎回復中の娘がどれほど食べるかも分からなかったので、とりあえず家族3人分で3つ購入しました。 受け取った小さな箱はずっしりとしていて、40年の歴史の重みを感じます。 値段上げて良いから、地元民に愛されるお店にはもっと続けてほしかったですね。。 夜のケーキの前におやつでシュークリームを味見してみると、 まずその大きさにびっくり❗そして食べてまたびっくり❗❗ なんと、カスタードクリームの中に大きな大きな完熟イチゴが入っているではないですか。。 クリームも重すぎず、2人でペロリと一瞬で食べ終わってしまいました😊 あと残り3日で2025年の3月31日に、営業を終えてしまうとのこと。。 まだ数回しか行っていない私でも寂しいのに、40年間通い続けている方は泣いてしまうのではないでしょうか。。 まだ食べていない方も、昔食べたなという方も、是非午前中に駆け込んでみてはいかがでしょうか。 我が家ももう一回ぐらい行っておこうかな~🍀   【店舗情報】淡路たかたのケーキ※2025年3月31日まで 住所:兵庫県淡路市志筑3266-1 営業時間:月・木・金・土・日 09:00 - 18:00 定休日:火・水曜日 駐車場:有 支払い方法:カード可、PayPay可   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji