淡路島グルメ⑲幸せのパンケーキ本店 淡路島リゾート(カフェ)
おはようございます、Keikoです! 本日チェックアウトしたのは、デンマークからのカップルとドイツ人ゲスト。 最近我が家にもヨーロッパからのゲストが増えています。 万博に来たのかと聞くとそうでもないのですが、万博で大阪近郊の予約が取りづらくなっていたり、 その影響で大阪・神戸・京都に観光客が増えすぎていて、自然を愛する欧州人が人や都会に疲れて辿り着く先が、 自然に囲まれている関西のリゾート、ここ淡路島なのかなと思っています。 1か月以上掛けて日本を旅する人の多い欧州人ですが、 「ここが今回の日本の旅のハイライトだったよ」と嬉しいお言葉頂きました😊 淡路島ファンを地道に少しずつ増やして行けたら嬉しいです✨ さて、今日は『幸せのパンケーキ本店 淡路島リゾート』をご紹介したいと思います。 全国で現在24店舗展開する『幸せのパンケーキ』の本店になるのですが、 こちらではパンケーキだけでなく全席オーシャンビューで、 沢山のフォトスポットも点在するアイコン的な位置づけになっています。 外国人観光客にも大人気の淡路島屈指の観光スポットで、 西海岸の綺麗な海を眺めながらふわふわのパンケーキを食べることができます✨ 私も誰かが来た時などに西海岸をドライブがてら何度か行ったことがありますが、 特に週末や平日でも15時前後は長蛇の列になっているので、 もし予定が決まっていれば事前に公式HPからのご予約を強くお勧めします。 こちらは注文から提供までにかなり時間を要するので、行列の進みが遅いです。。 ただ並んでいる途中にパンケーキを作っている様子が見えるライブキッチンになっているので、 電動ミキサーが自動でメレンゲを泡立てている様子や、 ふわふわパンケーキを焼いている様子を見ていると楽しくて、時間が経つのも忘れてしまいます。 先頭になるとレストランメニューが提供できる建物が決まっているため、レストランかカフェ利用かを聞かれます。 案内されると番号札の置いてある空いている席から、自分で好きな席を選べるようになっています。 オススメはやっぱり外なのですが、冬の時期は用意されているブランケットを掛けてもかなり寒いので、 ダウンコートなどを着て完全防備で臨みます。 まだ実際に泳いでいる人を見たことがありませんが、 プールとジャグジーのある週末限定のプールサイドカフェ&バーや、 ワンちゃん同伴可能の青いパラソルが目印のドッグエリアなど色々な席が用意されています。 こちらでは、席を決めた後に席においてあるナンバーが書かれた札を持って、 各建物内にあるセルフレジでQRコードを読ませて注文するシステムになっています。 メニューには看板の『幸せのパンケーキ』を始め、甘い系かお食事系のパンケーキの他に、 パスタやピザなどもあります。 中には淡路島限定や期間限定のパンケーキもありますよ✨ ドリンクメニューも豊富にあるので、カフェだけの利用でも重宝します。 パンケーキは3枚載っていて結構ボリュームがあるので、娘とシェアしてちょうど良いぐらいです。 パンケーキ以外の種類は少ないですが、パスタももちもちの麺で美味しかったです。 ただどのメニューも提供されるまでに時間がかなり掛かるので、 その間にテラス席に繋がっているフォトスポットへと、想い出作りに行きます😊 大人気の『幸せの階段』や『幸せのリング』など、カップルやお友達と思い思いに写真に収めていきます。 こちらでは大体並んでいる後ろの人に写真をお願いして、みんなで写真の撮り合いっこをしています。 お天気の良い日は穏やかでとても綺麗なのですが、 風の強い日は海の上に突き出している階段は予想以上に怖く、手を離すのにも一苦労です。。💦 これ落ちちゃった人いないのでしょうか。。❓ お店の外にも大きな『幸せのブランコ』や『幸せの鐘』などフォトスポットが沢山あるので、 想い出作りに一度訪れてみてはいかがでしょうか🍀 【店舗情報】幸せのパンケーキ本店 淡路島リゾート 住所:兵庫県淡路市尾崎42-1 営業時間 平日 : 10:00~20:00(LO18:45) 土日祝: 9:30~20:00(LO18:45) 定休日:年末年始のみ 駐車場:有(200台) 支払い方法:カード可、PayPay可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) ご予約はこちら(離れ一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 2025年には一棟貸しHANAREもオープン。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
今月のおすそわけとレシピ
こんにちは、Keikoです! 連日猛暑のニュースが飛び交っていますが、淡路島も急に暑くなってきました。。💦 日陰はまだ涼しく感じられるので、扇風機を引っ張り出してここ数日使い始めています。 昨日バスで来たドイツからのゲストは、バス停から急な坂道を大きなバックパックを背負ってやって来ました。 タトゥを隠すために長袖を着て、ラプンツェルのように長いドレッドで見るからに暑そう、、 「クーラーつけようか?」と聞くと、「クーラーは苦手だから、つけなくて大丈夫だよ」と言われます。 ドイツ人はクーラー嫌いな人が多いのですが、日本の夏はそうも言ってられないよ?と思いました😭笑 さて、今日は久しぶりに『おすそわけ』のお話をしたいと思います。 田舎でよく聞くお裾分け文化ですが、淡路島でもお裾分け文化が定着していて、 実家が農家ではない子でも「今までお米と玉ねぎは買ったことがない」と言っている子達も居るほどです😊 大阪や東京に住んでいる時には、近所の人から何かをもらうことはなかったのですが、 こちらに住んでからはたまたま会った時や「ピンポーン」とわざわざリヤカーや軽トラで、 裏のおばあちゃんや隣の畑のおじいちゃんが「これ食べてくれる?」とお野菜やお花などをお裾分けしてくれます。 特に今月は夏野菜への植え替えの時期ということもあってか、 大量の玉葱は3回ほど、大量のじゃがいもも2回、他にもさやいんげんやビワ、スターチス(お花) などご近所さんから沢山いただき物をしました💛 ちなみに我が家ではそんな農業のプロにお返しできる程のものはないので、 どこかお出掛けしたときなどに、たまにお土産を買ってくることにしています。 お裾分けで頂くモノで「あぁ、今は新じゃがの季節なんだなぁ」などと四季をより身近に感じ、 豊かな暮らしをさせてもらっているなぁと思う一コマです。 採れたてのお野菜はどれも新鮮でとても美味しく、毎日どう料理しようかなぁと考えるのも楽しいです✨ 今回はこれからの暑い時期にピッタリのレンジで出来る簡単レシピもご紹介します🍴 簡単ですが、甘い玉葱がトロトロで更に甘~くなるのでオススメですよ😊 【新玉ねぎの生ハムはさみ】 ①新玉ねぎをくし形に切って、生ハムを挟みます ②レンジで5~6分チン ③並べてオリーブオイル、塩胡椒を振って完成❗ それだけでも美味しいのですが、 この日はメインのおかずにしたかったので、塩麹に漬けた豚バラをキャベツに挟んで、 先ほどの玉葱とズッキーニと家庭菜園のローズマリーを入れてワイン蒸しにしてみました✨ マスタードなどを添えて食べると絶品で、お庭で育てたバジルを使ったトマトと塩昆布の冷や奴と、 いぶりがっこポテサラなどを添えて、冷えた白ワインとよく合います🍴 まだまだ大量にあるお野菜達、今夜はどんなオツマミにしようかなぁ🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) ご予約はこちら(離れ一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。2025年には一棟貸しHANAREもオープン。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
初夏の淡路島の過ごし方
こんにちは、Keikoです! 日本語を教えている元ゲストの生徒さんは、中国の弦楽器・二胡の奏者さん。 中国にいる時から開始したレッスンを日本で語学留学している今でも、嬉しいことに続けてくれています。 先日、万博の中国館で演奏をしたという映像を見せてくれました✨ 演奏ももちろん素晴らしいのですが、開場前の人の少ない万博の映像も素敵で、 来週行く万博が更に楽しみになって来ました😊 淡路島も数日前の雨が嘘だったかのように、昨日から急に暑い夏の天気になってきました。 それでも外はもちろん家の中でも風が通るので日陰にいれば涼しく感じられるし、 日が落ちると気温も下がるので、大阪にいた時の辟易とする暑さとは全く異なります。 やはり海に囲まれていて緑や土が多いので、アスファルトに囲まれた都会とは熱のこもり方が違うのが分かります。 さてそんな中、最近の我が家では週末のお外ご飯がブームになっています✨ 昨日も掃除や草むしりなどを終わらせて、 お風呂をプールにして遊ぶ娘の横でシャワーを浴びてサッパリしてから、 17時頃からウッドデッキに出て、早めのディナーです🍴 夕方になって日が落ちてくるとようやく涼しくなって、風も吹いていてまだまだお外が気持ち良い季節です🌴 ちなみに昨日のレシピは農直で買った淡路島産のお野菜と、 ご近所さんからお裾分けで頂いた大量のジャガイモと玉葱をふんだんに使って、 野菜スティックとジャーマンポテトと鯖のタジン鍋にしてみました。 デザートはこれまたお裾分けで昨日頂いたビワ。甘くて美味しかった💛 娘がハンモックや芝生で楽しそうに遊んでいるのを眺めながら、ポータブルスピーカーで音楽を流して、 お酒を片手にまったりとした時間を家族で過ごす幸せな時間です✨ 風を感じながら、移りゆく空と海の色をぼんやり眺めているだけでも心地よく、 外で食べるご飯の美味しさに、ついついお酒も進んじゃいます😊笑 暑すぎたり寒すぎたりすると使う頻度はグッと減ってしまうけど、 一歩外に出るだけで、キャンプをしているような特別感や非日常感を味わえるので、 ウッドデッキを付けて本当に良かったなぁと思います🍀来週もまた出来るかな~❓ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) ご予約はこちら(離れ一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 2025年には一棟貸しHANAREもオープン。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島グルメ⑱Diyaディーヤ(カレー)
おはようございます、Keikoです! 今日は久しぶりに曇り空の合間から少しだけ晴れ間も見える淡路島🌴 ここ数日雨や曇り空で湿気も多かったので、ガス乾燥機にお世話になっていましたが、 今日は久しぶりに気持ち良くお外に乾せそうです。 お天気も回復したので、ゲストも朝から意気揚々と『幸せのパンケーキ』へとお出掛けに行きました。 西海岸は青い海が綺麗なので、少しでも晴れ間が出ている時がオススメです✨ さて、本日は淡路市東浦にあるスープカレー・ネパールカレー屋さんのDiya(ディーヤ)をご紹介したいと思います。 こちらはスーパーキンキ東浦店の目の前の28号線沿いにあるお店で、 お店が少し奥に入っているので何度か行っている私達でも通り過ぎてしまうことがあるのですが、、 スープカレーと書かれた電飾看板が目印になっています。 カレーの気分の日でお酒を飲まない時に、何度か寄らせてもらっています。 カレーって何だか無性に食べたくなる時がありますよね😊 店内に入るとネパール人と思われる方が数人でのんびりとカレーを作っていて、 インド・ネパール屋さん特有のまったりとした雰囲気が流れています。 席は手前のテーブル席とカウンターの他、奥に半個室の座敷席が2つあり、 いつ行ってもそこまで満席の日はないので、3人で行っても座敷席に座れます。 こちらではインド・ネパール系のカレー屋さんには珍しく、 粘度のある通常のネパールカレーだけではなく、 北海道カレーとネパールカレーを融合させたスープカレーが看板商品になっています✨ こちらのスープカレーは何種類か食べたことがあるのですが、 オススメはスタンダードのチキン&ベジタブルスープカレー。 淡路鶏を使用しているお出汁は味わい深く、お野菜も種類多くゴロゴロと沢山入っているのが嬉しいです。 「カレーは飲み物。」というお店に東京の新橋にありましたが、こちらのカレーは本当に飲み物のようです。笑 ただ以前は骨付きだったのですが、前回は骨なしのもも肉に変わっていました。。 前回がたまたまだと良いのですが、、スープカレーは食べにくくても骨付き肉の方が私は好きです😊 通常のネパールカレーも美味しいので、セットをよく頼んでいます。 手作りの『謎ドレッシング』のサラダや付け合わせのタンドリーチキン美味しく、 各セットによって少しずつカレーの種類が変わります。 焼きたての大きなナンはもちろんお代わり自由で、 サフランライスまで付いているので、お腹がはち切れそうになります。。🍴 インドやネパールで旅していた時には一度も飲まなかった気がしますが、 日本ではマンゴーラッシーが付いてくるので、カレーの辛さを優しく和らげてくれます。 お子様セットも700円ですごいボリュームです❗ ナンが大好きな娘1人ではとても食べきれないので、スープカレーを選んだ日には半分もらっています😊笑 カレーは辛さとナンかライスを選べます。 私はスープカレーの時にはライス、ネパールカレーの時にはナンにしています。 スープカレーはネパールカレーに付いているサフランライスとも相性抜群なので、それも選択できると尚良いのにな~ 参考までですが、2つのカレーの辛さ度合いが違う気がしていて、 スープカレーは中辛でもかなり辛いので注意が必要です。。💦 我が家ではキッズセットは甘口、スープカレーはちょい辛、ネパールカレーは中辛か辛口にしています。 アルコール類やサイドメニューもあるので、その内飲みでも利用してみたいと思います✨ 最近洲本市にも淡路島2号店が出来たそうなので、行きやすい方で足を運んでみてはいかがでしょうか🍀 【店舗情報】スープカリーDiya(ディーヤ) 住所:兵庫県淡路市久留麻1911-6 営業時間: 【月・火・水・木・金】 ランチ:11:00~15:00 ディナー:17:00~21:30 【土日祝日】11:00~21:30 定休日:第2・最終週火曜日 駐車場:有 支払い方法:カード不可、PayPay可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) ご予約はこちら(離れ一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 2025年には一棟貸しHANAREもオープン。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島七福神巡り②寿老人・宝生寺
おはようございます、Keikoです! 先日久しぶりに娘のダンスのレッスンに片道30分以上掛けて行ったら、 今月は発表会に出る子だけしか参加出来ないとのことでした。。😭 よく見てみると確かにグループLINEに書いてあります。。ただのちょっと遠出のドライブになりました。。💦 楽しみにしていた娘に「ママ、ドジで本当ごめんね~」と言うと、 「ママ、気にしなくて大丈夫だよ!私もドジすることあるよ。この間も母の日にママにお手紙書くの忘れちゃったし」 と優しく慰めてくれるオマセな5歳児。。たまにどちらが年上か分からない時があります😊笑 さて、先週末は少し時間があったので2度目の七福神巡りに行って来ました。 今回の目的地は我が家から2番目に近く、七福神の1人で長寿の神様である 寿老人(じゅろうじん)を祀っている『宝生寺』です。 こちらは淡路市里という志筑から洲本に向かう28号線から少し中に入ったところに位置しており、 真新しい看板がいくつか出ているのでスムーズに到着しました。 駐車場から少し坂を登るとすぐに赤いノボリが見えてきて、徒歩3分ほどでお寺に着きます。 こちらの小さな手水舎は使用するときに自分で蛇口を捻るようになっていました。 水が貴重な淡路島では良いシステムだと思いました。 その横には「もたれてください たよってください この石に」と書かれた石があるので、 娘と2人御石様に思いっきり頼らせて頂きました😊笑 本堂に近付いてみるとビックリ❗ 遠くからも意外と新しくて綺麗だなぁと思っていたのですが、 2024年に建て替えられたばかりだそうで、まだ削り立ての木の良い香りが漂っています。 中に入ると左側には御本尊・笑顔の神様の日限地蔵尊の祭壇があり、右側に寿老人の祀られている祭壇があります。 寿老人は延命長寿の神様で、手には絵巻物を付けた杖と桃を持ち、鹿を従えています。 ためになる寿老人心得5か条などもあるので、長生きの秘訣があるかもしれません。 他にもお土産コーナーなどがあり、なぜか一番目立つところに高知を舞台にしたNHK朝ドラ『あんぱん』の ロゴ入りTシャツとやらが置いてありました。笑 御利益がありそうな寿老人の描かれた長寿箸や、可愛らしい寿老人おみくじなどもありますよ✨ 他にも、渡ると10年長生きができると言われている宝生寺名物「長寿橋」や、 撫でた手で自分の身体の痛いところを触ることで痛みが取れるという賓頭盧尊者(なで仏)や、 四国八十八箇所霊場お砂踏みなど、コンパクトながらも沢山の見所が詰まっていました。 ちなみにお手洗いも去年改修されていて新しくなっています。 実はパパがお賽銭を持っていると思って手ぶらで行ってしまったら、2人とも小銭を持っていなかったので、、 次回の七福神巡りはこちらの宝生寺で参って橋を渡り、 お酒で縮んだ寿命を10年延ばしてから、次の神様に会いに行こうと思います🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
お庭改造計画③
こんにちは、Keikoです! 昨日もう梅雨になりそうだな~と言っていたら、近畿地方は梅雨入り宣言されました。 その宣言を待っていたかのように、今日は朝から土砂降りの雨の淡路島☔ こんな時は大好きなお家の中から海と空の境界線がなくなった景色を ぼんやり見ているのも良いですよね~✨ さてそんな梅雨入り前の先週末に、お庭の改造計画が少し進んだので、 今日はそのお話をしたいと思います。 離れの横の階段は、片方には下に瓦チップが敷いてあるのですが、中庭側は砂のままでした。 掃除や洗濯などでウッドデッキに行く際に私達が主に使うのはこちら側の階段なので、 ここを通る度に砂でウッドデッキが汚れて、ホウキでの掃き掃除が必要になるのが面倒でした💦 旦那さんに相談したところ、下に何か敷こうかと早速コメリやコーナンの庭園資材コーナーを見に行って、 DIYしやすそうな洋風平板というものを購入して来ました。 まずは穴を掘って、下に石を敷き詰めて行きます。 娘は砂をふるいに乗せてシャカシャカして小石を取り除いてくれています。 石の上にサラサラになった砂を引いてから石の深さに砂をよけて、その上に平板を並べていきます。 選んだのは離れの色味に合わせたグレーと白が交互になった平板。 さすが細かいパパは深さも測り携帯で水平を取りながら、職人さんばりに綺麗にビッチリ詰めていきます。 しばらく頑張っていた娘もサラサラな砂でお山が出来ると、 普通に海で遊んでいるような砂遊びになっていました😊笑 そんな中もパパは黙々と作業し、敷き詰めた後に砂で隙間を埋めて、 その上から水を掛けて周りを締めて固定させたら完成です✨ うん、何だかソレっぽい物が出来ました❗(毎回言ってる。笑) 今日の土砂降りの雨で更に締まっていることでしょう。 またのんびりとマイペースにお庭改造を進めていきたいと思います~🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島⇔万博の直通高速船
こんにちは、Keikoです! 今日は朝からどんより曇り空の淡路島🌴 昨日から曇りと雨が続いていて湿気も多く、もう梅雨入りしたようなお天気です。 これから洗濯物が乾きにくい季節になるので、離れに入れたガス乾燥機が大活躍しそうです✨ さて、本日は淡路島と万博会場を結ぶ高速船についてお話をしたいと思います。 先日新聞の中に入っていたこちらのチラシ。 なんと淡路島から万博のある夢洲まで直通の船をパソナが運航していると言うではないですか❗ しかも淡路市の夢舞台近くにある翼港は我が家からも20分弱と近く、 そこから万博会場までは、なんとたったの1時間で着いてしまうとのことです✨ 片道3,600円、往復6,800円と少々お値段は張りますが、 バスや電車を乗り継いで行くと我が家から3時間掛けてぐるっと回っていくところが、 大阪湾を突っ切っていくので半分の約1.5時間で着くというのはとても魅力的です😊 今月ちょうど万博に行く予定で入場チケットは購入していたので、 船についても色々と調べたり実際に乗った人に話を聞いてみました。 高速船「PASONA NATUREVERSE号」は、万博開催期間限定の船で2025年4月13日(日)から10月13日(月祝)まで運行されています。 船体は淡島汽船の「awaline きらら」で、定員は170名(屋内145席、屋外25席)と中規模の船になるようで、 大阪湾や淡路島の雄大な景色はもちろん、万博のシンボル『大屋根リング』も眺望できたりと、 ゆったりと船旅自体も楽しむことができるそうです。 運航のタイムスケジュールは、 行き便:翼港9:30発 → 夢洲10:30着 帰り便:夢洲16:29発 → 翼港17:30着(4・9月) 夢洲17:29発 → 翼港18:30着(5~8月・10月) と1日1往復と少ないのですが、それでも渋滞知らずで1時間で到着するのは価値があると思います。 もう少し早めの出発で遅めの到着の便があると、淡路島発着でも一日中遊び倒せるので尚良いのですが、 他の目的地と合わせて片道だけ利用して、淡路島を起点に旅をするのにも重宝しそうです✨ 夢洲桟橋から会場西ゲートまでは専用バスで15分から20分ほどかけて送迎してくれ、 夢洲発も西ゲートから出航30分前に専用バスで送迎してくれるそうです。 運賃は、 片道券:大人(中学生以上):3,600円 子ども(小学生):1,800円 往復券:大人(中学生以上):6,800円 子ども(小学生):3,400円 と往復で買うと少しだけ割引になります。 また淡路島の翼港は駐車料金が1日500円掛かるのですが、 乗船客は近くの「夢舞台サステイナブルパーク駐車場(アスファルト側)」の臨時駐車場を利用でき、 そこから翼港までは、無料の送迎バスが運行しているそうです。 朝:駐車場 9:00発 → 翼港 9:10着 夕:翼港 17:40発 → 駐車場 17:50着(4, 9月) 翼港 18:40発 → 駐車場 18:50着(5~8 , 10月) あと何と言っても一番のメリットが、『iPS心臓』で話題のパソナグループのパビリオン 「PASONA NATUREVERSE」への優先入館特典も付いていて、 乗船チケットをパビリオンで提示するだけで優先入館できるそうです✨ ことごとく抽選に落ちているので、優先入館できるのは有り難いです。。😭 今回は別の目的地の関係で船で行くかは未定ですが、淡路島から万博へ遊びに行く方にも、 淡路島と万博の両方旅されたい方にも便利だと思うので、船旅も候補に入れてみてはいかがでしょうか🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
初めての染色体験@Art house Awaji
こんにちは、Keikoです! 昨日チェックアウトした台湾人のゲスト一家。 背も高くて身体も大きな7歳のお兄ちゃんはとても優しく、 自分の持っているぬいぐるみをボールにして娘と一緒に投げ合って2人で楽しそうに遊んでいました💛 お互いに言葉は通じないけどすぐに仲良くなって、 翌日にはお兄ちゃんが「今日は一緒に保育園に行きたい」とまで言っていました。笑 仲良くなるのに言葉だけが重要じゃないよね、と思う一コマに朝からほっこりします😊 さて本日は『Art house Awaji』で開催されたワークショップに先日娘と参加してきたので、 そのお話をしたいと思います。 娘が月3回英会話レッスンで通っているArt house Awajiでは、 英語でアートレッスンをしているHeide(ハイダ)先生と 淡路島の『おのころ藍』のアーティストで染織家ERiNi(エリーニ)先生とのコラボによる 親子で参加出来るワークショップを四半期に一回開催しています。 前回は1月にエリーニが自然の染料で染め上げた毛糸を使ってマーメイドを作るというものでしたが、 今回は自分たちで和紙を染め上げて、それを切ってお花を作るという その名も『染めて 折って 花ひらく』ワークショップでした🌸 会場には娘の英語の先生Martin先生一家と共に、親子連れが6組ほど参加して、 先生の話をみんなで真剣に聞いています。 ハイダが英語で説明をして、エリーニが日本語に翻訳しながら2人でやり方を優しく教えてくれます。 まずは1人3枚ずつ紙を教えてくれた通りに折っていくのですが、 折り方によって染め上がりが違うので、いくつかパターンを教えてくれます。 次に好きな染料で和紙を染め上げていきます。娘は染め物、初挑戦✨ 大好きなお姉ちゃんと先生の娘さんと同じテーブルで楽しそうにしながらも、真剣に取り組んでいます。 この日用意してくれていた染料は3種類。 黄色と赤色とピンク色に染まる染料は、茜やえんじゅなど自然のものを使用しています。 特に『コチニール』という染料が、一際鮮やかなピンク色に染め上げていたのですが、 何とこちらは衝撃の・・・虫から採取した染料と聞いてびっくり❗自然の力に驚かされます。 次に椿の枝を選んだら、アイロンで乾かしてもらった和紙を、また折って好きな形に切っていきます。 すると紙から何だか良い匂いがします✨ 娘も「なんか焼き芋の匂いがする~!」と大好きな焼き芋の香りに引き寄せられ、ずっとクンクンしています。笑 切って余った部分も使えるかもと前に座るママ友に教えてもらって、 花びらを2重にしてみたら何だかゴージャスな感じになりました😊 重ねてマスキングテープで後ろを留めて、金色のワイヤーで娘が指定するところに 花を枝に巻き付けたら完成です✨その後はみんなで写真撮影会をしていました。 持って帰った後、我が家では倒れないように玄関に置いてある石のディフューザーに刺して生けてあります。 椿の葉っぱが萎れてきたので、葉っぱを取ったり、 別の枝に付け替えたりもできるので、長く楽しむことも出来そうです😊 淡路島ではまだまだ少ない親子参加型のワークショップ。 娘が何かに真剣に取り組む様子を見て、子供の成長が感じられるのも嬉しいし、 英語にもアートにも淡路島の自然にも触れられるという一挙四徳(?)でとてもオススメです❗ 次回は3か月後ぐらいに開催予定とのことなので、ご興味ある方はInstagramなどでチェックしてみて下さいね🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
『淡路 お菓子館』でお祭り気分
こんにちは、Keikoです! 昨日は夜中に暴風と雨が吹き荒れていたけれど、 朝は一転して快晴で風が心地良い淡路島🌴 今日のゲストは絶好のBBQ日和になって一安心です😊 さて、今日は『淡路 お菓子館』のお話をしたいと思います。 こちらは淡路市の志筑にあるONOKOROの近くにあるお土産屋さんで、 引っ越してくる前に一度行ったことがありました。 そこから訪れていなかったのですが、今年の1月にリニュアールしたという話を聞いて先日行ってみました。 雨の日の平日だからか広い店内は空いていて、ゆっくり見て回ることが出来ます。 『お菓子館』と言うだけあって、淡路島にちなんだ『おのころ福』『うずどら』『七福神ショコラケーキ』 など甘味の箱菓子が沢山置いてありました。 中には工場直送のアウトレットコーナーやラスクやケーキの切れ端や、 今週の特売品として通常の半額で箱菓子を売っているコーナーなどもあってお得にお買い物が出来ます✨ お煎餅やとろろ昆布など甘いものだけではなく塩っぱいものコーナーもあるので、 甘党でない方もご安心下さいね😊笑 ちなみにこのコーナーは冷蔵庫だけれど冷蔵システムがオフになっていて、ただの電気が付く棚として使っていました。。 夏には電源入れるのかな。。❓ 広い店内を更に先に進むと、駄菓子コーナーになっていました✨ ここにリニューアルして新たに加わった フランチャイズ『お菓子のデパートよしや』の駄菓子コーナーが入っているようです。 淡路島には駄菓子屋さんがほとんどないので、これだけ大量に駄菓子があると、 「あ、これ保育園でもらったやつだ~」などと言いながら娘も嬉しそうに見て回っていました💛 駄菓子コーナーの隣には、ドリンクの無料サービスコーナーがありました。 淡路島と言えばもちろんの「たまねぎスープ」をはじめ、コーヒーやリンゴジュース、この日はおしるこまでありました❗ テーブルと椅子も少し置いてあったので、子供達に100円玉をいくつか握らせて楽しそうに選んでいる間、 大人はここで一息付けて良いなぁと思いました✨ 買い物をすると「射的していきませんか?」とお店の方にお声がけ頂きました。 なんと嬉しいことに、小学生以下は1回無料で射的が出来るそうです😊 初めての射的で銃を上下逆さに持ったりしながら、娘も玉を3つもらって初挑戦。 結果は惨敗でしたが、ミニソフトにゼリーまで頂いてしまいました✨ お家に帰ってから、前回お祭りで売っていなかった綿菓子も食べてご満悦の娘💛 なんだか思いがけずお祭り気分を味わえて、楽しい1日になったかな❓ 国道沿いにあればもう少し活気が出ると思うのですが、、 お子様連れで近くを通った際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか🍀 【店舗情報】お菓子のデパートよしや 淡路 お菓子館 住所:兵庫県淡路市志筑新島8-10 営業時間:10:00~17:00 駐車場:有 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
10%プレミアム付ふれあい商品券
こんにちは、Keikoです! 5歳の娘の語彙力が日に日に増えている今日この頃。 昨日も普段はピンクや紫や水色が好きという娘が「私、緑色好きなんだよね」とお絵かきしながら急に言い出したので、 なんでか聞いてみると「緑色って見ていて癒されるから~」と言っていました😊笑 テレビの受け売りのようですが、テレビ番組やCM、私やパパなど周りの人の言葉を聞いて、 分からない言葉は「○○って、どういう意味?」と聞いてきては、すぐに自分のものにしています。 子供の成長スピードの速さにいつも驚かされてばかりいて、 年齢に似合わず大人びたことを言う度に可愛くて笑ってしまいます💛 さて本日は淡路市の『ふれあい商品券』についてお話をしたいと思います。 先日ポストに市役所からのお手紙が来ていたので見てみると、『ふれあい商品券』再販のお知らせでした✨ 全国各地で実施されている自治体のプレミアム付商品券の一つで、 こちらは淡路市民のみ応募可能、抽選で当たった人のみ購入できるというものになります。 去年も旦那さんと2人とも当選したので2セット購入でき、 現金至上主義で現金払いのみのお店が多い淡路島ではとっても重宝したので、今回も来てすぐに申込みをしました。 こちらは紙券とデジタル券の2種類があり、紙券が5セットのところ デジタルだと10セットまで申込みが出来るようになっています。 前回は2セットとも紙で申込みしていたのですが、 ドラッグストアなど一部のお店ではデジタル商品券のみしか利用できなかったり、 紙の商品券だとお釣りは出ないので、端数は現金などで支払う必要があって手間だったり、 果ては1セット使っていない商品券の束を有効期限が切れてから見付けてしまったり・・・💦 と紙券で少し不便を感じた点があったので、今回私の分はデジタル券で申込みをしてみました。 案内チラシの裏側にやり方が書いてあるので、とてもスムーズに進みます。 淡路市商工会ポイントアプリをダウンロードして、メールアドレスとパスワードを入れたら準備は完了。 その後はアプリ上で紙券と同様に、基本情報や希望セット数などを入力したら申込みも完了です✨ まだ購入できていないので、アプリの使い勝手は分かりませんが、 UIもPayPayのようなQR決済のものとそう変わらなそうなので、違和感なく使えそうですし、 デジタル商品券だと1円単位で使えるようなので、その点がすごく便利だと思います。 使用できる店舗一覧も同封されていましたが、 新店舗がオープンし続ける淡路市では、この商品券が使用できる加盟店も続々と増えていて、 アプリからも使用可能店舗一覧が確認でき、随時更新もされていくようです。 ただ申し込んだ後に気付いたのですが、なんかお得感が減っているような。。❓ 去年のブログを見てみると50,000円で62,500円分だったのが、 今回は50,000円で55,000円分とプレミアムが25%から10%に減っていました。。😭残念。。 また来年は25%になることを期待しています❗ こちらの商品券、今回の申込みは明日6月3日(火)までのようです。 淡路市内在住の方でまだ申込みされていない方は、お急ぎ下さいね~🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji