
おはようございます、Keikoです!
昨日は夜中から風が強くなってきて、今も風がピープー吹いてる淡路島🌀
今ではクーラーを止めて夜も窓を開けて寝ているのですが、
暑がりの2人(娘とパパ)は未だに夏用のブランケットを使う中、
風通しが良すぎる我が家では、私だけが寒いようで布団を被って眠っています。
昼間は未だに25度以上と暑いので、夏が過ぎたら秋はすぐ終わって急に冬になりそうな気配です🍂
さて、本日は昨日の続きで最後の大阪万博の話をしたいと思います。
安全面で憂慮されていた『いのちパーク』のぬれないミストにも、たまたま通りかかったので体験してみました。
確かに「一寸先は闇」ならぬ「1m先は霧」で前が全く見えませんでしたが、
9月末とはいえ、まだまだ暑かったこの日にはヒンヤリとして気持ち良かったです✨
この後は前回娘一番のお気に入りだった西ゲートゾーンにあるすべり台や
『よしもとお笑い館』で散々走り回って遊んでから、
閉幕まで毎日上がっている花火の時間に合わせて、最後の大屋根リングに登ります。
大屋根リングの上には、多くの人が今か今かとカメラやスマホを片手に花火を待っています。
前の方でシートや椅子に座っている人も沢山いましたが、
ギリギリに行っても大屋根リングの上からはどこからでも花火は綺麗に見えました🌙
何回登っても圧巻の大屋根リング。壊してしまうなんて本当に勿体ないなぁと思います。。😭
花火はあっという間に終わってしまったので、すぐに降りて今回の私達のメインイベントである
噴水ショーとドローンショーが見えそうなエリアに向かいます。
前回食事をしていた近くのウォータープラザの近くの椅子席で見ていたのですが、
噴水ショーは少し遠くてイマイチ分かりませんでしたが、疲れてもう移動する元気はなく。。
ドローンショーは目の前でバッチリ見ることが出来ました❗
「One World, One Planet.」という万博の理念を体現した『願い』というテーマで繰り広げられるこのショーは、
1,000機以上のドローンを使って、夜空で様々な色や形を彩り表現しています。
初めて目にしたこのドローンショーが大変素晴らしく、これだけでも今回万博に来て良かったなと思える程でした。
最後にはスポンサーのロゴやQRコード、出口の案内などもドローンで綺麗に映し出されていて、
技術の進歩に驚かされます。
ショーが終わると帰路に付く人が多いのですが、最後にもう一つぐらい見られるかなぁと、
日本語を教えている中国人の生徒さんが二胡を演奏したという『中国館』に人を掻き分け行ってみます。
昼間が3時間待ちだった中国館も、中国語でスタッフの方に聞いてみると「1時間ぐらいで入れるよ~」と言われたので並んでみます。
こちらのパビリオンは伝統的な書道の巻物を広げたような竹の外壁が特徴的で、中国感が溢れる外観が目を引きます。
並んでいると「走走走~(進んで進んで進んでー!)」と中国語でスタッフの方達が急かしているおかげか、
30,40分程で中に入ることが出来ました。
館内は3階建てで大変広く、ゆったりと展示スペースが設けられているので
混雑する様子もなくサクサクと見て回れます。
スマホでQRコードを読み取って音声ガイドを利用して回ることが出来るそうですが、
充電が20%を切っていたので携帯はなるべく触らずに過ごしました。。
文化財やアトムと孫悟空も描かれていた木彫りの回廊などを、駆け足で見て回って帰路に付きました。
ほとんどのシャトルバスが予約制の中、何故か三宮駅までのシャトルバスは先着順で並ばないと行けません。。💦
遅くなって西ゲートから出る最終バスに間に合わないと、そこからまた東ゲートに歩いて30分掛けて戻ってから、
電車を乗り継いで三宮駅まで帰らなくてはいけません。。
21時前には西口ゲートに辿り着いて出口にいるスタッフの方に聞いてみると
「10分前であと20人と言っていたので急いで下さい!」と言われて、焦ってバス停まで走ります。
三宮駅行きのバスターミナルはよりによって広~いバス停の端っこで、300mぐらい走りました。。
何とか22時最終バスの2本目に滑り込みセーフで間に合いホッと一息。
そこでもまた1時間待つことになるのですが。。😭
一日中歩き回った娘はバスでバタンキューして、出張帰りに三宮駅でパパに車でピックアップしてもらい、
淡路島のお家に着いたのは24時頃でしたが、翌朝また元気に運動会に行く娘、さすがです❗笑
最後まで目一杯楽しんだ万博も終わってしまい、最終号のメールマガジンなんかも届いて少し感傷に浸ってしまいましたが、
2027年3月19日から横浜で開催される『GREEN EXPO』でもまた世界各国の食や文化も体験できるそうなので、
また2年後を楽しみにしていたいと思います🌴
大阪オフィシャルストアでのスタンプラリーやEXPOで出していた料理が味わえるお店もあるなど、
終わった後もしばらくは万博の余韻に浸ることが出来そうです😊
さようなら、大阪万博❗ありがとう、大阪万博❗
万博に行けなかった方も、淡路島にオランダ館やPASONA館が移設される予定なので、
そちらが出来たら是非体験に来てみて下さいね~🍀
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。2025年には一棟貸しHANAREもオープン。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji