
こんにちは、Keikoです!
昨日からお泊まり頂いているドイツからの一人旅のゲストはバスで来ていたので、
保育園のお迎えついでにスーパーに連れて行ってあげると、
一緒にご飯を食べようとボロネーゼを作ってくれました🍴美味しかったぁ😊
パーティをしていたら、すっかり娘の保育園のご飯のストックがなくなっているのを忘れてしまい、
朝から圧力鍋で急いでご飯を炊きました。。
保育園なのに毎日ご飯を持って行くというこの面倒な制度とも、あと数ヶ月でお別れです。。

さて、今日は10月頭に淡路市の釜口地区で行われた『釜口八幡神社秋祭り』のお話をしたいと思います。
ついこの間、別の神社で夏のお祭り『釜口盆踊りまつり』が執り行われたばかりなのに、
もう秋祭りなのかぁと、時間が経つのが早すぎてビックリです❗
昨年同様、私と娘は掃除の後に行ったので、餅撒きには間に合わず。。💦
来年こそは娘にも餅取らせてあげたいです。。
去年と別の友人がまたお裾分けしてくれたりして。。ありがとう😭
でも昨年よりは早く行けたので、演奏や踊りなどのパフォーマンスも見ることが出来ました✨

『秋祭り』別名『だんじり祭』では、男性陣は朝早くからだんじりを格納してある倉庫に集まり、
だんじりを約2km先の神社まで運ぶところから始まります。
だんじりといえば大阪の泉州・岸和田や兵庫県の播州が知られていますが、
淡路島はそれらより長い歴史を持つとの説もあり、
島内各地でだんじり祭りが開催されている淡路島は「だんじりのふるさと」とも言われているのだとか。
まずは「エネルギーを注入しないと」と朝からビールやお酒などを飲んでいたようで、
朝から参加していたパパは、お昼過ぎには気持ちよさそうに酔っ払っていました。。笑
去年も楽しみにしていたのですが、直前にぎっくり腰になってしまった為、
移住2年目にして、ようやく初めての参加となりました。


今年は雨予報も出ていたので、カバーを付けているだんじりも、綺麗な装飾で大きくて格好良い。
近くの地域から参加した人などは午前中だけで帰った人もいたようで、
午後の部は酔っ払った人ばかりだからか平均年齢が上がったからか、
前が上がれば後ろが潰され、後ろが上がれば前に倒れそうになり、中々タイミング良く上に上がりません。。
去年は初めて見るだんじりに「あぁ、迫力あるなぁ~」と外から俯瞰して見られていたのですが、
今年はパパが参加しているので「大丈夫かな、酔っ払って押し潰されないかな。。また腰傷めないかな。。」と、
運転のためシラフで見ている私は気が気ではありません。。💦

その後も何度か繰り返し「みんなも手伝ってくれ~」と手が空いてる人にも協力を仰ぎ、何とか上に上がりました❗
去年は軽々上げていたように感じたのですが、みんなで力を合わせて精一杯上げてる姿に、
だんじりの重さを改めて感じました。
だんじりは男祭りと聞いていたのですが、今年は女性で担ぎ手で参加している方もいました。
世の中の流れに合わせてか、お祭りも段々と代わって来ているのですね。

その後、駒(車輪)の上に置いたら取りあえずみんなホッと一息。
この後はみんなで元あった格納庫までだんじりを引っ張っていきます。

「子供達~最後まで引っ張った子にはお菓子あげるよ~!」との声に釣られて、
応援しに来ていた子供達も参加して「ちょううさじゃ~ちょうさじゃ~」と大きな声で先導していきます。
最初は下り坂から始まるので、子供達も余裕の表情です😊

2キロという大人でも長い道のりの為、去年は1/4くらいの所でドロップアウトした娘。
今年は最後まで行きたいと、大人達の給水(お酒)タイムを途中一度で挟みながらも、
今回はお友達と一緒に2キロの長い道のりを最後まで歩くことが出来ました😊
最近服や靴は自分で選んでいる娘。
今写真を改めて見ると、とても2キロ歩くような靴ではありませんでしたが。。
娘もパパもよく頑張りました❗お疲れ様でした🍀
娘も歩けることが分かったので、次回は歩いて行って
私も飲みながら参加(引っ張る方で)したいと思います✨
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji

Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。2025年には一棟貸しHANAREもオープン。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji