
おはようございます、Keikoです!
今日も良いお天気の淡路島、絶好のドライブ日和です🌴
一昨日からお泊まりしていたドイツ人ゲストは蜘蛛が大の苦手で、
淡路島で大きな蜘蛛をたくさん見たことが夢に出てくるほど怖かったらしく、
今日はハイキングをする予定を取りやめにして、一日早く東京へと旅立ってしまいました。。😭
本当に淡路島の虫はこの平和な地でのびのびと育っているからか、都会の数倍大きく、そして数も多いです。。
引っ越して来た当初はキャーキャー言ってた私と娘も大分慣れてきて、
今では声を上げずに電撃ラケットで一撃出来る程に、強く逞しく成長しています😊笑


さて10月の淡路島もお祭りシーズンのようで、地域のだんじりの翌日には
娘の保育園の近くで『松帆神社大祭』が執り行われました。
こちらは前日のだんじりで筋肉痛で動けないパパに代わって、娘たち保育園の年長さんが主役です✨
境内には自分たちの名前が書かれた似顔絵を貼った、こども太鼓(だんじり)が置かれています。
みんなお揃いでねじり鉢巻きに法被を着ていて、とても格好良いです💛

みんなで集合写真を撮った後には、まずは神主さんにお祓いして頂きます。
あれ?どこかで見たことがある神主さんだなぁと思ったら、
なんと我が家の地鎮祭の時に祭儀を執り行ってくれた神主さんでした。

その後、保護者や先生方が先導したりとサポートに付きながら、
子供達は「ちょーさじゃ、ちょーさじゃ」と言いながら力一杯引っ張っていきます。

(松帆神社HPより)
境内を何周かした後に、みんなで並んで太鼓の音に合わせて大きな掛け声を発します。
「はじめはじめてよいやっせ あーそーやっ
今日は祈念のお祭りに そーやっ
ねじり鉢巻き法被着て そーやっ
父さん太鼓に負けるなよ そーやっ・・・」
これがすごく上手で可愛くて堪りませんでした😭(親バカ)
娘は保育園で歌っている歌などはよく家でも歌ってくれるのですが、
こんなの練習してたの知らなかったよママ。。😭😭
その後、太鼓を元の場所まで引っ張ったら園児達の出番は終了です。
この後、餅撒きや大人のだんじりと行事は続いていくのですが、用事があったので帰路に付きました。
みんな、よく頑張ったね🍀子供達が日々成長する姿に親たちはまたウルウル来ちゃいます😭
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji

Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。2025年には一棟貸しHANAREもオープン。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji