淡路島での新築一戸建て・注文住宅はライフタイムデザイン
FOLLOW US

営業時間/10:00~18:00
(水曜日定休 ※祝日の場合は営業)

お気軽にお問い合わせください
0799-64-0750

※お電話によるお問い合わせは、現場に出て不在の場合がございます。 その際は時間を改めていただくか、フォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

6月 2025

2025 (Page 3)

こんにちは、Keikoです! 今日は朝からどんより曇り空の淡路島🌴 昨日から曇りと雨が続いていて湿気も多く、もう梅雨入りしたようなお天気です。 これから洗濯物が乾きにくい季節になるので、離れに入れたガス乾燥機が大活躍しそうです✨ さて、本日は淡路島と万博会場を結ぶ高速船についてお話をしたいと思います。 先日新聞の中に入っていたこちらのチラシ。 なんと淡路島から万博のある夢洲まで直通の船をパソナが運航していると言うではないですか❗ しかも淡路市の夢舞台近くにある翼港は我が家からも20分弱と近く、 そこから万博会場までは、なんとたったの1時間で着いてしまうとのことです✨ 片道3,600円、往復6,800円と少々お値段は張りますが、 バスや電車を乗り継いで行くと我が家から3時間掛けてぐるっと回っていくところが、 大阪湾を突っ切っていくので半分の約1.5時間で着くというのはとても魅力的です😊   今月ちょうど万博に行く予定で入場チケットは購入していたので、 船についても色々と調べたり実際に乗った人に話を聞いてみました。 高速船「PASONA NATUREVERSE号」は、万博開催期間限定の船で2025年4月13日(日)から10月13日(月祝)まで運行されています。 船体は淡島汽船の「awaline きらら」で、定員は170名(屋内145席、屋外25席)と中規模の船になるようで、 大阪湾や淡路島の雄大な景色はもちろん、万博のシンボル『大屋根リング』も眺望できたりと、 ゆったりと船旅自体も楽しむことができるそうです。   運航のタイムスケジュールは、 行き便:翼港9:30発 → 夢洲10:30着 帰り便:夢洲16:29発 → 翼港17:30着(4・9月) 夢洲17:29発 → 翼港18:30着(5~8月・10月) と1日1往復と少ないのですが、それでも渋滞知らずで1時間で到着するのは価値があると思います。 もう少し早めの出発で遅めの到着の便があると、淡路島発着でも一日中遊び倒せるので尚良いのですが、 他の目的地と合わせて片道だけ利用して、淡路島を起点に旅をするのにも重宝しそうです✨ 夢洲桟橋から会場西ゲートまでは専用バスで15分から20分ほどかけて送迎してくれ、 夢洲発も西ゲートから出航30分前に専用バスで送迎してくれるそうです。   運賃は、 片道券:大人(中学生以上):3,600円 子ども(小学生):1,800円 往復券:大人(中学生以上):6,800円 子ども(小学生):3,400円 と往復で買うと少しだけ割引になります。 また淡路島の翼港は駐車料金が1日500円掛かるのですが、 乗船客は近くの「夢舞台サステイナブルパーク駐車場(アスファルト側)」の臨時駐車場を利用でき、 そこから翼港までは、無料の送迎バスが運行しているそうです。 朝:駐車場  9:00発 → 翼港  9:10着 夕:翼港 17:40発 → 駐車場  17:50着(4, 9月) 翼港 18:40発 → 駐車場  18:50着(5~8 , 10月)   あと何と言っても一番のメリットが、『iPS心臓』で話題のパソナグループのパビリオン 「PASONA NATUREVERSE」への優先入館特典も付いていて、 乗船チケットをパビリオンで提示するだけで優先入館できるそうです✨ ことごとく抽選に落ちているので、優先入館できるのは有り難いです。。😭 今回は別の目的地の関係で船で行くかは未定ですが、淡路島から万博へ遊びに行く方にも、 淡路島と万博の両方旅されたい方にも便利だと思うので、船旅も候補に入れてみてはいかがでしょうか🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 昨日チェックアウトした台湾人のゲスト一家。 背も高くて身体も大きな7歳のお兄ちゃんはとても優しく、 自分の持っているぬいぐるみをボールにして娘と一緒に投げ合って2人で楽しそうに遊んでいました💛 お互いに言葉は通じないけどすぐに仲良くなって、 翌日にはお兄ちゃんが「今日は一緒に保育園に行きたい」とまで言っていました。笑 仲良くなるのに言葉だけが重要じゃないよね、と思う一コマに朝からほっこりします😊 さて本日は『Art house Awaji』で開催されたワークショップに先日娘と参加してきたので、 そのお話をしたいと思います。 娘が月3回英会話レッスンで通っているArt house Awajiでは、 英語でアートレッスンをしているHeide(ハイダ)先生と 淡路島の『おのころ藍』のアーティストで染織家ERiNi(エリーニ)先生とのコラボによる 親子で参加出来るワークショップを四半期に一回開催しています。 前回は1月にエリーニが自然の染料で染め上げた毛糸を使ってマーメイドを作るというものでしたが、 今回は自分たちで和紙を染め上げて、それを切ってお花を作るという その名も『染めて 折って 花ひらく』ワークショップでした🌸 会場には娘の英語の先生Martin先生一家と共に、親子連れが6組ほど参加して、 先生の話をみんなで真剣に聞いています。 ハイダが英語で説明をして、エリーニが日本語に翻訳しながら2人でやり方を優しく教えてくれます。 まずは1人3枚ずつ紙を教えてくれた通りに折っていくのですが、 折り方によって染め上がりが違うので、いくつかパターンを教えてくれます。 次に好きな染料で和紙を染め上げていきます。娘は染め物、初挑戦✨ 大好きなお姉ちゃんと先生の娘さんと同じテーブルで楽しそうにしながらも、真剣に取り組んでいます。 この日用意してくれていた染料は3種類。 黄色と赤色とピンク色に染まる染料は、茜やえんじゅなど自然のものを使用しています。 特に『コチニール』という染料が、一際鮮やかなピンク色に染め上げていたのですが、 何とこちらは衝撃の・・・虫から採取した染料と聞いてびっくり❗自然の力に驚かされます。 次に椿の枝を選んだら、アイロンで乾かしてもらった和紙を、また折って好きな形に切っていきます。 すると紙から何だか良い匂いがします✨ 娘も「なんか焼き芋の匂いがする~!」と大好きな焼き芋の香りに引き寄せられ、ずっとクンクンしています。笑 切って余った部分も使えるかもと前に座るママ友に教えてもらって、 花びらを2重にしてみたら何だかゴージャスな感じになりました😊 重ねてマスキングテープで後ろを留めて、金色のワイヤーで娘が指定するところに 花を枝に巻き付けたら完成です✨その後はみんなで写真撮影会をしていました。 持って帰った後、我が家では倒れないように玄関に置いてある石のディフューザーに刺して生けてあります。 椿の葉っぱが萎れてきたので、葉っぱを取ったり、 別の枝に付け替えたりもできるので、長く楽しむことも出来そうです😊 淡路島ではまだまだ少ない親子参加型のワークショップ。 娘が何かに真剣に取り組む様子を見て、子供の成長が感じられるのも嬉しいし、 英語にもアートにも淡路島の自然にも触れられるという一挙四徳(?)でとてもオススメです❗ 次回は3か月後ぐらいに開催予定とのことなので、ご興味ある方はInstagramなどでチェックしてみて下さいね🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 昨日は夜中に暴風と雨が吹き荒れていたけれど、 朝は一転して快晴で風が心地良い淡路島🌴 今日のゲストは絶好のBBQ日和になって一安心です😊 さて、今日は『淡路 お菓子館』のお話をしたいと思います。 こちらは淡路市の志筑にあるONOKOROの近くにあるお土産屋さんで、 引っ越してくる前に一度行ったことがありました。 そこから訪れていなかったのですが、今年の1月にリニュアールしたという話を聞いて先日行ってみました。 雨の日の平日だからか広い店内は空いていて、ゆっくり見て回ることが出来ます。 『お菓子館』と言うだけあって、淡路島にちなんだ『おのころ福』『うずどら』『七福神ショコラケーキ』 など甘味の箱菓子が沢山置いてありました。 中には工場直送のアウトレットコーナーやラスクやケーキの切れ端や、 今週の特売品として通常の半額で箱菓子を売っているコーナーなどもあってお得にお買い物が出来ます✨ お煎餅やとろろ昆布など甘いものだけではなく塩っぱいものコーナーもあるので、 甘党でない方もご安心下さいね😊笑 ちなみにこのコーナーは冷蔵庫だけれど冷蔵システムがオフになっていて、ただの電気が付く棚として使っていました。。 夏には電源入れるのかな。。❓ 広い店内を更に先に進むと、駄菓子コーナーになっていました✨ ここにリニューアルして新たに加わった フランチャイズ『お菓子のデパートよしや』の駄菓子コーナーが入っているようです。 淡路島には駄菓子屋さんがほとんどないので、これだけ大量に駄菓子があると、 「あ、これ保育園でもらったやつだ~」などと言いながら娘も嬉しそうに見て回っていました💛 駄菓子コーナーの隣には、ドリンクの無料サービスコーナーがありました。 淡路島と言えばもちろんの「たまねぎスープ」をはじめ、コーヒーやリンゴジュース、この日はおしるこまでありました❗ テーブルと椅子も少し置いてあったので、子供達に100円玉をいくつか握らせて楽しそうに選んでいる間、 大人はここで一息付けて良いなぁと思いました✨ 買い物をすると「射的していきませんか?」とお店の方にお声がけ頂きました。 なんと嬉しいことに、小学生以下は1回無料で射的が出来るそうです😊 初めての射的で銃を上下逆さに持ったりしながら、娘も玉を3つもらって初挑戦。 結果は惨敗でしたが、ミニソフトにゼリーまで頂いてしまいました✨ お家に帰ってから、前回お祭りで売っていなかった綿菓子も食べてご満悦の娘💛 なんだか思いがけずお祭り気分を味わえて、楽しい1日になったかな❓ 国道沿いにあればもう少し活気が出ると思うのですが、、 お子様連れで近くを通った際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか🍀   【店舗情報】お菓子のデパートよしや 淡路 お菓子館 住所:兵庫県淡路市志筑新島8-10 営業時間:10:00~17:00 駐車場:有   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 5歳の娘の語彙力が日に日に増えている今日この頃。 昨日も普段はピンクや紫や水色が好きという娘が「私、緑色好きなんだよね」とお絵かきしながら急に言い出したので、 なんでか聞いてみると「緑色って見ていて癒されるから~」と言っていました😊笑 テレビの受け売りのようですが、テレビ番組やCM、私やパパなど周りの人の言葉を聞いて、 分からない言葉は「○○って、どういう意味?」と聞いてきては、すぐに自分のものにしています。 子供の成長スピードの速さにいつも驚かされてばかりいて、 年齢に似合わず大人びたことを言う度に可愛くて笑ってしまいます💛   さて本日は淡路市の『ふれあい商品券』についてお話をしたいと思います。 先日ポストに市役所からのお手紙が来ていたので見てみると、『ふれあい商品券』再販のお知らせでした✨ 全国各地で実施されている自治体のプレミアム付商品券の一つで、 こちらは淡路市民のみ応募可能、抽選で当たった人のみ購入できるというものになります。 去年も旦那さんと2人とも当選したので2セット購入でき、 現金至上主義で現金払いのみのお店が多い淡路島ではとっても重宝したので、今回も来てすぐに申込みをしました。 こちらは紙券とデジタル券の2種類があり、紙券が5セットのところ デジタルだと10セットまで申込みが出来るようになっています。 前回は2セットとも紙で申込みしていたのですが、 ドラッグストアなど一部のお店ではデジタル商品券のみしか利用できなかったり、 紙の商品券だとお釣りは出ないので、端数は現金などで支払う必要があって手間だったり、 果ては1セット使っていない商品券の束を有効期限が切れてから見付けてしまったり・・・💦 と紙券で少し不便を感じた点があったので、今回私の分はデジタル券で申込みをしてみました。 案内チラシの裏側にやり方が書いてあるので、とてもスムーズに進みます。 淡路市商工会ポイントアプリをダウンロードして、メールアドレスとパスワードを入れたら準備は完了。 その後はアプリ上で紙券と同様に、基本情報や希望セット数などを入力したら申込みも完了です✨ まだ購入できていないので、アプリの使い勝手は分かりませんが、 UIもPayPayのようなQR決済のものとそう変わらなそうなので、違和感なく使えそうですし、 デジタル商品券だと1円単位で使えるようなので、その点がすごく便利だと思います。 使用できる店舗一覧も同封されていましたが、 新店舗がオープンし続ける淡路市では、この商品券が使用できる加盟店も続々と増えていて、 アプリからも使用可能店舗一覧が確認でき、随時更新もされていくようです。   ただ申し込んだ後に気付いたのですが、なんかお得感が減っているような。。❓ 去年のブログを見てみると50,000円で62,500円分だったのが、 今回は50,000円で55,000円分とプレミアムが25%から10%に減っていました。。😭残念。。 また来年は25%になることを期待しています❗ こちらの商品券、今回の申込みは明日6月3日(火)までのようです。 淡路市内在住の方でまだ申込みされていない方は、お急ぎ下さいね~🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんばんは、Keikoです! 今朝チェックアウトしたポルトガル在住のドイツ人のゲストに 朝少し恥ずかしそうに「チュース(バイバイ)」と言ってから保育園に行く娘。 今月は色んな国の人がお泊まりに来てくれて楽しいです✨ 欧米人はのんびり旅をする人が多いですが、 今日のゲストも都会に疲れて遠回りだけど淡路島まで来たと言っていました。 「はぁ~癒される」と言っていただき、しばしの休息の地になったなら嬉しいです😊   今日は虫の対策についてお話したいと思います。 やはり田舎で周りに草むらが多いので、淡路島では虫が多くて大きさもかなり大きいです。。😭 虫が大っ嫌いな私と娘は、引っ越してすぐの頃は虫を見る度にキャーキャー言ってたのですが、 2年弱もいると大分見慣れてきて、今では声も出さずに虫を殺す電気ラケットを取り出してはスッとやつけています。 最近網戸を開けているゲストが多いからか、先日離れの方に家の中にコバエが大量に発生していました。 しかもよく見るコバエの5倍ほどの大きさがあります。。💦 のんびりした雰囲気の淡路島だからか、虫の動くスピードも遅いので、 手でも簡単にやっつけられるのですが、何せ今回のコバエたちはあまりにも多すぎて、 人力だと時間が掛かりすぎるので、すぐにコーナンの虫除けコーナーに走りました。 虫の風船が飾られていて今の時期一際目立っている虫コーナーでは、 今まで蚊の対策コーナーばかり行っていましたが、今回はコバエコーナーに初めて足を踏み入れます。 色々悩んだ挙げ句今回買ったのは、スプレータイプのものと置いて捕まえるタイプの2種類。 よくCMで出ている赤と黄色のコバエポットは 見るからにコバエ取り感があるのと中身が見えるのも嫌だったので、似たタイプの黒いものを選んでみました。 取りあえず置くタイプのものをこっそりと置いておきます。 虫が集まっている場所に数カ所スプレーをして、 母屋に置いている紫のライトで虫を集める捕獲器を一晩置いて、翌日見てみると・・・ 結果は予想に反して、スプレーの圧勝✨ コバエポットにも20匹ほど入っていましたが、 前日スプレーをしたところ周辺にそれ以上の虫の死骸が落ちていました💦 スプレーした時ではなくても効果があるとはびっくりです❗   田舎暮らしで楽しいところも不便なところもあるけれど、 今後も色んなツールを使いながら、上手く付き合っていきたいと思っています🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

おはようございます、Keikoです! 今日もスカッと良いお天気の淡路島🌴 今年の梅雨は近畿地方は6月上旬から7月中旬との見通しとのことですが、 まだしばらくは気持ちよい季節が続きそうです✨ さて、本日は先週末に小学校で行われた運動会に、 保育園児たちも一部参加したので、そのお話をしたいと思います。 娘が来年から通うことになる淡路市の学習小学校は、我が家から車で10分。 徒歩圏内にあった釜口小学校は引っ越してくる前に廃校になってしまったので、 そこが一番近くの小学校で、なんとスクールバスで近くまで毎日送迎してくれるそうです。 年中さんから入所した市立の保育園では、すぐ近くにある小学校で園児達がダンスを披露するとのことで、 去年も入所したてて参加したのですが、 今年は年長さんなのでダンスに加えてかけっこもするとのことで、始まる前から楽しみにしていました✨ ダンスが大好きな娘は、家で2回ほどYouTubeでミセスの『ライラック』のPVを流すと 自分でやり方を覚えて、自分で音源を流しては踊ってくれていました。 この日もわざわざプリンセスに変身してゲストに披露しています💛笑   運動会当日、園児達は専用テントに朝の8時半集合です。 雨で1日延期になりましたが、そのおかげで来られない予定だった パパも一緒に行けるようになったので、娘も嬉しそうです😊 前日の雨でドロドロじゃないかと心配したのですが、さすがは小学校のグラウンド 水はけの良さ抜群で、水たまりもありませんでした❗ 去年は入りたてで訳も分からず、園児テントの近くで見ていたのですが、 今年はママネットワークを駆使して情報を聞いて、気合いを入れて競技によって見る場所を変えてみました。 甥っ子や姪っ子の運動会って場所取りにもっと必死だった気がするのですが、、何だか違和感が。。 そう、全体的に人数が少ないので、そんなに必死にならなくてもどこでも見えちゃうのです❗ それもそのはず一般的な小学校と同じ広さのグラウンドなのに、 1学年2クラス程と生徒の数が都会の1/2~1/3しかいないのです。 穏やかな人が多い淡路島では、みんなのんびりと座って見たり、立って話したりしています。 人数が少ないので、プログラムの進行も早く、なんとお昼には全競技が終わってしまいます😊 その後小学生は授業があって、翌日振替休日になるのだとか。 運動会やった後に授業って、それはそれで可哀想な気もしますが。。💦   この日も娘はキレッキレのダンスと、かけっこをしてとびっきりの笑顔を見せてくれました💛 園児達もみんな頑張っていて、とっても可愛かったです💛💛 風が強くて『おおだまころりん』など大変そうでしたが、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも頑張っていました。 中には『たまねぎサッカー』と玉葱ネットにサッカーボール二つ入れて蹴りながら走るという、 たまねぎアイランド淡路島らしい競技もあったりして、見ていて楽しめました。 用事があったので途中で帰りましたが、来年からは全競技を見られるのでそれもまた楽しみです✨   同じ市内でもコロナ禍からなくなった所もあったりと、地域にもよるようですが、 園児達が通う予定の小学校で催し物をするのは、 小学校に行く予行演習にもなってとても良い取り組みだと思います。 練習でも何度か小学校のグラウンドに行ったり、お兄ちゃんお姉ちゃん達と会う機会が増えたりするので、 来年小学校に通う際にも初めての場所ではないので、緊張せず通いやすいと思うし、 お姉ちゃんやお兄ちゃんに憧れて、小学校に行くのが楽しみになるきっかけにもなるのではないでしょうか🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

おはようございます、Keikoです! アメリカとコスタリカの2拠点で暮らすゲストとコスタリカのコーヒーが有名だよねという話になると、 向こうで毎日飲んでいるという『1820』というコーヒーをお土産に頂いたので、 美味しいコーヒーを片手に気持ちの良い朝を迎えています🌴 コスタリカはまだ行ったことがない国なので、そのうち行けるかな~✨ ゲストの話を聞く度に、また旅に行きたくなってしまいます😊   さて、今日はお庭の話をしたいと思います。 先日植えたクラピアちゃんも順調に育ってきていて、可愛いお花も付け始めています。 小さいポットの大きさだったのが、徐々に根と草を広げていっています。 この草は他の雑草が生えるのを阻止してくれるそうなので、その効果にも期待しています。 あと確かに低く広がっていて、芝のように高さが出ないので、 定期的な草刈りが必要がないのも敷地が広いと非常に助かります✨ ウッドデッキ前には芝のマットを去年敷いていたのですが、 いつの間にか綺麗に生えていたみたいで、パパが草刈りまでしていたそうです。。知らなかった。。💦笑 フカフカの芝生に娘は大喜びで裸足で駆け回っています😊 この日は週末で早めに飲み始めていたので、2次会はウッドデッキに移動。 今の時期はまだ暑くなる前なので、ウッドデッキで過ごすととても気持ちが良いです✨ 最後は娘がお隣の畑をやっているおじいちゃんと一緒に植えた玉ねぎコーナー✨ 最初に水をあげただけで、その後は水やりもしていませんが、こちらも順調に育っています❗ 大分大きくなってきたので何個か食べ始めていたのですが、もう少し置いた方が甘くなるよと言われたので、 手前にあるおじいちゃんに大量に頂いた玉ねぎを先に食べています。 玉ねぎアイランドと言うだけあって、今の時期の新玉ねぎは特に甘くて大きくて最高に美味しいです😊 娘の玉ねぎ収穫祭になったら、新玉ねぎを使ったおすすめレシピなども上げていきたいと思います。 元々コンポスト用に作った場所にも玉ねぎを植えているのですが、 何だか違う葉っぱが出てきています。。匂いを嗅いでみると・・・紫蘇です❗ 去年植えた場所でもないのに、なんと紫蘇が自生していました。 もちろんこちらも美味しく頂いています😊 それにしても植物の生命力に驚かされます。直植えだと思いもよらないことが起きたりして面白いですね~🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

おはようございます、Keikoです! 今日は朝から気持ちの良いお天気の淡路島🌴 明日は小学校の運動会で園児達がダンスをする日なので、週末の天気予報を都度チェックしているのですが、 どうやら朝から雨で日曜か月曜に延期の線が濃厚になってきました。。 明日は家でまた練習するのかな❓😊 さて本日は淡路島公園『ニジゲンノモリ』のお話をしたいと思います。 こちらに来るまで『ニンゲンノモリ』だと思い込んでいたのですが、 こちらでは『NARUTO』や『クレヨンしんちゃん』、『ドラクエ』や『鬼滅の刃』『ゴジラ』などの アニメ・漫画・ゲームなど二次元の世界観を五感を使って遊ぶテーマパークで、こちらもパソナが運営しています。 それぞれのエリアでアトラクションをする毎にお金が掛かるシステムなのですが、 兵庫県立淡路島公園の中にあるので、嬉しいことに入場無料になっています。 我が家では娘もまだ小さいので、無料のエリアにしか行ったことがありませんが、 遊具で遊んだり、キャラクターと写真を撮ったりと、それだけでも充分に楽しむことが出来ます✨    淡路島には小さな公園がいくつかあるのですが、 娘の一番のお気に入りはこの『ニジゲンノモリ』我が家では通称『ゴジラ公園』で、 事ある毎に「ゴジラ公園行きたいー!」とせがまれています。。💦 GWもあまりどこにも連れて行けなかったので、先週久しぶりに行ってみました。 娘のお友達が遊びに来た時にも何度か行っているので、遊具の場所も熟知していて、 次はあれしたいこれしたいと走り回っていて、1人で行っても楽しそうです。 先週末の暑い日に行ってみると、何だかいつもと様子が違う気が。。 何だろうと思っていたら、水遊び場に水が入っていて、子供達がザブザブと楽しそうに遊んでいるではないですか⚓ 汚れちゃうから最後にしたら?との言い付けをきちんと聞いた娘は、 一通り遊具で遊んだ後に「水のところ行こうか~❗」と嬉しそうです😊 慎重派の彼女はまずは靴を履いたまま渡った後に、サンダルを脱いで裸足で入っていきました。 服を汚さないようにか、娘はどうしても入らないと渡れないところ以外は水の中に入っていませんでしたが、 他の子達はザブザブと駆け抜けたり、水の掛け合いっこして遊んだりしています。 階段のところにも水が流れていて、ズボンを持ち上げながらゆっくりと歩いています😊笑 見ているだけで涼しそうで、これから暑くなる時期に公園でじゃぶじゃぶと 水遊び出来る場所があると良いですよね🍀 次回は水着を着せたり着替えを持ったりして、準備万端で臨みたいと思います✨   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 昨日は朝から靄が掛かっていて海と空の境界線が分からなくなる 幻想的な淡路島でしたが、今日は朝から良いお天気の淡路島🌴 3連泊してくれていたUKからのゲストも帰ってしまい寂しい午後ですが、 藍染めして来たり、カフェ巡りをしたり、ウッドデッキでピラティスしたり、 我が家で一緒にカレーパーティーしたり、ゆったりと淡路島ステイを楽しんでもらえたようです✨ 田舎ののんびりとした良い所とカフェやレストランなど新しいショップや 見所もたくさんあって素敵なところだね、と淡路島を気に入って頂けて何よりです😊 さて、今日は淡路市の子供医療費のお話をしたいと思います。 いつも新聞を取るときにPOSTを開ける係のパパが出張で1週間いなかったので、 見かねてなのか娘が久しぶりにPOSTを開けて沢山のお手紙を持ってきてくれました。。💦 その中には待ちに待った嬉しい便りが入っていました✨ なんと淡路市の乳幼児等・こども医療費の所得制限が7月から廃止になります❗   数ヶ月間に市報で今年度はそのための予算が組まれているのを見て、 すぐに市役所にどんな手続きが必要か問い合わせをしたのですが、 「まだ開始時期が決まっていないので、詳細が決まり次第お伝えします。」 との答えに、今年度中とはいえ今年の遅い時期になるのかな~と思っていたのですが、 嬉しいことに早くも7月から開始するとのことです😊   以前ここでこども医療費のお話をさせて頂いたとおり、 淡路市では今まで0歳のみ全員無料なのですが、 1歳から所得制限があり23万5000円未満だと18歳まで無料で、 それ以上だと小学3年生までは一部助成ありで、小学4年生以降は助成もありませんでした。 また助成制度も通院だとその場で全額支払った後に市役所で申請をすると、 1日800円を越えた分は月2回まで支払われるという何とも煩雑なものでした。。💦 それが撤廃または緩和の願いが早くも届いたのか、 この度18歳まで全て所得制限が撤廃され、7月から外来でも入院でも無料になるようです❗   我が家は残念ながら所得制限が掛かっていたので、淡路島に引っ越してきてからは、 よっぽどのことがないと病院に行かないようにしてはいるのですが、 自分のことではなく娘のことになると心配なので、やはり病院に駆け込むことが何度かあります。 咳が止まらなくて内科に行ったり、痒そうにしているからと皮膚科に行ったり、歯が抜けそうで歯医者に行ったり、 インフルエンザで小児科に行ったりと最近も何度も通っています。。 2割負担なので大人の料金よりは少し安いとは言っても薬も購入しないと行けないし、 毎回だと医療費はかさむので、今回の制度変更によって無料になるのはとっても有り難いです😭   該当者にはお手紙が届くかと思いますが、 ①申請書②子供の健康保険証のコピー③保護者の所得課税証明書(※一部対象者のみ) をご準備の上、6月6日までに申請が必要なようなので、時間もタイトなのでお急ぎ下さいね。   これで移住のハードルがまた一つ下がるのではないでしょうか🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

おはようございます、Keikoです! ここ数日お泊まり頂いているゲストはイギリスからのお客様🍀 長女さんが淡路島で働いているので、初めて日本に来日したそうですが、 一番下の6歳半の子は家でパパとおばあちゃんと2週間待っているそうです。 1年後には私も娘をパパに託して1人でどこか行けるようになるのかな~ なんてまだ想像が付きませんが、それもまた羨ましい旅のスタイルです✨   さて本日は昨日の続きで『ツバメの巣との奮闘記』をお話をしたいと思います。 カラスくんを置いてから2週間ほどはツバメ達も離れに近寄らなかったのですが、 ずっと同じ場所にいたので偽物とばれてしまったのか、ここ1、2週間また近くを飛び回っています。 そこでカラスの場所を離れのウッドデッキ上で色々動かしていたら、 今度はウッドデッキではなく離れの玄関先にまた泥を付けられたり、 そこも掃除をして追い払っていると、しまいにはここ数日で母屋の玄関先にも泥を運び出しました。。 母屋は軒がないので安心していたのですが、確かに玄関のポーチ部分とバルコニーだけ軒があり、 なんと器用にも玄関ドアの上に巣を作ろうとしているではないですか。。💦 この近所には空き家も沢山あるのに、ツバメも新しいお家の方が住み心地が良いのか、 我が家ばかり狙われている気がします。。😭 ここも掃除してゲストのいない隙にカラスくんに見張りをしてもらっているのですが、 玄関を出る度に置いた自分が一番ビックリしています。。笑 堪らず昨日コーナンに寄ってみたのですが、ツバメ対策はどのコーナーにあるかというと、 防虫対策ならぬ、その名も『防獣(ぼうじゅう)用品』コーナーにあります。 都会ではあまり見かけないと思いますが、農業が盛んな淡路島では心強い味方になっています。 このコーナーには今回購入した鳥の風船やネットや反射テープなどの簡易的なものから、 LEDライトや電気を流して撃退する電気柵のような本格的なものまで様々な害獣対策グッズが置いてあります。 カラスやフクロウの置物などは大きくてしかもリアルなので、見ているだけで恐ろしいです。。 今は「コラー!」と追いかけ回したり、手でパンと叩いて追い払っているのですが、 音で害鳥を追い払う銃なんかも売っていました。効き目あるのかな❓ グッズが多過ぎて、カラスを買い足すか他のグッズにするのか優柔不断な私には決めきれなかったので、 昨日はこのまま帰って来てカラスの場所だけ変えておきましたが、 週末にでもまたグッズを増やしてツバメの対策をしていきたいと思います。 効果があったのか、またご報告しますね❗   掃除する箇所が増えたり、追いかけ回すのに時間を取られたりしていますが、 ツバメが家などに巣を作る行為は無病息災や商売繁盛など、幸福の象徴と言われているので、 巣作りに来てくれることは良い事なんだろうと思って、 ツバメの来ている時期を何とか前向きにやり過ごしたいと思います🍀笑   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji