
こんにちは、Keikoです!
最近6歳になった娘はセルフレジでお買い物をするのが大好きで、
よく一緒に買い物に行くとセルフレジでバーコードを読ませたり、
支払い方法やレシートのボタンを押す係をしてくれます。
昨日オママゴトでレジ係ごっこをしていたので、こっそり聞き耳を立てていると・・・
「こちらは、ねんれいかくにんしょうひんです」と言っていました。。💦
意味を分かって言っているのかは分かりませんが、機械さながらとても上手に発音できています。
ママがお酒ばっかり買っているのが、ばれてしまうじゃないか~い😭笑
同じような遊びでも今の子は「支払いはカードで」とか「タッチで」と
私達が言っていることをきちんと反映させていて、面白いなぁと感心します。
そんな少しオマセの娘が今通っている淡路市立の保育園では、
夏の間はサンダル登校になり、その間の室内履きは学校指定の草履になります。
4か月だけ通っていた志筑にある認可保育園では一年中草履での登校で、室内は裸足保育だったので、
淡路島では園児に草履を履かせる学校が多いのかもしれません。
夏の間の2か月程サンダルで通い、9月上旬には靴での登校に戻ります。
登校日当日の月曜日になり久しぶりに靴を履いてみると、
「きついーーー!痛くて無理ーーー!!」と娘が悶絶しているではありませんか。。💦
週末になったら一緒に島を渡って、ショッピングモールかアウトレットにでも行こうよと言ってみたのですが、
痛くて今日一日だけでも履くのは無理とのことで、仕方なくサンダルで登校します。。😭
こちらに来て約2年経とうとしているのですが、
実はまだ自分の車で高速道路に乗ったことがありません。。
つまりパパがいない時には車で島を出たことがないのです。。
島外で買い物したい時にはパパが休みの週末には島を出られるので、
そんなに不便も感じていなかったのですが、急を要するときには話が変わってきます。。
週末まではとても待てそうにないので、娘のプールが17時半に終わってから島内で行ける範囲で買い物に走ります。。
近い順にまずは『しまむら』に寄ったのですが、あまり種類も多くなかったので気に入ったモノは見付けられず、
次に向かうのは『志筑イオン』。
イオンと言ってもイオンモールではないので、イオン直営店頼みです。
そこでなかったらそこから更に20分以上掛けて行く『洲本イオン』と『西松屋』ぐらいしか選択肢が思い付きません。。
時間も遅かったので、サイズさえ合えばもうここで決めちゃおうと思ってたのですが、
なんとか本人も気に入った可愛い靴を見付けることが出来たので一安心。。💦
都会にいると選択肢が多すぎて悩むぐらいなのですが、
淡路島に来ると買い物の選択肢がない、かつお店が終わるのも早いので、今回のようなイレギュラーな時には困ります。。
ないものねだりになってしまうのですが、、島内に一軒ぐらいショッピングモールが出来ると良いのになぁ。。😭
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。2025年には一棟貸しHANAREもオープン。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji