山の上の雑貨屋さん こぞら荘
おはようございます、Keikoです! 今新潟に帰省中なのですが、暖かい淡路島と違い、今日は朝から雪の降る新潟❄ 大阪でもほとんど雪を見ることはなかったので、 アナ雪が大好きな娘は「一緒に雪だるま作ろう!」と喜んでいます😊 雪国に住むのは、雪かきやスノータイヤでの運転や歩きづらさなど煩わしいことばかりで嫌ですが、 たまに見るぐらいなら雪景色にうっとりしたり、子どもと雪遊びしたりと楽しめます。 さて、本日は淡路島のスポット『こぞら荘』をご紹介したいと思います。 こちらは淡路市と洲本市のほぼ境目にある、山の上にある雑貨屋さんになります。 山から見下ろす景色も良く、どこを切り取ってもオシャレなお店なので、 雑貨好きな友人が遊びに来たときには、訪れる場所です🍂 たくさんのかごバックが立ち並ぶ入口を入ると、中にはキッチングッズやインテリアグッズ、 洋服や鞄・帽子などのアパレルまで、ずらりとオシャレに陳列されています。 中でもお香や調味料など淡路島の特産品も立ち並んでいるので、 島内のオシャレなお土産を購入するのにも、お勧めの場所になります。 鉄釜で40時間ほど薪で煮上げているお塩で、 我が家も愛用している『自凝雫塩(おのころしずくしお)大粒』も置いてあります✨ 雑貨の他にも、同敷地内にはマフィン屋さんやレンタルスペースやお宿も併設されています。 レンタルスペースでは、以前来た時は靴を、この日はハーブの苗やハーブティーなどを販売していました。 その日は何があるのかと、行く度にお店が変わっているのは楽しいですよね😊 飲食用にちょっとした休憩スペースもあるので、丘の上から眼下に淡路島の山々を臨みながら、 3時のおやつにマフィンを食べるのも良さそうです🍀 【店舗情報】こぞら荘 住所: 兵庫県淡路市里601-170 営業時間:10:00 – 17:30 定休日:不定休 駐車場:有 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
ドアストッパーとソフトモーション
こんばんは、Keikoです! 先日母が通っているママさんバレーに久しぶりに参加したら、 当日から数日間ひどい筋肉痛に苦しんでいました。。💦 前回はベビーカーで連れて行っていた娘も、今回は球拾いや応援で楽しそうにしていました。 70代になった母は毎日運動していて、なんとその歳にして4年前より上達していました❗ 全国大会の時に別のチームで85歳の方が現役でプレーしていたのを見て、その歳を越えられるように頑張るそうです。 今のシニア世代はとっても元気ですよね~😊 さて、今日は室内ドアのお話をしたいと思います。 これも家を建てるまで、あまり考えたこともなかった事の1つですが、 使ってみてとても便利な機能がいくつかあるので、こちらで紹介したいと思います。 まず一つ目が、ドアのストッパーの箇所。 こちらは扉が開いた時にカチッと自動で止まるようになっています。 風が強いときには扉が閉まってしまうので、その時にはツマミの部分を下げると簡単にロックする事も出来ます。 こちらは見た目もスッキリしているし、掃除の時にも上から掃除機を掛けることが出来るので大変便利です。 ちなみにこちらは実家のドアストッパー。 昔ながらのマンションなどにはこのタイプのものが多くありましたが、 ドアを毎回固定しないといけないのも手間だし、掃除をするときにも邪魔になりますよね。 もう一つの良い機能は、扉の上部にあるソフトモーション。 こちらはドアの開閉時にスピードを抑える機能で、 ドアがバタンと急に閉まることもなく、指はさみや騒音を抑えられるようになっています。 こちらは室内ドアと引き戸に付いています。 あまりに強風だとバタンと閉まってしまうこともありますが、、日々の小さなストレスがないことはとても助かります。 収納部分の折れ戸にはこちらも指はさみ防止のために丁番の箇所にカバーが付けられているのも、 小さな子どもがいるお家には嬉しい気遣いです。 我が家の室内ドアは全てLIXILのものですが、 サーファーズハウスではこれらの機能が標準仕様で付いています🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
12月12日、現場の様子です!
ライフタイムデザイン社の井上です。淡路島もめっきり冬になりましたね〜!カラッと晴れ☀️ていたかと思えば、北西の季節風に乗って冷たい雨雲が駆け抜けてたまに、冷たい小雨混じり……バイク野郎にはしばらく厳しい季節です。昨日事務所に小学校時代の同級生が!面影はありましたが「ひょっとしてK君か?」「井上君久しぶりやなぁ!」地元に居ながら、全く違う業界ですと会うことも無く中学以来ですので45年ぶり?です!用件は来年の還暦の厄除祈願祭の案内でした〜(笑)お互いに小学中学時代の懐かしい話しで1時間以上、喋ってましたわ!「井上君はヤンチャで野球はピッチャーでエグい球投げてたよなぁー」とか「今地元に何人居るんや?」「誰々は東京で誰々は名古屋、誰々は行方不明で……誰々は死んだ」とか……まぁ全く自覚はありませんし、気分は20歳のままですが何と来年は60歳……そろそろ落ち着かなアカンわなぁ(笑) そんなこんなで否応なく年齢を自覚させられる今日この頃です(笑)まぁ落ち着きのないオッサンですが、今日も元気にバイクで現場回りです! コチラは淡路市釜口の高台に建つWB工法第2弾。大工さんが断熱工事に天井下地、床フローリングまで完了しました。昨日からは電気配線や水道配管工事も。 外壁は防水下地検査に合格して、外壁工事がスタートしました。コチラのお宅は縦張りの外壁材。下地は横胴縁を打ちますが、横胴縁だけですと万が一外壁から雨の進入があった場合、胴縁部分で雨を受けるようになりますので、先ずは縦胴縁を打ち、それに交差するように横胴縁を打ちます。外壁材自体だけでは実は完璧に雨の進入は防げません。万が一雨の進入があっても大切なのは防水シートと雨を水切りへ誘導する通気層が必要です。これで安心してお住まいいただけます コチラは先日棟上げしたジャグジー付きのタイニーハウス。サッシの取り付けが完了し透湿防水シート張りも完了です。今日は大きな吹き抜けがありますので、内部足場の設置作業。大工さんもさすがに吹き抜け部分は内部足場が無いと施工出来ません。タイニーハウスとは言え、これだけの吹き抜け空間とウッドデッキ上の大きな下屋のおかげで、大きく見えますね〜! 大開口の窓に大きなウッドデッキ。しかも上部にはウッドデッキを覆う下屋付き。真夏の日差しや雨でもウッドデッキが活用出来るように、大きな下屋部分は大活躍すると思います。 コチラも同じく淡路市釜口の高台。今日から本格的に基礎工事がスタートしました。また釜口地区……(笑)現場が近いってイイですね~!敷地への進入路の造成や柱状改良工事などが先行しました。今日は先ずは水盛遣り方。基礎の正確な位置出しして砕石の搬入しながらベース部分の工事。晴れ☀️続きですので、年内にはある程度まで仕上がるでしょう。しかし淡路市釜口地区ばかりですと、お天気が良ければ風あたりも弱く、ポカポカして……作業効率も違います(笑) 一時期冬場に瀬戸内側に現場が集中した時期がありました。仕事は選べませんが……冬場の西浦側の現場は………(笑)コチラのお宅は平屋建て。太陽光パネルもたっぷり設置の予定。ガンガン発電するでしょう!
淡路島グルメ⑧DAN-MEN(イタリアン)
おはようございます、Keikoです! 数日前から帰省していて、実は今新潟県の長岡に帰って来ています。 場所は第1の故郷・新潟(実家)だったり、第2の故郷・逗子(姉の家)だったり、海外だったりと色々なのですが、 毎年私の家族と一緒に年越ししていたのですが、「今年はどこにする~?」などと言っている間に 年末年始の宿泊の予約が入ったので、今年は早めに新潟と逗子に帰ることにしました。 結婚してからは、年越しまでがうちの実家で紅白を見ながらお節をつまみに宴会してトランプ大会をし、 新年になってから旦那さんの実家を訪れてお節をつまみに日本酒を飲むのが恒例になってきています✨ 淡路島に住んでいる人の多くは実家やおばあちゃん家が近くか島内にあるので、 島外にいる親戚なども帰ってくるので、そこに日帰りで行くって言っている人が多くいました。 近くにみんないるって良いですよね~😊 さて、今日は淡路市志筑にあるイタリアン『Pasta Fresca DAN-MEN』をご紹介したいと思います。 こちらは淡路島では有名な110年続く老舗の麺屋さん『淡路麺業』が手掛ける生パスタ屋さんです。 淡路麺業のお父さんは玉ねぎつけ麺で有名な『いづも庵』を営んでいて、息子さんが『DAN-MEN』を営み、 2店舗とも行列の絶えない人気店というやり手一家です。 『DAN-MEN』はランチの予約が出来ず、着いたら店先で受付をするスタイルです。 一度目は平日のランチでオープン5分程前に行ったのですが、1巡目が満席とのことで諦めて、後日再チャレンジしました。。 店内に入るとまず沢山のパスタ達がお出迎え✨ 形や色も様々で、それぞれのパスタに名前と特徴を記した説明書が付いています。 こちらは全て持ち帰りが可能なので、食事をして気に入ったものがあれば 購入してお土産にするのにも良さそうです。 海も見渡せる広々とした店内は、一面窓になっていて開放感も抜群です🌴 席についてメニューを見てまたビックリ❗ パスタの種類もパスタメニューも豊富にあり、選ぶのが大変です。。 それぞれのパスタにお勧めの麺が記載してあるので、ソレを頼りに赤字で一番のオススメを選んでみました。 優柔不断な私は散々悩んだ挙げ句、 淡路島らしいメニューの『地ダコと由良さ産ワカメのクリーム・山椒風味リングイーネ』にしてみました。 こちらは平日にはなんと嬉しい島民サービスでAセット(サラダとスープ)が無料で付いてきます💛 もっちもちのパスタにクリームソースがよく絡んでいて、 意外にも生わかめとの相性も良く、とても美味しかったです😊 友人はボロネーゼでこちらもオススメのパッパルデッレというパスタを選んだのですが、 来たのが超幅広麺でこちらも驚きました。 夜だけのメニューでパスタ以外のものも豊富にあったので、今度飲みにも来たいな~🍀 【店舗情報】Pasta Fresca DAN-MEN 住所:兵庫県淡路市生穂新島9-15 営業時間:ランチ・・・11:00 - 15:00(L.O. 14:30) ディナー・・・17:00 - 21:30(L.O. 20:30) 土日祝日のみカフェ・・・15:00 - 17:00(L.O. 16:30) 定休日:木曜日 座席数:58席 駐車場:有 禁煙・喫煙:禁煙 支払い方法:カード可、PayPay可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
保育園の生活発表会
こんにちは、Keikoです! 我が家では朝TVでニュースを流しているのですが、登園準備を終わって見ている娘が、 最近、私が準備中とかで見ていないと「4人逮捕されたんだって~」とか 「韓国で11人雪で滑って怪我しちゃったんだって~」と教えてくれます😊 意味が分からない言葉があると聞いてきたりするので、一応大方理解して聞いているようです。 この間まで話せなかったのに、子供の成長の早さに驚かされます。。❗ さてこちらでも娘の成長っぷりに驚かされた初めての『生活発表会』に、先日夫婦揃って保育園に行って来ました。 生活発表会とは、保育園や幼稚園、認定こども園などで子供達が劇や歌、ダンス、合奏などを披露する行事で、 「一年でこんなことができるようになりました」という保護者へのお披露目の意味合いが強いため、 年末や年度末に開催されることが多いようです。 聞き慣れない言葉でいたが、いわゆるお遊戯会や学芸会などと内容は同じもののようです。 実は私たちはこの生活発表会には、痛い想い出があります。。 昨年11月に引っ越ししてきて、12月から今通っている保育園に申し込んでいたのですが、 この生活発表会が間近ということで、入園をお断りされてしまいました。。💦 その後、第3希望の保育園に通うことが出来たのですが、片道約20分とはいえ、 都会とは違ってほぼ信号がない中でスピードもそこそこ出しての20分なので、なかなかに遠く。。 それが行き帰りの往復なので、20分×2×2=80分/日ぐらい送迎だけで時間を要していました。 たった4ヶ月間のことでしたが、保育園に入ることが出来ないほどの『生活発表会』とはどんなものかと思っていましたが、 実際に見てみて納得の子供達の準備にかける想いと、素晴らしい仕上がりに感動の催しでした✨ 2か月ほど前から娘がやけに『浦島太郎』の話をしてくるな~と思っていたら、年中さんの演目が浦島太郎でした❗ 以前に通っていた保育園では『桃太郎』をやると言っていたので、もしかして淡路市は『○○太郎』縛りなのかな❓笑 最初は乙姫をやると言っていた娘も、先生から色んな役をやるように言われたようで、 最後にまた乙姫も出来ると思って、乙姫の後には魚や子ども役も演じたようですが、 子ども役でもうシャッフルは終わり、当日は子ども役に決まりました🍀 え、浦島太郎に子どもって出てきたっけ?と言われるのですが、、 そう❗最初の場面で亀をいじめている子ども達です✨ 当日は日本昔ばなし感溢れる衣装も、ばっちり着こなしています💛笑 浦島太郎が亀を助ける登場シーンに出演している『子ども』の役どころ通り、 薄々感づいていましたが、、出番は最初と最後だけでした。。😭 家で歌やダンス、他の子の台詞まで披露してくれていたので、 もしやと期待していたのですが、まさか他の子達のダンスパートでした。。💦笑 その他にも合奏や合唱などもあり、子ども達が演じて踊って歌って弾いてと、 一生懸命の姿がなんとも可愛く嬉しくて、終始ニコニコ・キュンキュンしていました🍀 娘もみんなと同じように、大きな声で歌ったり台詞を言ったりトライアングル叩いたり、よく頑張りました。 しかも前日に娘がくじ引きで選んでくれた席が、一番前の真ん中という特等席でした❗ 子どもがくじを引くというシステムは、早起きして並ぶ必要もないし、公平で良いなと思いました。 来年は何を披露してくれるのかな~と今から来年が楽しみです😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
2軒目の棟上げ
こんにちは、Keikoです! 最近淡路島の外に出ると、島にはこのお店ないから買っておかないと!と、 ついつい買ってしまったり、ランチやカフェなど飲食店の安さに驚いたりするようになりました✨ 何だか段々と島民らしくなってきているかな😊笑 さて先週の土曜日、天気予報は曇り空でどうなるかと思いましたが、 晴れ間も見れられて暖かい大安の中、早くも2軒目の上棟式をしました。 上棟式というのは、木造住宅を建築する際に、建物の骨組みまで完成したことを祝う儀式になります。 朝の8時に四隅にお塩を置き日本酒を撒いてお清めをしてから、棟上げの作業開始です。 前日までに運び入れた木材を大工さん5名、重機の操縦者1名、現場監督1名、建築士1名と8名体制で、 一糸乱れぬチームワークの驚くべき早さで作業を進めていきます。 まずは1階部分の柱をはめていき、『通し柱』と呼ばれる軒まで通った柱を 大型の重機を上手に操って上から入れて差し込んでは、大きな金槌で打っていきます。 それからは家の中にいたり、たまに外に出て見ていたのですが、 あっという間に1階部分は完成し、2階部分も同じく柱など枠を組み立ててから、 壁部分や屋根、ウッドデッキの屋根を進めていきます。 壁部分を見て娘が「段ボールでお家建ててるの?」と言っていたので、 笑ってしまいましたが、確かに少し似ているかも。。😊笑 段ボールとは比べものにならないぐらい耐久性のある壁だそうですので、ご安心下さいね🍀 壁部分をエアーで打ち付けるのも、マークしている場所に正確にかつ驚異的なスピードで、 定間隔でリズミカルに進む作業は、見ていてとても心地の良い光景でした。 日が沈むと一気に寒くなる今の季節。。🍂 動き回っている職人さん達を見ているだけの私たちは少し凍えながら、 去年建てた一軒目は逆に真夏でずっといるのがしんどかったな、などと思いを馳せていました。 17時の作業終了時には2階部分やウッドデッキの屋根部分なども完成し、 最後に建物の一番高いところに『棟札(むねふだ)』というものを打ち付けます。 棟札とは新築や改築の際に、家の棟木に掲げる札のことで、 古くから、家を守る神様を祀る場所として、あるいは家の顔として大切にしてきたそうです。 裏には日付と建主名、祭主名、施工者名が記載されており、 表に「十分ご縁があるように」と5円玉を3枚ずつ入れ、5円玉の穴の中に釘を打ち付けます。 今回施主が私の名前になっているので、僭越ながら釘打ちをさせて頂いたのですが、、 職人さんが片手で軽々扱っていた電動ドライバーはとても重くパワフルすぎて、 高めの梯子に跨がって両手で何度も打ち付けても、上手に出来ませんでした。。😭 頭領にきちんと仕上げをして頂いたら、いとも容易く一瞬で終わりました。。 改めて職人さんのプロの仕事の凄さに脱帽です✨ 皆さん、今日は一日どうもありがとうございました❗引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
12月9日 現場の様子
ライフタイムデザイン社の井上です。昨日あたりから淡路島も本格的に冬になりました。晴れ予報でしたが昨日は冷たい小雨で、北西の季節風も吹き始め西浦の海岸線には近づきたくありません……(笑)バイクで出動しようとチェーンオイルさして、気合い入れてましたが、朝イチの冷たい小雨で一気にテンションダウン(笑)今日はモンキーで出動です!現場が淡路市釜口地区に集中していますので、サクッと3件視察です! 先ずはWB工法で建つサーファーズハウス。追加でいただいたサンルーム工事。アルミの既製品では無くオーナー様の要望通りに現場で造作します。屋根はアクリルパネル。床はウッドデッキ。外壁材も張り海に向かってサッシも入ります。イイ感じになるでしょう! 道向かいの同じくWB工法第2弾。断熱工事が完了して内装工事が本格的にスタートしました!今日はフローリング張り。電気水道工事も配管配線の仕込み中。 本来はある程度、電気配線や水道配管が終わるタイミングまで、大工さんは現場を空ける場合がありますが皆さん勝手知ったるメンバー(笑)お互い邪魔にならないように、阿吽の呼吸で粛々と作業が進みます(笑) コチラは昨日棟上げ完了した、ジャグジー付きのタイニーハウス。外部合板張りの後、開口部を空ける作業。これからサッシの搬入してサッシ取り付け。屋根はルーフィング施工済み。サッシが入れば外壁下地の透湿防水シート張りで、雨でも安心です。つくづく思いますが、毎朝の天気予報でこの時期の北国や日本海側であれば、気を遣うと思います……淡路島は特にこの時期はカラッと晴れて、気を抜く訳ではありませんが外部仕舞いが楽チンです。明日からは年明け早々の棟上げにむけて基礎工事がスタート。コレも同じく淡路市釜口地区(笑)現場が近いってイイですね~(笑)