こんにちは、Keikoです!
曇天の淡路島から、光もあれば闇もある、闇とまではいかないのですが、、
今日は田舎暮らしで少し不便なところをお話ししたいと思います。
タイトルを見て「え?現金?Cash?一緒じゃん!」と気付かれた方、さすがです笑
淡路島では田舎あるあるで、未だに現金至上主義が蔓延っています。
ラーメン屋さんでも、定食屋さんでも、居酒屋さんでも、パン屋さんでも、農直でも、
衝撃のドラッグストアまで、、現金しか使えないところが多々あります。。
我が家はよくクレジットカードでマイルを貯めて、それを使って帰省したり旅行をしたりしています
その為、どこに行っても「カードで」と言うのが口癖になっていたのですが、
こちらに来て「すみません。。現金のみなんです。。」とお断りされることが頻発しています。
最近はPayPayとの二択の所も増えてきているのですが、それでもまだ現金のみの所が多くあります。
(私も遅ればせながら、こちらに来てからPayPay登録しました)
今まではクレジットカードか自動チャージの交通系ICカードを利用することが大抵だったので、
お財布に現金は持ち歩いているもののあまり減らないので、
銀行ATMで現金を引き出すペースはそれほど多くありませんでした。
ところが島に来てからはお店に加えて、娘の保育園からも頻繁に雑費の集金袋が回ってくるので、
ATMに行く回数がかなり増えています。。
しかも元々メインバンクで使っていた『みずほ銀行』は島内に一つもなく、
都市銀行は『三井住友銀行』がここから車で30分、お隣の洲本市にあるだけです。。
その為こちらに来てからはコンビニATMか、田舎でもどこにでもある『ゆうちょ銀行』を利用しています。
島内では他には『みなと銀行』『関西みらい銀行』なんかもあるみたいです。
ここに来て数ヶ月で最寄りの道の駅の農直もカードが使えるようになったし、
カードリーダー導入店もどんどん増えてきていて発展途上かと思います。
インバウンド需要に応えるためにも、
これから島内でも益々キャッシュレス決済が活性化していくことを期待しています
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaj
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji_kei