淡路島での新築一戸建て・注文住宅はライフタイムデザイン
FOLLOW US

営業時間/10:00~18:00
(水曜日定休 ※祝日の場合は営業)

お気軽にお問い合わせください
0799-64-0750

※お電話によるお問い合わせは、現場に出て不在の場合がございます。 その際は時間を改めていただくか、フォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

6月 2024

2024 (Page 15)

こんにちは、Keikoです! 朝からの雨が嘘のような、また夏空になった淡路島🌵 雨のおかげか対岸にある神戸から大阪、和歌山の街までよく見渡せます⚓    こちらのHP制作時に撮影班が入ったのですが、それ以外で 昨日こちらを初めて撮影スタジオとして、ご利用頂きました✨ 前職は広告代理店でCM撮影やKV撮影などにも立ち会っていたこともあり、 このロケーションとこのサーファーズハウスなら需要があるだろうから、 HPでも作ったらハウススタジオとして、撮影でもそのうち利用してもらえたらなとは考えていたのですが、 それがこんなにも早く叶うとは思ってもみませんでした🍀 「神戸でヨガのインストラクターをしていて、今回ヨガマットのクラウドファンディングをする予定です。 色々なサイトで見ていたのですが、ヨガマットのイメージにぴったりの素敵なお部屋なので、 是非撮影にお貸し頂けませんでしょうか。」と、突然宿泊ポータルサイトのAirbnb経由で問い合わせがあったのが先週のこと、 それからトントン拍子に話が進み、昨日撮影する運びになりました🌴 好きな音楽を掛けながら、インストラクターの先生がモデルさんにポージングを指示・微調整し、 カメラマンの方が写真に収めていきます。 珍しい楕円形のヨガマットで、流線型の模様が施されていて、オシャレなマット💛 (また詳細シェアして頂けるとのことなので、そちらはまた後日お伝えしますね。) それにしてもモデルさんがポージングすると、どこを撮ってもすごく絵になり、素敵すぎます😊 そして我が家もよりオシャレに洗練して見えます✨ そうそう、私が理想としているヨガはこういうイメージ❗ このウッドデッキで早朝に海を見ながらヨガとかしていたら、充実した人生を送れている気がして仕方がありません🍀 イメージだけは完璧に出来ているのだけれど、淡路島では一度もマットを広げてもいないので、 昨日のモデルさんの写真を見返して、こうなりたいと自分を鼓舞して、暑くなりすぎる前に一度ぐらいやってみる! ・・・いや、やってみようかな。。やれると良いな。。(弱気) せめてゲストの方でヨガとか好きな方が、このロケーションでやってくれると良いな~(人任せ)     その後もロケーションや衣装や小道具を変えながら、3時間目一杯撮影されていました✨ 今から、出来上がりが楽しみです😊   今回ご要望を頂いたので、早速スペースマーケットで撮影用に時間貸しもすることにしました❗ 泊まるのはハードル高いけど、まずは数時間ライフタイムデザイン社のお家を体験してみようかなという方も大歓迎です💛 ご予約・お問い合わせは下記リンクまたはインスタから直接メッセージよりお願い致します。 ご予約はこちら(時間貸し)   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 月曜から2泊していた香港人の学生ゲスト3人組が本日チェックアウトしたのですが、 3日間滞在していたのに、なんと娘はチェックインをした1人にしか会えず仕舞い。。 ゲストが寝ている間に保育園に行き、一日中観光して娘が寝た後に帰って来るゲスト・・・とすれ違いの日々でした。。 ゲストが大好きで、毎回会えるのをとっても楽しみにしている娘💛 「会えなかったから写真撮って、夜見せてね」と今朝お願いされたので、そのことをゲストに伝えると、 「また来るからねって言っておいてね」と優しいゲストのお兄ちゃん😊良かったね🍀 最近海外からは香港ゲストが続いているので、今度『YOUは何しに日本へ~香港編~』でも書こうかな。     ⇒  さて今日は「庭の畑の野菜達が育ってきているよ~」と言われたので、畑を見に行ってみました。 我が家ではウッドデッキの前に2㎡×2.5㎡ぐらいの大きさのミニ畑と、プランターで夏のお野菜育てています🌵 植えたての頃に写真と比べると全体的に緑がもっさりしています✨ 紫蘇やバジルやサンチュは何度も収穫しているけど、直植えだと食べても追いつかないぐらい、 どんどんどんどん生えてきています❗      他にも甘~いミニトマトは10個ぐらい収穫したけど、また出来ているし、 きゅうりや茄子やインゲンなども、もうすぐ収穫できそうな大きさです。   遮る物が何もなく、陽当たりが良い我が家では野菜達もとっても元気🌵 へぇ、オクラってこういう風に下から上に生えていくんだなぁ、などと私も勉強にもなります✨ 今週末にでもみんなで収穫をして、娘と一緒に何か作ろうかな~🍴 おまけでこちら作ったキリで、ほぼ使っていない手作りコンポスト。 ここに食べ終わったスイカの種を蒔いたら何か生えてきたとのこと。。 え❓す、すいか。。❗❓ ただの雑草かもしれませんが、ここでミニスイカでも出来たら面白いので、 これからウォッチしていきたいと思います😊   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 最近暑くて窓を全開にしているからか、リビングでPCしていると、 波の音がざぶ~んざば~んと素敵な音を奏でているので、 BGMをオフにして波の音と鳥のさえずりを聞きながら書いています🌴 今日は看板が数日前にようやく完成したので、そのお話をしたいと思います。 1回目で痛感した道具の大切さ。。。 翌日にDAISOに駆け込み、『デザインナイフ』と『ステンシル用シート』というものを購入してきました。 特に『デザインナイフ』はとても優秀で、このやり方で看板作りをする全ての人にお勧めしたいです✨ 今回はステンシルシートをカットして、白のスプレーを吹きかける方法も検討したのですが、 間からインクが入ってぼやけた仕上がりになるのも嫌だったので、下記の方法で仕上げていきました。      ①マスキングテープを貼る ②ステンシル用シートに絵柄を書く ③書いた線に沿ってデザインナイフで切る ④マスキングテープを剥がす ⑤ペンキを塗る ⑥剥がして、★も塗る 前回と手法は変えていないのですが、道具を変えたことで、作業時間は半分になりました❗      それを旦那さんにトンテンカンテン打ち付けてもらって、無事完成です✨ なんだかそれっぽく仕上がっているではありませんか😊 看板を立ててるときに前の畑のおじいちゃんがちょうどいて、 おじい「わぁ、上手に作るもんやね~❗そういう仕事してはるの?」なんて言われて、私が答えようとしたら、 旦「いやいや、素人が立ててるんで近くで見たら全然荒いんですよ~」と答える旦那さん。。 私「え、、私が一所懸命作ったんですけど。。❗」 旦「豊臣秀吉かて、大阪城は自分が作ったって言うやろ~それと同じことや。」 私「ほうほう、なるほど。。。ってなんでやね~ん❗❗」 さすが大阪人、恐るべしです😊笑    そんなこんなで手作り看板が敷地に入るところとカーポートの所にちょこんと立っていますので、 綺麗なうちに、是非見にいらしてくださいね~🌵 実は最近近くに駐車場を借りたので、もう一回り大きいのを仕込まなくてはいけないのですが、、 そちらはまたいつの日か完成したらアップしたいと思います🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 昨日から急に夏の天気になった淡路島⚓ ハワイのセレクトショップで買ったお気に入りのマキシワンピを引っ張り出して、お出掛けしてきました✨ 大阪の北摂エリアでは浮いてしまう気がして、旅の時ぐらいしか着ていなかったけれど、 淡路島ではリゾート感満載の服装でも部屋着でも何でも許される気がするので、 自由な服装でサングラスを掛けて、そのまま保育園のお迎えにも行っちゃっています🌴 さてそんな夏の装いで、ZUMBA後に行ってきたのは洲本にある淡路島初のコストコ再販店、その名も『AWATCO』です❗ こちらでは毎日COSTCOで商品を仕入れて、それを販売しているそうです。 我が家はコストコ会員で、私も娘もコストコ大好き💛 淡路島に来てからも橋を渡ってすぐ神戸倉庫店があるので、橋が渡る用事があるついでに寄っています。 (残念ながら、とてもお得なコストコのガソリンスタンドはありません。。) ただ私の軽自動車で高速道路を渡ったことがないため、土日しか行けないのですごく混んでいるし、 明石海峡大橋を往復するのに約2,000円が掛かるので、30分で行ける所にあるのにも関わらず、 1~2ヶ月に1度ぐらいの頻度でしか行っていません。     TVで見て気になっていたコストコの再販店、洲本にあるこちらの店舗は小さめのコンビニぐらいの大きさの中に、 見覚えのあるコストコの商品が日用品から食料品までずらりと並びます。 こちらは会員でなくても誰でも入れるので、どなたでも入りやすく、 大きなカートも試食の長蛇の列もないので、空いてて商品をゆっくり見ることが出来ます😊 そして一番のメリットは小分けにされていること❗ 食料品も日用品もいつもは大ロットなのですが、それが一個ずつや数個に分けられて販売されています。 例えば・・・(2024年6月現在) ①ベルミニベビーベル(チーズ) コストコ:28個1,888円=67.4円/個 アワトコ:1個 98円 ②menissezプチパン コストコ:6個×4袋798円=199.5円/袋 アワトコ:6個 278円 ③KIRKLANDペーパータオル コストコ:12ロール3,978円=331.5円/ロール アワトコ:1ロール 438円 と一つずつの値段を比べると、もちろん少し割高にはなるのですが、 年会費約5,000円もいらないし、送料込みのオンラインショップよりも小ロットでより手軽です。 何せ大きいコストコの特大ロット、返品システムはあるものの返しに行くのも手間なので、まずはここでお試ししてみてたり、 置き場に困るものや食べ切れなさそうな物を買うにはとても良いシステムだな~と思いました✨ SDGsの観点でも食品ロスにならないので、今の時勢に合っているなと思います。    今すぐ飲める冷えているドリンクやレジ横のお菓子なども充実しているので、 コンビニ感覚でふらっと寄れそうな所も良いな~と思います😊 我が家も夫婦と小さな娘1人では食べきれないなといつも買うのを諦めている定番のチーズケーキやマフィン・ベーグル、 冷蔵庫に入りきれないのでこれまた諦めている大好きなオイコス、 他にもお試しでジュースやお菓子などを買ってみました🍀 今日のおやつにこれから食べてみよ~っと🍴 昨日はサービス品で大人気の卵やBIOバナナのように、ほぼ定価で売られている物もあるようなので、 洲本に行く際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか🌵   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

ライフタイムデザイン社の井上です。昨日は朝4時起きで長野市まで弾丸研修。その日の夜中に帰宅して今日は現場の実務。基礎の改良工事がスタートしてます。 釜口の国道沿いで目立ちまくりの現場です! 改良工事は神戸の業者さん。鋼管杭を打ち込みます。 カッコいい建物も先ずは足元から。湿式と違い乾式の鋼管打ち込みですので養生が必要有りません。杭工事が完了次第基礎も着手していきます。 この改良工事現場から車で1分の同じく釜口地区の新築現場。本日地鎮祭を執り行い着手となります。 本日は地鎮祭日和。お日柄も良くお天気も最高。 暑い日ではありますが、テントの下では快適。爽やかな海風のおかげで無事に気持ち良く、地鎮祭を納めさせて頂きました。コチラの家は昨日の研修に基づきWB工法で初めて建築する現場となります。オーナー様には初めての施工と言う事ですが信頼して頂き「快適な空間を楽しみにしてます」とのご期待のお声をもらってます。 2拠点生活でペットを飼われていることも有り、淡路島に来た時に湿気やニオイが気にならないWB工法に行き着きました。別荘に限らずこれからの季節は、外出から帰ってきら先ずは湿気や熱気をエアコン、窓の開放で排出するのが一般的です。 WBハウスは年中安定している基礎の空気と屋根裏の空気の温度差を利用して壁の中に通気層を設け、形状記憶合金バネの力を利用して換気口を開閉する仕組みです。電気や機械に頼らず温度差による空気や湿気の移動を促し快適空間を実現します! 詳しくはお問い合わせくださいね! また新たに2件の新築工事がスタートしました。  

ライフタイムデザイン社の井上です。本日は朝5時に事務所を出発してイザ長野市へ! 流石にバイクでは有りません(笑)施工管理や積算担当の社員さん3人とジープで出発しました。 研修は13時スタート。渋滞や予期せぬ事態も想定し、昼食や休憩もしながら、12時40分に無事到着です。 今日は関東や九州からも参加されてます。来年4月からの法改正への対応やビニールシートやテープでの気密断熱、機械での換気システムに一石を投じるWB工法。 さんざん分厚い断熱材やビニールシートやテープでの気密工事も経験し、導入も考えましたが私自身本能的に避けてきたのが事実です………。 良く考えると、皆さん下着には綿素材が一番快適なはずです。今の住宅は気密の為にビニールシートで密閉して尚且つ仕上げにビニールクロス……。ビニール素材の下着が有るのか否か分かりませんが、考えても汗💦で蒸れて気持ち悪いやろうとは想像がつきます。 これまで35年住宅産業に携わってきて、当たり前に考えていた常識に対する微かな違和感や疑問点が本日の研修で、なんかスッキリ腹落ちした感じがしております。自分自身、古臭い土壁の田舎の本家普請に住んでますが、確かに冬は寒いしスカスカの断熱環境で育ってきました! キレイな洋風の家や最新の住宅に劣等感や憧れが有りました。ウチでもウレタン吹付け断熱や合板やシート張り、気密テープを多用してきました。しかし古臭い土壁の家に今も住んでいる私自身、花粉症もアレルギーも全く無し。ここ20年以上風邪や発熱で寝込んだ記憶も無し………至って健康なのは遺伝や様々な要因も有りますが、住環境も大きく影響しているように思います。 ヒョンなきっかけで淡路島で唯一WBハウスの施工店として加入し、本日施工研修も受けて改めて人間って動物なんだなぁって感じましたよ! 勿論WB工法が、土壁の従来の家みたいにスカスカで寒いなんてことは有りません(笑)なんたって最新の通気断熱工法ですからね!これまで昭和〜平成の住宅の変遷。 ツーバイ工法や外張り断熱、全館空調システムや様々な工夫と失敗を繰り返し、2024年現在の技術と法令の遵守し、コスパも加味した中で、快適さと健康のバランスはWB工法はベストだと感じました。 早速2件の商談が進行中。早ければ今年の秋には完成見学会もできそうですよ! 夕方6時に長野市を出発。今日中に淡路島に到着すべくぶっ飛ばします!(何とか事務所に11時45分に到着) 社員さんもゆっくり休んでくださいって……普通は宿泊やわなぁ………(笑) 実はブラックなライフタイムデザイン社です(笑)      

おはようございます、Keikoです! 本日はお子様連れの日本人のゲスト様が、朝6時に起きて海を見ながらのヨガを楽しんだそうです✨素敵すぎます🌴 お宿にはヨガマットやボディローラーなど私が3日坊主ならぬ1日しか使っていない ストレッチグッズも自由にお使い頂けます😊 海と朝陽・夕焼けを見ながらウッドデッキでヨガなどを楽しんでくださいね❗ さて今日は小豆島旅行の続きで、オススメスポットとグルメ情報をお話したいと思います。   【オススメ④道の駅・小豆島オリーブ公園】    海が見える高台にある小豆島オリーブ公園は、見晴らしも良く 園内にはオリーブ色の郵便ポストやギリシャ風車や魔法のほうきなどもあって、 思わず写真を撮りたくなる仕掛けが沢山施されています🌵 ほうきには『魔女の宅急便』の黒猫ジジの顔にキキのリボンが付いていて、跨がると誰でも『キキ』になれちゃうとのこと。 園内ではみんながキキになって、飛ぶ練習をしています🌀 風車のあるギリシャのミコノス島でプロポーズされたなぁ~などと思いを馳せる時間もなく、 夫婦で必死に順番に飛んでは連写して確認してまた飛んで、、娘以上に楽しむ大人気ない大人2人なのでした😊笑 ちなみに週末はほうきの貸し出しに長蛇の列が出来ていたので、余裕を持って行かれることをオススメします。   【オススメ⑤採石場と石の絵手紙】    島内の見所やお店の多くは南側に位置するのですが、時間もあったので島内一周ドライブしました。 すると北側に現在も切り出し中の採石場がいくつもあり、 たまたま見付けた雄大で圧巻な景色にしばらく見とれてしまいました🍀 小豆島は古くから良質の花崗岩の産地として知られているようで、大阪城の石垣にも小豆島の石が使われているそうです。 島内には石に絵と詩などが描かれた『石の絵手紙』が40作品以上あるようで、北側でも多く見られます。 絵手紙と採石場を見ながらの小豆島のドライブもオススメです✨   【おすすめグルメ①生そうめん】   小豆島は風通りが良く寒期に空気の澄んだ瀬戸内の寒風が吹き寄せるため、 そうめん作りに適しているそうで約400年前から作られ、今でも島内の至る所に手延べ素麺の製麺所がありました。 その中で何カ所かは半生で仕上げている『生そうめん』を提供しています。 初めて食べてみると乾麺とは全く違い、つるっともちっとした食感でコシがあり、喉越しが良くとっても美味しい✨ 有名な『なかぶ庵』は予約できるとのことだったので、月曜朝に電話してみると 「すみません!今週から土日のみの営業なんです。。お買い物はして頂けますよ~」と、 残念ながらこの日のレストラン営業はお休みだったので、お土産だけ買いに行ってみました。 行ってみると電話に出て頂いたとっても感じの良いマスターが迎えてくださり、 「この『美味しい素麺の茹で方』通りに茹でて頂いたら、お店と全く同じものが食べられますよ❗」と😊笑 また今絶賛上映中の『からかい上手の高木さん』の舞台が小豆島だったので、 オフ中に永野芽郁ちゃんが食べた席も案内してくれて、 朝ドラのすずめを見ていた旦那さんも珍しくミーハーに同じ席に座って喜んでいました🍀   【おすすめグルメ②ジェラート】       島内にはジェラート屋さんがいくつかあるのですが、『MiNoRi』に行ってみました。 こちらは島の特産品を使ったフレーバーもいくつかあり、 『夏みかんヨーグルト』『アスパラガス&島レモンクリームチーズ』をチョイス🍴 さっぱりとしつつも濃厚でこれまた美味でした✨ 『アスパラガス&島レモンクリームチーズ』はフレンチのお口直しに出てきそうなお味です。 娘チョイスのコーヒーチョコチップも美味しかった~❗ 店内席もあるので、暑い時間は店内で涼みながら食べることも出来ます。   それにしても小豆島の海沿いの田舎町の雰囲気や気候など、行く先々で感じる既視感。。 そう、淡路島にいるみたいだな~と感じることが多々ありました。 綺麗な海と緑に囲まれた景色に、静かでのんびり暖かい気候に人たち、同じ瀬戸内海に浮かぶ島なので似ているんでしょうね⚓ さて、またヤドンフェリーに乗り込んで、オリーブリゾートから玉ねぎリゾートに帰りますか😊   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

  ライフタイムデザイン社の井上です。いよいよ今週末から来週あたりには梅雨入り?みたいな週間予報です! 朝イチから雑用を済ませて現場の実際の進捗確認。 淡路市釜口地区周辺に現場が集中してますので、楽に各現場を回れます。淡路市谷の高台に建つ大きなウッドデッキを備えたモダン住宅。今は3期工事として外部のコンクリート。午後からコンクリート打設します。アプローチ長いので、3回に分けての作業。今週中には完成の予定です。 家の完成から、ヨウ壁工事に外構工事。今は進入路に駐車場スペースの工事。ほぼ外部の工事で天候にバチクソ左右されました。やっと今週には全ての工事が終わる予定です。  コチラは釜口の高台に建つデザイナーズハウス。足場解体して今日から外部配管がスタートしてます。 これらの作業も雨天では無理です。配管が地中に埋設できてからウッドデッキの組み立て作業。2階リビングではタイル張り作業も佳境に。タイル張りが完了してからバルコニーの手すり設置。順序を無視する訳にもいかず雨天で延期になれば次工程が全てズレます。多少は余裕をみてますがやはり晴天はありがたいです。 タイル張りも本日で完了ですね!スチールサッシにタイル張りの床。イイ感じです。 この現場から少し海側のプール付きの貸別荘。 造作風呂の下地がほぼ出来上がってきました。今日はコーキングや細部のモルタル。外壁工事も一面を残すのみ。後外部は塗装やアクリルパネルなどですね。 工程に余裕が有れば基礎工事が完了後、内部配管と外部の先行配管も終わらせますが、これも天候次第……なかなか悩ましいのですよ。 いつも夏休みの宿題を25日からスタートするタイプでした……まぁ…何とかなるやろ!ってバタバタと。50歳過ぎて、痛い目にもあって早めに段取りしてが習慣となりましたが雨だけは………今年は遅れ気味の梅雨入りに感謝しつつ外部仕舞いを頑張りましょうか!! 午後からはオンライン打ち合わせ。明日もアポが。明後日は長野市まで施工研修。週末は地鎮祭にご契約……。 GS1000ヨシムラにCB-Fスペンサー、Gpzレイニーもたまにはコンディション維持に乗ろうと思いながらなかなかね……モリワキモンスターの出来が良すぎて楽しすぎて……えこ贔屓するつもりはないのですが、たまに乗ると拗ねるんですよね…バイクって。

ライフタイムデザイン社の井上です。昨日の日曜日は正に梅雨入りのように終日雨模様。そろそろか?と思いながら、今週は晴れ続きの予報で一安心。今日も元気にバイクで現場確認に出動です! 先ずは淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 足場が無事に解体。本日はリビングのタイル張り。いよいよ外部配管や外構工事もスタート。最終仕上げ工程となってきました。 スタイリッシュでモダンな仕上げ。見どころ満載です! タイル下は床暖房も有りますので、抜群の眺望も相まって快適に過ごせるリビング空間です。 こちらは同じく釜口のプール付きの貸別荘。外壁工事が佳境に。造作風呂もタイル下地やかさ増しの土砂敷き込み。雨が無ければある程度外部は仕舞いできそうです。 釜口地区を離れ、大阪湾側から瀬戸内側へ。明神の古民家改装工事現場へ。大工工事が完了して昨日から内装クロスがスタートしてます。今日は大工さんも隣接する蔵の中を造作中。コチラはカラオケ🎤を設置します。床壁ともに遮音シートを仕込み、防音ドアも設置します。 内装仕上げもイイ感じですよ!吹き抜け部分が有り、内装仕上げに内部足場が組まれていますが、仕上がれば太い地松の梁組が見えて、モダンな仕上がりとの対比がなかなか素敵な感じになるはずです! 今週はウチが新たに取り組んでいる通気断熱WB工法で建築する建物の地鎮祭とご契約も!施工研修に長野市にも出張が………。いくつになっても新しい事にチャレンジするのは、イイ意味でワクワクしながらも緊張感もあります。高気密高断熱が当たり前になりつつ有りますが、深掘りすればするほどWB工法のメリットが際立ちます。さぁ頑張って研修して来ます。 最近のストレス発散はもっぱらモリワキモンスター。 鍛造ピストンとターカロイ鋳鉄スリーブも1000㌔走って、かなりスムーズになりました。梅雨入りまで後300㌔は走りたいなぁ。  

こんにちは、Keikoです! 今日は先日行ったショートトリップ・小豆島のお話をしたいと思います🌴 淡路島の良いところの一つ、ここは神戸・大阪・中四国へのアクセスが抜群で、 ここを拠点に旅をするのにも適しています✨ 我が家もこちらを拠点にして、週末などにまだ行ったことがない場所へと旅行をしています。 今回は初めて訪れた小豆島のオススメスポットやグルメなどご紹介出来ればと思います😊   レンタカーではなく自家用車で旅をする場合、淡路島から小豆島へのアクセスの方法は2パターンあります。 香川の高松または兵庫県の姫路からフェリーに乗ります。 高松⇒小豆島・土庄港、姫路⇒小豆島・福田港へはそれぞれ60分・100分、 金額は大人2名+車1台だと片道で7,820円・約12,700円。 淡路市からだと姫路港の方が近いのですが、船が苦手と言うこともあり、 乗船時間が短く土庄の方がホテルにも近いので、我が家は高松港から行くことにしました⚓   【オススメ①ヤドンフェリー】      これは嬉しい誤算なのですが、うどん県の香川県はポケモンのヤドンとコラボしていて、 乗った船も行き帰りとも全面ヤドン仕様になっていました✨(元はウドンとヤドンの響きが似ているから就任したようです。。) 船内もデッキも階段もテーブルや椅子やキッズスペース、売店にあるお菓子までヤドンで溢れています❗ 我が家ではポケモンを見たことがないのですが、いとこ達とポケモンのカードゲームをしている娘は、 「ヤドンがいっぱいだぁ~」と大喜びで、至る所で写真撮ってとポーズを決めています😊笑 小豆島に着く前から旅の高揚感を演出していて、とても良い仕掛けだと思います。   【オススメ②エンジェルロード】   こちらは楽しみにしていた観光スポット⚓ 干潮時になると道が現れ、大切な人と手を繋いで渡ると願いが叶うと言われているそうです。 大切な娘と旦那様と手を繋いで渡ると、渡った先には貝殻やハート型の絵馬が掛けられていました💛 潮見表を見て、渡れる時間になってすぐの時間に来たのですが、「あれ?結構道が広いな」という印象でした。 もう少し攻めた時間帯に来ないと思い描いているような細い道にはならないみたいですね。 展望台へ上ると『幸せの鐘』があり、上からエンジェルロードが綺麗に見渡せるのでオススメです。 駐車場の近くにはエンジェルの羽根を模したモチーフや羽根つきポストなんかもあって、 フォトスポットにもなっています✨   【オススメ③オリーブの島】 CMで知っていた『井上誠耕園』だけでなく、オリーブの丘やオリーブの森、道の駅オリーブ公園など 小豆島はオリーブの島で有名です。 オリーブオイルなどの調味料やオリーブを利用した食材・化粧品なども島内で多く販売されているのですが、 驚いたのが普通の道に植えられている街路樹にも、オリーブの木が沢山植えられていることでした。 中には葉が先が二股に分かれている『ハートの葉』もあるみたいで、それを見付けられると幸せになれるとか。。🍀 オリーブの木は可愛らしく、我が家でも育てているのですが、 気候が似ている淡路島にももっと植えたら良いのにな~と思いました😊   書き切れなかったので、後編へ続きます。。 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji