
こんにちは、Keikoです!
我が家にはポータブルのミニスピーカーがあるので、
家の中ではもちろんウッドデッキとかでまったりする時にも重宝しています。
ハワイアンやジャズ、POPSやレゲエやR&Bなど
気分やシチュエーションによって色々な音楽のジャンルを聞いているのですが、
掃除をするときには決まって洋楽POPSを大音量で、
気分を上げてノリノリに、なんならたまに踊ったりして楽しみながら作業をしています😊笑
お隣さんがいないから、音を大きくしても気にならないのも嬉しいです。
もう一つ気になるのが人目ですが、我が家のリビングの前は歩道や家もないので、
こちらも気にせず歌って踊れるポイントです✨笑
もちろん視線を遮るためのカーテンも付いているので、本日は我が家のカーテンをご紹介したいと思います。
今までの賃貸のマンションでは、リビングはレースカーテンで他の部屋はドレープ&レースカーテン、
寝室には遮光のドレープカーテンを使用していました。
レースや小さな窓ならまだ良いのですが、大きめの窓で大きめのカーテンになると
どうしても広がって場所が取られてしまい、見た目にも野暮ったい感じになってしまいがちでした。
また新潟にある実家で一軒家に住んでいたときの結露する窓だと
窓に張り付いてしまいカーテンがカビてしまった・・・なんてこともありました💦
今のサーファーズハウスでは、リビングには縦型のバーチカルブラインドが、
他の場所には小さな窓にまでロールスクリーンが取り付けられています。
陽当たりが抜群の我が家では、夏の陽射しが強い時にはとても役立っています。
普段は寝室以外は開放感抜群のフルオープンにしているのですが、
色味も白なので壁紙と馴染んでいて、使用していない際にもすっきりしていて、
景観や掃除の邪魔をしないのでとても気に入っています✨
2階の吹き抜けの箇所にある大きな窓にも付けるとのことだったので、
ここはどうやって開け閉めするのかなと思っていたのですが、
長ーいポールチェーンが階段上の手すりの所まで伸びていて、壁を伝って下に垂れ下がっています。
アイアンの階段でうまく隠れていて、あまり目立っていないように思います。
南向きの寝室だけは明るいと眠れない私のために、グレーで遮光のロールカーテンにしています。
こちらも思っていた以上にきちんと遮光してくれているので、
朝陽が見えるこのお家でも朝までぐっすり眠ることが出来ます🍀
一点失敗したのが、寝室上の明かり取り用のはめ込み窓。
こちらは寝室だし、ロールカーテンは必要ないかと付けていなかったのですが、
昼間は旦那さんの仕事部屋になっている時に西日が眩しいようで、
夜中も満月近くだとなんと月明かりで眩しいぐらいになります。。
月明かりが眩しいだなんて、風流でとても素敵なことなんですが、
眩しいと眠れない私にとっては想定外の出来事でした。。😭
見かねた旦那さんが、その後遮光のプリーツスクリーンを設置してくれたので、
またぐっすり眠れるようになりました😊笑
他に明かりがない田舎ならではなのかもしれませんが、、
カーテンを付けるか考えるときに、まさか太陽の向きや街灯だけではなく、月の動きも考えないといけないとは。。
家を建てると予想だにしないことが起こって、面白いですね~✨
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji