
こんにちは、Keikoです!
本日チェックアウトのゲストは保安検査所で働く2人組でした✨
関空は万博が開催されてから検査項目が増えて仕事量が増えたそうです。。
朝3時に起きる日もあったり、飛行機の遅延で就業時間も延びたりと、
ただでさえ拘束時間が長いそうなのですが、、本当にお疲れ様です。。😭
みんなの笑顔を守るために頑張ります❗と冗談交じりで言っていましたが、
こういうお仕事をしてくれる人がいるから、私たちは安全に旅行を楽しむことが出来るんだなぁと思います🍀
しばし淡路島で癒されて、また明日から怒濤のGWを乗り切って頂きたいです。
さて本日は貸別荘の外構工事の続きのお話をしたいと思います。
①目隠しフェンス
ポールを白く錆止めを塗って数日経ってから、
チャコールグレー×ダークウッドのカラーのお家のテイストに合わせて、黒色に塗ってくれています。
法面いっぱいにポールを立てているので、一番前のポールの高さは2m以上あるので、塗るのも大変そうです。。
そこにウォールナットに塗ったフェンスをきれいに貼り付けていきます。
ジャグジーも付けたので、車道や母屋からも見えづらいように長めにフェンスを付けておきました。
逆側にも同じように綺麗に作って頂きました。
②デッキ用階段
デッキ用に階段は大工さんが木で作る部分と手すりを付ける業者さんとで仕上げていました。
まずは階段を作るところまでは、木で踊り場部分を作った後に、
綺麗に作り付けの階段を付けていきます。
母屋と同じような木の階段になるかと思ってたのですが、
この家のテイストに合わせてオシャレに作ってくれています✨
③デッキの手すり
最後に取り掛かったのはデッキ前の手すりです。
娘はこのウッドデッキを運動場と思っているのか、このジャグジーの前を走り回るのが大好きなのですが、
その都度うっかりコケて転がっていかないか心配していました。。💦
デッキの四方に木枠を付けて、横の部分は鉄製の黒い枠が入りました。
前の部分はジャグジーに入った時に邪魔にならないようにワイヤーを付けていきます。
手すりが付くとなんだか一気に宿っぽくなりました😊
これで外構の工事部分が終了しました❗
ここからは自分たちで少しずつゆっくりと手を加えて行きたいと思います🍀
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji