
おはようございます、Keikoです!
ここ数日お泊まり頂いているゲストはイギリスからのお客様🍀
長女さんが淡路島で働いているので、初めて日本に来日したそうですが、
一番下の6歳半の子は家でパパとおばあちゃんと2週間待っているそうです。
1年後には私も娘をパパに託して1人でどこか行けるようになるのかな~
なんてまだ想像が付きませんが、それもまた羨ましい旅のスタイルです✨
さて本日は昨日の続きで『ツバメの巣との奮闘記』をお話をしたいと思います。
カラスくんを置いてから2週間ほどはツバメ達も離れに近寄らなかったのですが、
ずっと同じ場所にいたので偽物とばれてしまったのか、ここ1、2週間また近くを飛び回っています。
そこでカラスの場所を離れのウッドデッキ上で色々動かしていたら、
今度はウッドデッキではなく離れの玄関先にまた泥を付けられたり、
そこも掃除をして追い払っていると、しまいにはここ数日で母屋の玄関先にも泥を運び出しました。。
母屋は軒がないので安心していたのですが、確かに玄関のポーチ部分とバルコニーだけ軒があり、
なんと器用にも玄関ドアの上に巣を作ろうとしているではないですか。。💦
この近所には空き家も沢山あるのに、ツバメも新しいお家の方が住み心地が良いのか、
我が家ばかり狙われている気がします。。😭
ここも掃除してゲストのいない隙にカラスくんに見張りをしてもらっているのですが、
玄関を出る度に置いた自分が一番ビックリしています。。笑
堪らず昨日コーナンに寄ってみたのですが、ツバメ対策はどのコーナーにあるかというと、
防虫対策ならぬ、その名も『防獣(ぼうじゅう)用品』コーナーにあります。
都会ではあまり見かけないと思いますが、農業が盛んな淡路島では心強い味方になっています。
このコーナーには今回購入した鳥の風船やネットや反射テープなどの簡易的なものから、
LEDライトや電気を流して撃退する電気柵のような本格的なものまで様々な害獣対策グッズが置いてあります。
カラスやフクロウの置物などは大きくてしかもリアルなので、見ているだけで恐ろしいです。。
今は「コラー!」と追いかけ回したり、手でパンと叩いて追い払っているのですが、
音で害鳥を追い払う銃なんかも売っていました。効き目あるのかな❓
グッズが多過ぎて、カラスを買い足すか他のグッズにするのか優柔不断な私には決めきれなかったので、
昨日はこのまま帰って来てカラスの場所だけ変えておきましたが、
週末にでもまたグッズを増やしてツバメの対策をしていきたいと思います。
効果があったのか、またご報告しますね❗
掃除する箇所が増えたり、追いかけ回すのに時間を取られたりしていますが、
ツバメが家などに巣を作る行為は無病息災や商売繁盛など、幸福の象徴と言われているので、
巣作りに来てくれることは良い事なんだろうと思って、
ツバメの来ている時期を何とか前向きにやり過ごしたいと思います🍀笑
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji