
淡路島の工務店
ライフタイムデザイン株式会社
本日の現場パトロール☆
(下段に別の「遺跡」もあるよ♪)
・・・

「土曜日の男」は来ないっぽい…

雨あがりは空気がキレイ。


・・・

「埋蔵文化財」
土曜日ですのに…お疲れさまです!




「新版標準土色帖」

(予想どおりでしたw)



こちらは
「約700年前(室町時代)」の土器だそうです。
>土器は見た目地味ですけどもww
淡路市では「青物(青銅器)」は
「鏡の破片」が出土したことがあるそうです。

・・・

「型枠部隊」が。
H組ほぼフルメンバーやね!
Yちゃんさん、
あけましておめでとうございます
…たぶんまだ言ってなかったと思う
(言ってたかも?だけどまぁええやん)




わらわらしてるの好き📷



そこは「カーポート」です☆


>ええ感じの光線である📷

>ピントはダンディMさん📷

こちらの型枠は「Mさん作」ですよ~





あ!カリスマオペレーターOさんが
写真撮らないで~(笑)
(…とか言いながら止まってくれる)


今日は残業や~
明日はお休みでしょ頑張って~

皆さま今週もお疲れさまでした!
・・・・・
昨日の遺跡は…
「五斗長垣内遺跡」でした。
今日は「舟木遺跡」です☆


「女人禁制」くらいました^^;

オッサン化が止まらないけど
これでも一応女人の端くれなのでねw


……www

「舟木石神座と女人禁制」

「女性の方通路」

「女性の方参拝場所」
ちゃんとお詣りできますが!

お社はどうでもええねん「磐座」が☆
>巨石信仰ですな

残念ながらこの日は
単焦点コンデジ(GRD3)しか持ってなかった📷

>撮影はオッサン(夫)

奥の磐座には
ちょっと見てきて!って言ったら
気持ち悪いからイヤ!!だってさ( ´ー`)フゥ…
>ツカエナイヤツヤノゥーーー

(どうでもええけど赤い鳥居は稲荷社かな?)

「女人禁制」ですからね!
>言いつけは律儀に守る子ですw

この舟木石神神社の近くに
「舟木遺跡」があるんですよね☆

まぁまぁ近くの祀り社にはこんなのも。
>通りすがりに偶然見つけた暗くてアレやけど📷

「〆の子」ですかね?
形状はモロに「陽物」ですよね~
「明日香村の勘請掛け」なんかと同じ
「男綱」なのかな???

「道切り」っぽいですよね!
…なんて考えてるとなかなか楽しいです♪
そして「舟木遺跡」



(谷川喜一氏はわしの写真の師匠)



この辺のモノクロ写真は、
FUJI ACROSS100(35mmモノクロフィルム)
「フィルム写真」なんですよね~
現像は白黒現像所アートラボさんです。
…前職で間接的に関わりましたので感慨深いです📷
仏像とか人形浄瑠璃以外にも…w
「守備範囲」は「浅いけど広い?」
「広いけど浅い?」わしでございます( *´艸`)
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚
ライフタイムデザイン株式会社
YouTubeチャンネル
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚