2軒目の基礎工事開始
こんにちは、Keikoです! 今日もポカポカ陽気の淡路島🌴 先日お越し頂いたゲスト一家が住んでいる台湾・高雄市は年間を通して暑いそうで、 日本の夏の時期は避けて10月~3月頃までに避暑地として日本に来ていて、 なんと今回で日本は12回目の訪問とのことでした❗ 日本人ゲストは夏に淡路島に来ることが多いけれど、 確かに台湾や香港・シンガポールからのゲストは年中通していらっしゃっている気がします。 これからの時期の淡路島は、沖縄ほどではないけれど冬も割と暖かく、 雪もほぼ降らないし、ヤシの木があってリゾート感もあるので、 日本の方には避寒地として、秋~春に掛けての旅行としてもオススメですよ😊 さて、本日は2軒目のお話をしたいと思います。 先週末は義母のお誕生日のお祝いもあって、島内にいなかった我が家。 いない間にも作業は急ピッチで進み、 土曜に水道を本邸から新築へと繋げる配管工事、今日は基礎工事が入っています。 久しぶりにお会いした去年本邸でも作業して下さった方が、娘のことを覚えてくれていて、 「○○ちゃん、もう4歳になった❓」なんて言われたりして、 あぁ、今は5歳の少女になった娘も去年家を建て始めた頃はまだ3歳だったんだなぁと、 少し前のことなのに大分昔のことのように感じました。 写真は去年7月に本邸を建て始めた頃とまだ3歳の娘、まだベビー感があって可愛い💛(親バカ) この頃はまだ大阪に住んでいて、ライフタイムデザインさんに全幅の信頼を置いてお任せしていたので、 打ち合わせ合わせや上棟や家族が来るなどのイベント毎があったとき以外は、 建築現場を見に来ることもあまりなかったので、急に家が建った❗という印象が強かったのですが、 今回は隣に住みながら、作業工程をじっくり見ることができるので、 これから家がどう建っていくのか、間近で見ることが出来るのも楽しみです😊 ちなみに前回は夏で旅行していて大阪を不在にしていたこともあり、 上の更地の写真から約1か月後の上棟の日まで来ていなかったようで、 本当に文字の如く、急に家が建っていました❗笑 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
大人の習いごと事情①
おはようございます、Keikoです! 先日新潟にいる母から突然、 「バレーの全国大会で岩手に行ってくるから、連絡付かなくても心配しないでね!」との電話がありました。 何でもママさんバレーで70歳以上の部『おふく大会』とやらに新潟代表で出るべく、遠征するとのことでした。 私達が小学生の頃から始めたママさんバレーも、もう40年近く現役でプレーしている大ベテラン選手😊 私たち子供達の何倍も元気で尊敬します✨ さて先日の子供の習い事の話に続いて、今日は淡路島での大人の習い事の話をしたいと思います。 私は鼻声で話すのもゆっくりだからか、運動音痴に見られることが多いのですが、 両親ともにスポーツが好きだったこともあり、特別秀でている競技はないものの、 体育ではいつも5段階中一番良い5評価で、バレーボール、水泳、体操、スキー、卓球、バトミントン・・・等々 大体何でも卒なくこなすことができます。 社会人になってからもお酒飲んだり韓ドラ見たりと、家でまったりする時間も大好きですが、 たまには外で運動して汗をかいて、ストレス発散する時間も好きでした🍀 こちらに移住してきて1か月後には、娘も保育園に入り車も納車され、自分の時間を持てるようになったので、 友達作りを兼ねて私の習い事をネットで色々と検索してみました。 今まで通っていたジムのスタジオプログラムで好きだったものを中心に、 ママさんバレー、ホットヨガ、ZUMBA、キックボクササイズ、アクアビクス等などとキーワードを変えながら。 ただ何度も検索しても、近くに全然なーーい❗❗ 過去の経験から①近くにある②月額制ではなく、月回数制または都度払い でないと通わなくなることが分かっていたので、 それを念頭にまずは一番近くの東浦エリア、その後志筑エリアも検索では出て来ず、 車で35分掛かるお隣の洲本市まで行かないと出てきません。。淡路島広すぎます。。😭 娘のことでもなく自分のことで往復1時間か・・・と重い腰を上げられずにいたのですが、 ダメもとで車で10分の東浦事務所(市役所出張所)にある公民館で聞いてみると、 「ZUMBAサークルがありますよ!」とのことでショートメールをしてみると、 とても感じの良い方からお電話頂き、早速体験に行ってみました✨ 皆さん『ZUMBA』ってご存じですか❓ サルサやフラメンコなどのラテン音楽やHip-Hopなどで踊る楽しいダンスエクササイズで、 音楽的にも好きだし、かなり激しい動きでたくさん汗が掛けるので、 私もいくつか通ったジムでたまに参加するプログラムの一つでした。 こちらの可愛らしい先生は60代になってからZUMBAを始められて、 数年でインストラクターの資格まで取ってしまうという強者(?)です😊 サークルに来ている方も50~70代と少し年齢層高めなのですが、 うちの母を含めて、この年代の方は若者よりもみんな元気が有り余っています❗笑 東浦公民館では平日と休日にそれぞれ月2回やっていて、都度払いで参加できるので、 行ける時に平日の部でたまに参加させてもらっています✨ 皆さん陽気でフレンドリーで良い方ばかりです💛 実は他にも公民館でやっているヨガと中国語の年間講座(月1回)にも申し込んだのですが、 ヨガはなんと座ってやるヨガ。。中国語も入門編。。ということもあり、 優先順位が下がってしまい、1回ずつしか行けていません。。💦 佐野の体育館でやっているヨガ教室もストレッチで全く汗もかかないので、体験の一度きりで終わってしまいました。。 今のところたまに通えているのはこのZUMBAサークルのみですが、 ゲストのチェックアウトと被っていけない時もあるので、 東浦エリアは諦めて、洲本辺りに範囲を広げてまた他の習いごとも探してみようかな~と思う今日この頃です😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
初めての活魚さばき
こんにちは、Keikoです! 今日の淡路島は朝から良いお天気の中、冷たい風がピープー🌀 お家の中は温かいのでそのまんまの格好で外に行くと寒いので、 その気温差に驚く季節になってきました🍂 さて、今日は初めて活魚を捌いたお話をしたいと思います。 そう、昨日お泊まり頂いていた中国人ゲストが、朝から夕方まで釣りに行っていたのですが、 もう1泊する予定が急遽帰国しないと行けなくなってしまったようで、 「これいる?捌ける?もし無理なら海に放すけど」とバケツに入った活きたままの魚を一匹もらいました。 バス停まで送る時間だったし、何だか勢いで「あ、うん。。」とつい言ってしまったけれど、 よく考えたら生きた魚を捌くのは初めてのことでした。。💦 この日は旦那さんも不在だったので、何事も経験だと思って、もうやるっきゃありません❗ ゲストにどう食べたら良いのか聞いたらスープと言っていたので、 多分オコゼかなと思うのですが、アラ汁にすることにしました。 娘が「触りたい~!」と言うので、 魚と戯れてキャーキャー言う姿に癒されて心を落ち着けつつ、 娘も見たいというので、2人でキャーキャー言いながら楽しいクッキングタイムのスタートです😊 タラタッタッタータラタッタッタータッタタタータタタタター🍅 久しぶりのKeiko3分クッキングのお時間です😊笑 まずはいきなりの難所ですが、、いざ挑戦❗❗ ①頭と胴体を真っ二つに分ける ②ウロコと内臓を取る ③霜降りをして、食べやすい大きさに切る ④好きなお野菜と魚を煮込んで、お味噌を入れる ⑤アラ汁の完成✨ 書き出してみると、作業工程自体は鮮魚と変わらないのですが、 生きた魚は動いているので①の作業が大変でした。。あと切り離した後もずっと動いている頭。。 さっきまで活きていたので全く臭みもなく、霜降りの工程はいらないかなと思っていたのですが、 怖いのでお湯を掛けて霜降りして、何とか動きを止めることに成功しました💦 その最大の難所さえ過ぎてしまえば、スーパーや市場で売られている物と変わらないので、何てこと無いのですが。。 娘が側で見守ってくれていたから、何とかやりきることが出来ました。。娘よ、ありがとう。。😭 味見をしてみると、淡泊すぎて出汁が余り出ていなかったので、お出汁を入れたら良いお味だったのですが、 身も小さくて骨が多かったので、アラ汁にはあまり向かない魚だったなぁと思いました。 ただ1回目を無事乗り切れたので、次はもっとキャーキャー言わずに無心で捌けそうな気がします❗ 以前もイカのお裾分けを頂いたことがあるけれど、 近所の人やゲストに魚介をもらうだなんて、とっても島暮らしっぽい🌴 最近島内では夕方とかによく釣りしている人を見かけますが、今度家族で釣りもしてみようかな~🐠 移住してついに2年目に突入した島ガール2人、一緒に日々成長中です😊笑 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
静岡県磐田市まで日帰り研修です!
ライフタイムデザイン社の井上です。昨日は朝イチ7時30分に会社を出発して、現場担当者3名と大工さん1人に私の5人で静岡県磐田市まで。「職人社長の家づくり工務店」と言うYouTubeで17万以上のチャンネル登録を誇る有名YouTuber平松社長に招かれ、完成現場と建設中の現場視察。ウチが自信をもって取り組んでいるWB工法をいち早く取り入れ、成長著しい工務店さん。業界界隈では有名人です。WB工法加入を決めたキッカケも「職人社長の家づくり工務店」の動画配信がわかりやすく「ウチでも取り組みたい!」と思った次第です 私もこれからは動画配信でライフタイムデザイン社としての家づくりを発信しようと刺激を受けた工務店。立派な本社社屋にプレゼン設備。「さすが17万登録の有名YouTuberやわ🤣」 各地からこの日の視察に20名の参加者。バス移動で現場へ!建築は地域性がでますので、一概に言えませんが、さすがに細かい部分で参考になる部分が沢山ありますな〜。ウチの現場担当者も細部をバシバシ写真に記録し実際の現場にフィードバッグさせようと、色々質問してます。 完成現場では、新築住宅特有の新築臭が全くありません。絶好の秋晴れ☀でエアコンも未使用で、なかなか実感しにくい気候でしたが空気感の素晴らしさは伝わります。建築中の現場ではウチも建築中のWB工法の家で経験していますので、色々と効率的なやり方や納まりなど大変参考になりました。 資材高騰や人件費高騰が当たり前のインフレ時代にいかに生き残り成長軌道に乗せるか……様々な工務店さんや平松建設さんの取り組みをみて、まだまだやれる事は有ると実感しました。皆さんの質疑応答を聞いていて「悩んでいる部分は全く同じやなぁ!」と想いましたわ。来年の法改正に対応すべく加入しましたが、WB工法を選んで正解だったと改めて感じた1日でした。 私もYouTubeを始めたばかりですが、来年には淡路島に平松社長を呼んで、完成現場ツアーでYouTube配信の話しもできましたよ〜! 初めはおっかなびっくり始めたYouTubeですが、やると決めたらとことんやる精神で、家づくりに関しての情報を発信してナンボやと思います。 年内には6本の配信予定。今月も4本撮りの予定。真面目に家づくりに取り組んでいるつもりですが、いかにそれを認知してもらうか? 日々忙しいなか「まぁシンドいしエエか……」じゃ駄目ですね~(笑)これからはAIにDX、インスタにYouTube……様々にツールを駆使して発信していきます! 昭和のアナログ親父には「邪魔くさいのう……」とついつい思いがちですが……頑張って時代についていきますよ〜(笑)
FLAG Awaji 2軒目計画スタート❗
こんにちは、Keikoです! 今日も快晴の淡路島🌴陽当たり抜群のお家にいると、お日様がポカポカして暑いぐらい✨ 昨日からお泊まり頂いている『NARUTO』が大好きな中国人ゲストは、昨日は『ニジゲンノモリ』を満喫し、 今日は自国から持参した竿を抱えて、下の漁港まで釣りに行きました🐠 一人旅でも色々な楽しみ方が出来るのも、淡路島の魅力ですね😊 さて、今日はついにスタートした『FLAG Awaji』の2軒目のお話をしたいと思います。 同敷地内に2軒目を建てようという話は、実はこの土地を買った時から旦那さんや井上社長とも出ていて、 その後間取りを考えて図面を引いてもらったり、見積もりを作成して頂いていたりとひっそりと進んではいました。 ただお宿のビジネスは今年の3月に始めたばかりだし、 お金の算段付けるのにも、もう2,3年様子見てからでも良いかな~とも思い始めていたのですが、 来年4月から建築基準が変わることや、建築資材の高止まりなどにも後押しされて、 くすぶらせていた2軒目の計画がついに動き出しました❗ 約300坪の土地の奥側に今住んでいる自宅兼ゲストハウスがあるので、 共用の中庭を挟んで、道から入った手前側に一棟貸し用の小さめの別荘を建てる予定です。 もちろんこちらもパノラマオーシャンビュー⚓ ゲストから何度かリクエスト頂いていたワンちゃん連れでの宿泊も可能で、 私の夢の一つだったジャグジー付と、やりたいこと満載のお家にしようかと思っています😊💛 先日は早速ライフタイムデザインさんの事務所で図面を見ながら、色打ち合わせをして来ました。 外壁や床やドア(玄関・家の中)をどうするのかサンプルを見ながら決めていきます。 今のサーファーズハウスはデザイナーさんがコーディネートしてくれていた為、 壁紙以外はお任せ状態だったのですが、一から考えないといけないとなると、 組み合わせの仕方などでセンスが問われるので、大変です。。💦 もっと事前に他の素敵な家を参考にするなど、勉強しとけば良かったなと 今から急いで見始めています。。💦💦笑 現在は地盤調査が終わって、ここに建てるよと印が付いた状態。 これから2軒目が建ってお宿が始まるまでのレポートを続けていきますので、今後のお家作りの参考になれば嬉しいです❗ 最近道を挟んで向こう側でも工事が始まり、Before⇒Afterで向こう側にお家が見えるようになりました。 木々に囲まれていてお籠もり感があるのも好きだけど、 移住者が増えて町が活性化していくことも大事だなぁと思っています。 どんどん変貌を遂げている淡路島、今後の更なる変化にも目が離せません🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
子供の習いごと事情②
こんにちは、Keikoです! 先日淡路島で初めて皮膚科に行ったら、前職で広告代理店の時に制作したポスターが貼ってあり、 島にまで作品を届けられていたんだなぁと嬉しい気持ちになりました✨ さて、どれが私たちのチームで作った広告でしょうか❗❓笑 今日はこどもの習い事のお話をしたいと思います。 以前住んでいた大阪の保育園では、ほとんどが外国人の先生で英語のレッスンも毎日してくれていたし、 娘の帰りも18時半と平日はフルで保育園、週末は家族でお出掛け、 と通う時間もなかったので、特に習い事はさせていませんでした。 こちらに来てから、私も時間と心に余裕があるし、 保育園年中の娘にも色々と学ぶ機会を持たせたいなと思い、習い事を探し始めました。 4月からプールに通い始めて、段々とその生活にも慣れてきたので、 6月頃から他の習い事もさせようかなと思い、娘の希望と私の思いを元に色々と体験に参加させてみました。 まずはお友達が通っているバレエ教室へ。 女の子達がチュチュを着て先生の真似をしていて、最高に可愛いかった~💛 新築のスタジオはとても綺麗だし、すらっと長身の先生も素敵で、 一生懸命やっていた娘が終わった後に「楽しかった~また行きたい~」と言っていたのですが、 何せ遠い。。💦 同じ市内にあるものの、ほぼ西海岸に位置するこのお教室は保育園から約30分掛かるので、 毎週の送迎は無理かなぁと断念しました。。 次は保育園のママ友に教えてもらって、東浦サンパークでやっている体操教室の体験へ。 こちらは保育園から車で約5分と抜群の立地で、参加したときに都度払いという嬉しいシステムです。 幼稚園児と小学生が先生の指導の下、一緒にマットやトランポリンや鉄棒などを順にやっていきます。 私も小さい頃、器械体操もやっていたので、柔らかくなるし良いなぁと思っていたり、 娘も家でよくでんぐり返しとかしているし、私が倒立とか教えると楽しそうにやっているので、好きかと思っていたのですが。。 途中で私が「ブリッジの手が反対だよー」とジェスチャーしてしまったのをキッカケに、泣いて帰りたいと言う始末。。💦 なんとか最後まで続けたものの、先生が怖いなどと言って、もう行きたくないとのことでした。 おじいちゃん先生は怒ったりなどもしてなく、優しい先生だったのですが。。 その後フラダンス、英語、Hip-Hopダンスなどを体験し、2人で相談した結果、 新たに『英語』と『Hip-Hopダンス』に通うことになりました❗ こちらの英語教室は同じ釜口エリアにある『Art House AWAJI』です。 以前の保育園で英語教育をしてくれていたけど、ほとんど忘れてしまったし、 外国人ゲストも多くいらっしゃるので、英語は私がさせたかった習い事でした。 公園で知り合って、太鼓も一緒に叩いたMartinが先生をしていて、 その娘さんも一緒にレッスンを受けているので、少しシャイな娘も楽しそうに英語で遊んでいました😊 体験レッスンが終わった後、よっぽど楽しかったみたいで英語風に会話してくる娘💛 大阪に住んでいたときは私たちが英語で話し掛けても何となく分かっていたけど、 こちらに来て英語で話しかけると「日本語で話して~」と敬遠されていたけど、これからはたまに英語で話せそうです。 ハロウィンやクリスマスパーティなどの楽しいイベントもありますよ🎃 もう一つはダンススクール『Swing Box』で、キッズクラスは県立淡路文化会館で週1回実施しています。 このダンススクールも保育園からだと約30分とかなり遠いのですが、 こちらはチケット制なので月に1回ぐらいの頻度なら通えるかなと。。 4か月だけ通っていた志筑の保育園の子たちも今の保育園の子たちもいるし、 歌ったり踊ったりするのが大好きなので楽しいようで、家でも習った2回分のダンスを披露してくれます💛 習い事選びの娘の基準は「先生」と「お友達」で、 先生が可愛いとか優しいとか、仲良いお友達が通っているとかが大事なポイントのようです。 私の基準は「距離」と「時間帯」と「休みの柔軟さ」と「手間」で、 距離はもちろん、真っ暗な淡路島でなるべく夜道の運転は避けたいので、 遅い時間に始まるレッスンや、週1回固定で振り替えできないレッスンや、 衣装を手作りのレッスンはちょっと通わせ辛いなと、今回色々とスクールを巡る中で思いました。 淡路島だともちろん送迎がマストですが、往復の送迎時間にプラスして、 田舎でレッスン場の周りに何もないことも多いと、レッスン中その場にずっといないといけないので、 合計1.5~2時間は時間が取られてしまいます。 娘の希望と親の都合とで上手く折り合いを付けて、習い事時間も楽しんでいけたらなと思っています🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
月末ですね~(笑)
ライフタイムデザイン社の井上です。早いもので今年も後2ヶ月……50歳越えてから益々日々の時間が早く感じます(笑)「こんなんあっという間にジジイやん」って、カレンダーを破るたびにボヤく今日この頃です。 社長業をやり始めて早6年……懸命に駆け抜けてきましたが月末は支払いや税理士さんとの月初の打ち合わせ資料に決算の打ち合わせやYouTubeに実務に……区切りとして月末を意識していますので、何か落ち着きませんわ(笑)午前中にイヤな事は処理して午後からモンキーで現実逃避します(笑) コチラはWB工法で建つサーファーズハウス。足場解体して内部もキッチン周りで大工工事は完了です。イメージカラーのホワイト外壁からネイビーブルーに!エエ感じになりましたね。玄関土間も仕上がって来週からは内装クロスがスタート。WB工法指定のコットンクロスで仕上げます。基礎断熱にフェノールフォーム系断熱。内装壁は通気層を設けコットンクロスで湿気を透過させて調湿します。絶対に空気感の違いが実感できますよ〜!来年度から始まる新基準に対応しつつ、高気密住宅に対するアンチテーゼとしての2重通気のWB工法。住宅業界35年の私も「自分の家なら絶対にWB工法で建てよう!」と本気で思う工法です。 コチラは道向かいの現場。同じく釜口地区の高台シリーズ(笑)昨日から柱状改良工事でスタート。養生期間をおいて今日から基礎工事がスタートしました。コチラもWB工法の家となります。先ほどのサーファーズハウスは別荘ですが、コチラは小さなお子様がおられる家族の住宅となります。健康や質のイイ空気感を求める子育て世代にこそWB工法は最適です! 逆に別荘の場合でも、普段使用してなくて例えば1週間ぶりに来た場合、先ずは窓を開放して空気の入れ替えがイメージできますよね……。そんな場合でもWB工法ですと梅雨時期などでも、形状記憶合金バネで自動開閉する換気口と内装壁通気とコットンクロスによって、自然に湿気と共に臭いや化学物質を排出してくれますので、玄関を開けた瞬間から空気感が違いが実感できます。ペット臭や化学物質、湿気が気になる方は是非「WB工法」で検索🔎してくださいね〜! 先ほどの現場のまだ上の造成現場。農地転用が終わり先ずは雑木林の伐採からスタート。最初は荒れ果てた田んぼでしたが「前の竹やぶや雑木林をぶっ飛ばしたらエエ景色やろなぁ~!」目論見通り抜群の眺望になりました!この土地は既に売約済み。オーナー様も「最高の眺望に相応しいカッコいい家建てます!」と嬉しいお言葉をいただいています。今まさにプランニング中。 別荘となりますが、先ほどの説明通り淡路島に来た時に快適空間をとのご希望で、WB工法でご検討中です。 カッコいい家でありながら、快適に過ごせるWB工法。 今日はWB工法推しの井上です〜(笑) コッチは進捗確認にふらりと。釜口の国道沿いの貸別荘の歩道切下げ工事が終わり明日からやっと外構工事がスタートです。申請や国道規格の工事、色々大変でしたが、仕上がってみれば……なんて事無い歩道です……(笑)国道沿いで目立ちますが、やっと外構工事でお化粧して雰囲気がでてくるでしょう! あっという間に今年も後2ヶ月……後2ヶ月と考えるか……まだ2ヶ月も有るわ!と考えるか……来月も色々予定が埋まってきて……気が付いたら正月なんやろなぁ~(笑)