古民家改装完成。お披露目会です
!
ライフタイムデザイン社の井上です。淡路市明神の古民家改装工事。保健所に消防の検査も合格して許可証も無事に届きました。梅雨入りで雨がちのなか、外構工事が隙間をぬって進むなか、先ずは建物が完成という事でオーナー様が関係者一同集まりお披露目会です! オーナー様のご友人家族、管理運営会社さん、設計の柿本君、貸別荘のホームページ作成のためのデザイナーさん等……。 普段建築や不動産事業にどっぷり浸かっていますと、お目にかかる機会がない世界の方々との会食はイイ刺激になりますね! BBQスペースが工事中ですが試運転をかねてメイド・インUSAの電気式コンロで地元の椚座牛のステーキ! 淡路ビーフの中でも、個人的には風味と脂味が最高で大好きなお肉です。あぁ~美味かったなぁ~。 ダイエットモードで最近は、キリギリスみたいな食事ばっかで………今日はチートデイ。久々のお肉に身体が喜んでます
。オーナー様ありがとうございました。 こちらの古民家は貸別荘としてオープンします。母屋のとなりには蔵があるのですが、蔵の中も防音工事を施しカラオケルームとなっております。 カラオケも試運転しましたが防音工事もバッチリ。 ビーチにも徒歩圏内。落ち着いた古民家の風情ですが内装はバッチリ。10人定員の貸別荘。カラオケルームも備え、BBQスペースでは本格的なメイド・インUSAのBBQコンロで椚座ビーフを堪能できますよ! 客室もゆったりした空間で、日本家屋の大きな木組み梁と高い天井。杉の無垢板を全面に使用した床。 ところどころに時代を感じさせる建具や元の和風デザインを残しなから快適さを追求した建物になりました。工事は何度も言いますが不陸調整と微調整しながらストレスの多い作業の連続でした。 この古民家改装工事にご協力いただいた職人さんに改めてご苦労さまでしたとお礼申し上げます!
え、そうなんですか?コーナンです!
こんにちは、Keikoです! 今日は久しぶりに晴れ間の見えている淡路島 この後BBQの予約も入っていたので、楽しんで頂けそうなお天気になって良かったです
以前新潟出身の私が『コメリ』の話をこちらで書いたら、 大阪出身の旦那さんが『コーナン』の話は書かないのかとプレッシャーを掛けてくるので(笑)、 今日はホームセンター『コーナン』のお話をしたいと思います。 コーナンは前身の会社の本拠地が大阪の南港(なんこう)にあったため、それを逆にして『港南石油』とし、 そこが日曜大工用品の小売りを主とする『コーナン商事株式会社』を設立したそうです。 え、そうなんですか?コーナンです! 一号店『コーナン泉北店』も堺市に、本社も大阪市にあることもあってか、 大阪府内を車で走っているとコーナンを至る所で見かけます。 ちなみに売上高ランキング(2024年度)は、1位カインズ 2位DCM 3位コーナン 4位コメリ となっており、淡路島ではコーナンとコメリの2大巨塔になっています。 ただ淡路島のコーナン東浦店の看板にちょっとした違和感が。。 そう!下の方に『コーナン産直館』の文字が入っています
通常の入り口とは別に横側に産直館用の入口があり、そこから入ると 広々とした空間に道の駅の農直コーナーのように大量の玉ねぎから始まり、 淡路島産の野菜や果物、漁ががある時にだけ並ぶ鮮魚や手作り惣菜や土産物まで揃っています
特にこちらはお花とお米の品揃えが豊富で、価格もお買い得でオススメです
お花の苗とか販売していて特別なパイプがあるのか、他の農直より断然安い気がします。 もちろん通常のホームセンターも併設していて、中で繋がっているので、 我が家だと旦那さんがホームセンターで園芸コーナーや工具類を見ている間に、 私は食料品やお花などをゆっくり見られるなど、お互いに好きな物をじっくり見る時間が持てることも このコーナンの良い所だと思います
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
保育園の個別面談
こんばんは、Keikoです! 今日は先日初めて実施された子供の『個別面談』のお話したいと思います。 娘は4歳ながら、大阪にいた1歳半ばから保育園に行っているので、今の保育園はもう3校目になります。 3校目にして初めての公立保育園、初めての個別面談でした。 子供達がお昼寝で寝静まっている間に、園児のお部屋で園児が座る小さな可愛い椅子に座って、 ベテラン先生とお話しします 今の保育園に通い出して約3ヶ月、一つ前の保育園には最後の4ヶ月目でようやく慣れてきたのですが、 今回の保育園は1週間ぐらいで「楽しい~
」と言っています
園でもお友達と楽しく遊んでいるようでその様子や、 「みんなが話す言葉をよく聞いて、よく考えてお話ししている」 「色々な言葉を知っていて、それをきちんとアウトプットできている」と嬉しいお言葉いただきました
確かに一緒にしりとりをしていても、「む、む、ムール貝」とか「だ、だ、だし醤油」となかなかのワードセンスです
先日七夕の短冊は「叶えて欲しいお願い事を書くんだよ」と好きに書かせてみると、 「サンタさんがいっぱい来るよおに」と一生懸命書いていて、あまりの賢さ(ずる賢さ?)に感心してしまいました
保育園にお迎えに行くと今までは、 私「今日保育園はどうだった?」 娘「楽しかったー!」 私「誰と何して遊んだの?」 娘「○○ちゃんと○○ちゃんとLaQとお絵かきして遊んだー」 私「お昼は何食べたの?」 娘「カレー」 とテンプレートのように同じ答えが返ってきていたのですが、毎日カレー食べているはずもなく、、
最近では「今日○○ちゃんとジェンガしていたら、○○ちゃんも入りたいって言ったんだけど、だめって言われて、2人でやったんだ~」とか、 「私が入れて~って言ったら、○○ちゃんにだめって言われて入れてもらえなかった。。」とか、 女子っぽい話をしているので、先生に質問タイムで聞いてみると、 年少さんまではみんながおままごとで『お母さん』役をやっていたけれど、 年中になってくるとそれぞれの役割が形成されてくる。 だからこの遊びはこの子とやって、あの遊びはあの子とやるなどのある意味役割があるのかもね。 ずっと見ていると何も話さなくなるから、基本聞き耳は立てつつも自由にやらせて、 「困ったことがあったら教えてね」とヒートアップしそうなときに助け船を出すと言っていました。 ふんふん、なるほど。。少し心配していたのですが、ベテランの先生の言葉に助けられます
面談は子供の様子を知ることも大事だけれど、親にとっても大事な時間なんだなぁと思いました。 それにしても小さい体で色々なことを考えて、大人顔負けなことを話す娘。 これからもこの淡路島ののんびりした風土の中、のびのびと育ってほしいものです
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
古民家改装工事が完了しました!
淡路市明神の古民家改装工事が完了しました。 外構工事は雨の影響も有り、お天気と相談しながらの作業が続いています!明日は朝から雨の予報ですのでバイクで完成の仕上がり確認したきました。 ウッドフェンスの支柱は設置完了。今はBBQスペースの作業です!内部も大工さんの奮闘!?のおかげでイイ感じに仕上がりました! とにかく床壁を水平垂直に修正しながらの作業でした。古民家というか古い軸組の木造住宅は床や壁が当たり前に真っ直ぐでは有りません。多分皆さんの想像以上に狂っています。曲がって捻って反って………。自然の木材ですので当然なのですが、今は柱を見せない大壁が主流なので、真っ直ぐ平らな石膏ボードを壁下地とする場合は胴縁材やスペーサーで微妙に調整しながらの作業となります。 真壁でもできますが、やはり経年変化で隙間が……。 今日はたまたまオーナー様が購入された照明器具を自ら取り付け中。 こちらは貸別荘としてオープンの予定です。保健所や消防の検査も終わり許可証も無事におりました。 土曜日にはお披露目もかねて食事会も!たまたまですが 貸別荘の運営会社さんも今日は仕上がりの確認とアピールポイントや宿泊の料金設定!?などの打ち合わせもかねて初対面。名刺交換しました! 築100年クラスの古民家改装工事。色々大変でしたが仕上がってみると風情もあって、モダンな新築と違いこれはコレで個人的にも好きな空間です!
梅雨入りの現場は………。
ライフタイムデザイン社の井上です! 建設会社にとってはツラい季節の到来。梅雨入りとは言いながらも曇りの合間を見ながらの作業が続きます。おかげでバイクはご無沙汰です(雨天未使用) 現場は淡路市釜口地区に集中しておりますので、視察は楽ちんです(笑)。 先ずはプール付きの貸別荘。足らずの材料が色々ありましたが、ほぼ外部が完了しました。足場解体となれば、いよいよ外構工事や外部配管がスタートして仕上げ作業となります! 内部も大工工事はほぼ完了ですね。これから内装クロスに設備機器の取り付け等……。プールも楽しみです! この現場から車で1分の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。外構工事がスタートしてます。 玄関へのアプローチやウッドデッキ下のコンクリートなど。ウッドデッキも材料は搬入済み。土間が乾けばインナーウッドデッキ?の施工です。 内部もタイル貼りが完了。キッチンも設置完了。木部の塗装(階段に手すり)も終わりました。 後は内装クロスですので、雨は関係ないのですが外部の工事がねぇ……。 文句を言っても天候だけはどうしようも有りません! 粛々と段取りして雨の合間をぬって、職人さんに頑張ってもらいましょう。 この後も基礎工事が2件控えており、気が気じゃないんですよねぇ~! バイクもしばらくお預けやしなぁ……まぁ気乗りしませんが、頑張ろ!天国のオヤジが「しんじ!!仕事せんかい!」って言ってるのかも??バイクばっかり乗らんと仕事せぇ~!って事で(笑) 今から事務所に戻って、頑張ろうと!
夏野菜の初収穫
こんばんは、Keikoです! 昨日からお泊まり頂いていたウクライナ人のYoutuberさんご一家と、 出演されているYouTubeをTVでみんなで見たり、娘ともトランプやゲームをしてもらったり、 雨が降る中、朝から楽しい一日の始まりでした ちょうど10年前に私が家族で乗ったクルーズ船に、当時ご夫婦でクルーをされていたそうで、 旦那様がその時ロシア(サハリン)に寄港するときにアテンドしていたかも?という話で盛り上がりました
その時乗船したダイヤモンドプリンセス号は、マジックやダンスショーなどのエンターテイメントから、 各種レッスンや母が優勝し私が準優勝した卓球大会などのイベントに、 キッズルーム・カジノ・ショッピング、船の至る所にあるプール・ジャグジーなど、 寄港しない時も遊び回るので忙しく、食事やお酒も充実していて、とっても楽しかった記憶があります
その時にいなかった新しい家族も連れて、また乗りたいな~と最近ちょうど調べていたところでした
さて、昨日の朝は大きくなった夏のお野菜達を家族で収穫しました
茄子にきゅうりにオクラにいんげん、次々と娘がキッチンばさみでカットをし、ミニトマトも手に持てるだけ収穫し、 サンチュや紫蘇やバジルも乗せてザルいっぱいになった野菜を見て、 「思い描いていた家庭菜園がやっとできた
」と一昨年からマンションでベランダ菜園を始めていた旦那様も大満足のご様子
スーパーで売っている物と遜色ない立派な出来映えです
昨晩はこちらのお野菜をメインディッシュにして、なるべく素材の味を生かしたシンプル調理で仕上げていきます
きゅうりは野菜スティックにオクラはブロッコリーと塩茹でし、先日小豆島で買ったもろみとマヨを添えて、 茄子・いんげん・トマトはオリーブオイルで炒めて煮浸しにします
いつもはメインだけど今日はサブのスペアリブが焼き上がる頃には、ほとんどないお野菜達
鮮度が良いからか、甘くてとっても美味しかったです
(オクラだけ育ちすぎていて、筋だらけでした。。) この後何回ぐらい収穫できるものなのでしょうか。。
これからもトライアンドエラーを繰り返しながら(旦那さんが笑)、お野菜の成長を楽しみたいと思います
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
撮影スタジオ、オープン
こんにちは、Keikoです! 朝からの雨が嘘のような、また夏空になった淡路島 雨のおかげか対岸にある神戸から大阪、和歌山の街までよく見渡せます
こちらのHP制作時に撮影班が入ったのですが、それ以外で 昨日こちらを初めて撮影スタジオとして、ご利用頂きました
前職は広告代理店でCM撮影やKV撮影などにも立ち会っていたこともあり、 このロケーションとこのサーファーズハウスなら需要があるだろうから、 HPでも作ったらハウススタジオとして、撮影でもそのうち利用してもらえたらなとは考えていたのですが、 それがこんなにも早く叶うとは思ってもみませんでした
「神戸でヨガのインストラクターをしていて、今回ヨガマットのクラウドファンディングをする予定です。 色々なサイトで見ていたのですが、ヨガマットのイメージにぴったりの素敵なお部屋なので、 是非撮影にお貸し頂けませんでしょうか。」と、突然宿泊ポータルサイトのAirbnb経由で問い合わせがあったのが先週のこと、 それからトントン拍子に話が進み、昨日撮影する運びになりました
好きな音楽を掛けながら、インストラクターの先生がモデルさんにポージングを指示・微調整し、 カメラマンの方が写真に収めていきます。 珍しい楕円形のヨガマットで、流線型の模様が施されていて、オシャレなマット
(また詳細シェアして頂けるとのことなので、そちらはまた後日お伝えしますね。) それにしてもモデルさんがポージングすると、どこを撮ってもすごく絵になり、素敵すぎます
そして我が家もよりオシャレに洗練して見えます
そうそう、私が理想としているヨガはこういうイメージ
このウッドデッキで早朝に海を見ながらヨガとかしていたら、充実した人生を送れている気がして仕方がありません
イメージだけは完璧に出来ているのだけれど、淡路島では一度もマットを広げてもいないので、 昨日のモデルさんの写真を見返して、こうなりたいと自分を鼓舞して、暑くなりすぎる前に一度ぐらいやってみる! ・・・いや、やってみようかな。。やれると良いな。。(弱気) せめてゲストの方でヨガとか好きな方が、このロケーションでやってくれると良いな~(人任せ) その後もロケーションや衣装や小道具を変えながら、3時間目一杯撮影されていました
今から、出来上がりが楽しみです
今回ご要望を頂いたので、早速スペースマーケットで撮影用に時間貸しもすることにしました
泊まるのはハードル高いけど、まずは数時間ライフタイムデザイン社のお家を体験してみようかなという方も大歓迎です
ご予約・お問い合わせは下記リンクまたはインスタから直接メッセージよりお願い致します。 ご予約はこちら(時間貸し) ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
我が家の夏野菜たち
こんにちは、Keikoです! 月曜から2泊していた香港人の学生ゲスト3人組が本日チェックアウトしたのですが、 3日間滞在していたのに、なんと娘はチェックインをした1人にしか会えず仕舞い。。 ゲストが寝ている間に保育園に行き、一日中観光して娘が寝た後に帰って来るゲスト・・・とすれ違いの日々でした。。 ゲストが大好きで、毎回会えるのをとっても楽しみにしている娘 「会えなかったから写真撮って、夜見せてね」と今朝お願いされたので、そのことをゲストに伝えると、 「また来るからねって言っておいてね」と優しいゲストのお兄ちゃん
良かったね
最近海外からは香港ゲストが続いているので、今度『YOUは何しに日本へ~香港編~』でも書こうかな。 ⇒ さて今日は「庭の畑の野菜達が育ってきているよ~」と言われたので、畑を見に行ってみました。 我が家ではウッドデッキの前に2㎡×2.5㎡ぐらいの大きさのミニ畑と、プランターで夏のお野菜育てています
植えたての頃に写真と比べると全体的に緑がもっさりしています
紫蘇やバジルやサンチュは何度も収穫しているけど、直植えだと食べても追いつかないぐらい、 どんどんどんどん生えてきています
他にも甘~いミニトマトは10個ぐらい収穫したけど、また出来ているし、 きゅうりや茄子やインゲンなども、もうすぐ収穫できそうな大きさです。 遮る物が何もなく、陽当たりが良い我が家では野菜達もとっても元気
へぇ、オクラってこういう風に下から上に生えていくんだなぁ、などと私も勉強にもなります
今週末にでもみんなで収穫をして、娘と一緒に何か作ろうかな~
おまけでこちら作ったキリで、ほぼ使っていない手作りコンポスト。 ここに食べ終わったスイカの種を蒔いたら何か生えてきたとのこと。。 え
す、すいか。。
ただの雑草かもしれませんが、ここでミニスイカでも出来たら面白いので、 これからウォッチしていきたいと思います
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
初めてのDIY 看板作り②
こんにちは、Keikoです! 最近暑くて窓を全開にしているからか、リビングでPCしていると、 波の音がざぶ~んざば~んと素敵な音を奏でているので、 BGMをオフにして波の音と鳥のさえずりを聞きながら書いています 今日は看板が数日前にようやく完成したので、そのお話をしたいと思います。 1回目で痛感した道具の大切さ。。。 翌日にDAISOに駆け込み、『デザインナイフ』と『ステンシル用シート』というものを購入してきました。 特に『デザインナイフ』はとても優秀で、このやり方で看板作りをする全ての人にお勧めしたいです
今回はステンシルシートをカットして、白のスプレーを吹きかける方法も検討したのですが、 間からインクが入ってぼやけた仕上がりになるのも嫌だったので、下記の方法で仕上げていきました。 ①マスキングテープを貼る ②ステンシル用シートに絵柄を書く ③書いた線に沿ってデザインナイフで切る ④マスキングテープを剥がす ⑤ペンキを塗る ⑥剥がして、★も塗る 前回と手法は変えていないのですが、道具を変えたことで、作業時間は半分になりました
それを旦那さんにトンテンカンテン打ち付けてもらって、無事完成です
なんだかそれっぽく仕上がっているではありませんか
看板を立ててるときに前の畑のおじいちゃんがちょうどいて、 おじい「わぁ、上手に作るもんやね~
そういう仕事してはるの?」なんて言われて、私が答えようとしたら、 旦「いやいや、素人が立ててるんで近くで見たら全然荒いんですよ~」と答える旦那さん。。 私「え、、私が一所懸命作ったんですけど。。
」 旦「豊臣秀吉かて、大阪城は自分が作ったって言うやろ~それと同じことや。」 私「ほうほう、なるほど。。。ってなんでやね~ん
」 さすが大阪人、恐るべしです
笑 そんなこんなで手作り看板が敷地に入るところとカーポートの所にちょこんと立っていますので、 綺麗なうちに、是非見にいらしてくださいね~
実は最近近くに駐車場を借りたので、もう一回り大きいのを仕込まなくてはいけないのですが、、 そちらはまたいつの日か完成したらアップしたいと思います
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
新買い物スポット『AWATCO』
こんにちは、Keikoです! 昨日から急に夏の天気になった淡路島 ハワイのセレクトショップで買ったお気に入りのマキシワンピを引っ張り出して、お出掛けしてきました
大阪の北摂エリアでは浮いてしまう気がして、旅の時ぐらいしか着ていなかったけれど、 淡路島ではリゾート感満載の服装でも部屋着でも何でも許される気がするので、 自由な服装でサングラスを掛けて、そのまま保育園のお迎えにも行っちゃっています
さてそんな夏の装いで、ZUMBA後に行ってきたのは洲本にある淡路島初のコストコ再販店、その名も『AWATCO』です
こちらでは毎日COSTCOで商品を仕入れて、それを販売しているそうです。 我が家はコストコ会員で、私も娘もコストコ大好き
淡路島に来てからも橋を渡ってすぐ神戸倉庫店があるので、橋が渡る用事があるついでに寄っています。 (残念ながら、とてもお得なコストコのガソリンスタンドはありません。。) ただ私の軽自動車で高速道路を渡ったことがないため、土日しか行けないのですごく混んでいるし、 明石海峡大橋を往復するのに約2,000円が掛かるので、30分で行ける所にあるのにも関わらず、 1~2ヶ月に1度ぐらいの頻度でしか行っていません。 TVで見て気になっていたコストコの再販店、洲本にあるこちらの店舗は小さめのコンビニぐらいの大きさの中に、 見覚えのあるコストコの商品が日用品から食料品までずらりと並びます。 こちらは会員でなくても誰でも入れるので、どなたでも入りやすく、 大きなカートも試食の長蛇の列もないので、空いてて商品をゆっくり見ることが出来ます
そして一番のメリットは小分けにされていること
食料品も日用品もいつもは大ロットなのですが、それが一個ずつや数個に分けられて販売されています。 例えば・・・(2024年6月現在) ①ベルミニベビーベル(チーズ) コストコ:28個1,888円=67.4円/個 アワトコ:1個 98円 ②menissezプチパン コストコ:6個×4袋798円=199.5円/袋 アワトコ:6個 278円 ③KIRKLANDペーパータオル コストコ:12ロール3,978円=331.5円/ロール アワトコ:1ロール 438円 と一つずつの値段を比べると、もちろん少し割高にはなるのですが、 年会費約5,000円もいらないし、送料込みのオンラインショップよりも小ロットでより手軽です。 何せ大きいコストコの特大ロット、返品システムはあるものの返しに行くのも手間なので、まずはここでお試ししてみてたり、 置き場に困るものや食べ切れなさそうな物を買うにはとても良いシステムだな~と思いました
SDGsの観点でも食品ロスにならないので、今の時勢に合っているなと思います。 今すぐ飲める冷えているドリンクやレジ横のお菓子なども充実しているので、 コンビニ感覚でふらっと寄れそうな所も良いな~と思います
我が家も夫婦と小さな娘1人では食べきれないなといつも買うのを諦めている定番のチーズケーキやマフィン・ベーグル、 冷蔵庫に入りきれないのでこれまた諦めている大好きなオイコス、 他にもお試しでジュースやお菓子などを買ってみました
今日のおやつにこれから食べてみよ~っと
昨日はサービス品で大人気の卵やBIOバナナのように、ほぼ定価で売られている物もあるようなので、 洲本に行く際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました
ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿
FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji