晴れ続きの各現場は……日々是好日です!
ライフタイムデザイン社の井上です。今着工中の現場が淡路市を中心に6件。来週の地鎮祭や基礎補強工事はまた、ご報告するとして今日は3件の現場確認に! 淡路市明神の古民家改装工事。晴れの合間に型枠大工さんが、外部駐車場から玄関までのアプローチの下準備。内装クロスもジョイントパテが終わって、クロスの張り始め。 来週、予報通りならある程度進むでしょう。仕上がりが今から楽しみです! 明神からモンスターぶっ飛ばして、淡路市釜口の現場ヘ。プール付きの貸別荘も、外壁工事が着々と進行中。左官さんも、造作風呂のタイル下地のモルタル作業。大工さんも洗面カウンターが仕上がってきて、取り付け中。 貸別荘ということも有り、なかなか贅沢な空間です。 プールに温泉サウナに……開放的な間取りとデカい窓! 足場解体が待ち遠しいですね! コチラも同じく釜口の高台に建つデザイナーズハウス。外部仕舞いが完了して、来週月曜日朝イチから足場解体。梅雨入り前に足場が取れましたので、解体と同時に外部配管や外構工事も進めましょう。 私のブログやインスタグラムでは、バイクが必ず登場するのは皆さんご存知?ですが、お天気を気にする内容も良く登場してます………。3年くらい前だったかな? 7月いっぱい雨☔の年が有りました。あの時は大変でした。建築に携わって約35年。とにかく雨には泣かされてきました。農家の長男で、ガキの頃から朝夕NHKの天気予報は必ず爺さんが見てました。見たい番組があっても天気予報が最優先。農家ですので天候次第では作業工程や作柄に影響します。農家程では有りませんが建築もかなり天候に左右されます。今年は空梅雨? 雨が必要なのは理解できますが、できるだけ晴れてほしいのが本心です!ここしばらく晴れ続き。日々是好日。普通に作業が進む現場に感謝です!
イカはいかが⁉
おはようございます、Keikoです! 今日も快晴の淡路島、今海を眺めていたら、ジェットスキーをやっている人たちが見えます⚓ マリンスポーツが気持ち良い季節になってきましたね🌴 先日ゲストから「淡路島ではサーフィンが出来るの?」と聞かれましたが、 淡路島の特に北東側はほぼ波がないため、サーフィンもボディボードも出来ません。。 (南側にはいくつかサーフポイントがあるようですが。。) ただその分とても穏やかな海なので、小さい子供の海遊びやサップやカヤックには打って付けだと思います😊 さて今日はイカのお話。そう、お裾分けでついに魚介類が登場しました❗ 先日の運動会で娘と同じクラスのお母さんと少しお話をしたら同じ集落ということが分かり、 連絡先を交換して帰宅するとすぐに電話があって、「頂き物のデラウェアがあるんだけど、いる?」と。 来たーーーーーーーーー❗❗❗❗❗笑 田舎のお裾分け文化は祖父母や父母世代だけでなく、私たちの世代にも脈々と受け継がれていました!! もちろん「いります!」と即答すると、「それだけじゃ悪いから、イカとか捌ける?いる?」と、 デラウェアとイカを頂き、お返しに焼菓子をお裾分け。 今日初めて会って話したのに、淡路の人は何て温かいんだと今日もまた感動です✨ 旦那さんが毎日のように釣りに行っているようで、このハリイカは淡路島・岩屋で釣ったものだそう。 この辺りでは『ハリイカ』と言いますが、エリアによっては『スミイカ』や『コウイカ』とも呼ぶようです。 スルメイカは捌いたことがあるけど、ハリイカは初めてです🐠 まず固い甲羅部分を取り出し、胴体と下足を引き離し、胴は皮を剥ぎます。 新鮮だからか、このイカの特徴なのか分かりませんが、スルメイカよりも皮が剥ぎやすかったです。 それからクチバシや目などの硬い部分は捨て、内臓と下足を分けます。 胴部分はもちろんお刺身にして、香港ゲストにも少しお裾分け✨ これがもう最高で、肉厚な身がねっとり甘くて美味しすぎます😊 もう一品は、肝がとても立派で美味しそうだったので、 お家にあるズッキーニ・玉ねぎ・えのきをニンニクとオリーブオイルで炒め、 下足やエンペラ、肝を加えて、最後にバターと醤油と黒胡椒で仕上げてみました🍴 こちらも肝が良い仕事をしていて、濃厚な仕上がりで大満足な一品になりました。 「バゲットに付けてこのソース全部飲み干したい」と旦那様も絶賛✨ 炒めてもイカがすごく柔らかくて甘くて、淡路島のハリイカ最高でした❗ 娘は昨日保育園でちょっともどしたので、別メニューにしたのですが、 よっぽど食べたかったのか「私もたこ食べたい~たこ~」と寝言で言っていました😊笑 タコじゃなくて、イカだけどねw 今度また作るからね🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
古民家改装工事とデザイナーズハウス
ライフタイムデザイン社の井上です。淡路市明神の古民家改装工事。大工工事が苦戦しつつ完了しました!! 今日から内装クロス工事がスタートです。 工事とするとリフォームになります。普通に考えて新築工事は基礎からスタートして、骨組みの組み立てして屋根に外壁に配線配管に内装に………普通は新築のほうが大変かと思いますが、実は古民家の改装ほど手間が掛かります。確かに基礎や骨組みは必要有りませんが、皆さんの想像以上に柱や床が狂ってます! 見た目真っすぐに立っているような柱や床、壁も、曲がって捻って………傾いて……(泣)。 不陸調整しながらの、作業は実は大変なのです! 古民家は柱が見えて、壁は土壁の真壁。最近の家は壁が石膏ボードでクロスや漆喰、珪藻土仕上げ。あえて真壁仕上げにも出来ますが、柱を壁内に納める大壁仕上げが大半です。大工さんもお疲れ様でした! これから内装仕上げ。あと一息で完成です。 コチラは淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。外壁が完成して昨日から雨樋取り付けに笠木の板金仕舞い。 外壁もガルバリウム鋼板仕上げ。勿論板金もガルバリウム鋼板。来週早々に足場解体して、外部配管しながら外構もスタートします! 梅雨入り前に外部がほぼ完成!一安心です。 今日は高気圧圏内で、スッキリ晴天。2階リビングからの眺望がいつにも増して、キレイです! 高台ですので、元々眺望はイイのですがましてや、2階リビング!抜群の眺望です。 コチラの住宅は完成見学も予定しております! 普段なかなか使用しない、スチールサッシや仕上げ。詳細にこだわった造作など、色々なアイデアや参考になる部分も有ります! また、改めて告知しますのでぜひぜひ、ご見学くださいね。 最後にやっぱりバイクのお話しも!最近の相棒はGpz1100F改モリワキモンスター。強烈なバックステップにセパハン。ペラッペラのシングルシート。オヤジにはなかなか厳しいポジションで………手首に首、腰の負担が……しか〜し!あらま!!人間 って慣れるモンですね!納車から約1ヶ月。1000㌔走行に到達。こいつばっかり乗ってますと、当たり前になってきましたわ! 梅雨入り前に乗り倒しましょう!
子供の遊び場①
こんにちは、Keikoです! 今日も快晴の淡路島から、まだまだ遊べる子供の遊び場についてお話したいと思います🌴 淡路島に引っ越すまで、田舎だし公園とかは近所に沢山あるんだろうな~と思っていたのですが、 こちらに来てみてビックリ❗近くに歩いて行ける公園が全然ないーーー!!! Google mapで調べてみたところ、徒歩22分程のところに一つ公園があるにはあるのですが、、 車から覗いてみると全く手入れされていない様子で草ボーボー。。 そこまで近くもないし、ちょっとここでは遊べないかな。。 ということもあり、車が手に入るまでは徒歩5分のビーチがメインの遊び場になっていたのですが、 娘は4歳、まだまだブランコや滑り台などの遊具でも遊びたい年頃です🍀 こちらに来て約1ヶ月でようやく車が納車され、それからいくつか遊び場を探し回ったので、 今日はその中でも晴れている日にオススメの無料で楽しめる子供の遊び場を、2箇所紹介したいと思います✨ オススメ①『ニジゲンノモリ』 こちらは淡路島でも有数の観光地なので、ご存じの方も多いかと思いますが、 無料でも楽しめるスポットがたくさんあるので、小さい子連れにはとってもオススメです✨ こちらは二次元のキャラクターであるゴジラ、クレヨンしんちゃん、NARUTO、 ドラクエ、SPY&FAMILY(4/20~)などのテーマパークになっており、 各テーマ毎に大人3,000円~5,000円程度となかなか強気の値付けになっています。。 何度か行っているのですが、小さい子が出来るものも限られているので、 まだ無料エリアしか行っていませんが、それでも十分に楽しめると思います❗ 駐車場からは少し離れてしまうのですが、公園コーナーには大型の遊具から、 安心の小さい子限定のエリアまであり、子供達は広々としたエリアで楽しそうに遊んでいます😊 クレヨンしんちゃんやその仲間達のオブジェも園内至る所に無数にあって、 トイレの前にはお尻を出すしんちゃんがいたりと遊び心も満点で、運が良いとリアルしんちゃんにも会えちゃいます✨ 他にもドラクエやガマブン太やゴジラなど無料エリアでもフォトスポットがあり、 懐かしのキャラクターと写真を撮るだけで、子供よりも大人の方が嬉しかったりします😊 フードコートでご飯も食べられるし、広~い原っぱでピクニックも出来るので、一日中楽しめるスポットです✨ オススメ②『塩浜公園』 もう一箇所は東浦の道の駅近くにある『塩浜公園』通称『くじら公園』です。 ここは無料駐車場がすぐ横にあるので、あまり時間がないけど子供が遊びたがって、、なんて時にもオススメです✨ 広い敷地内に新しい遊具がいくつか並んでいて、目が届く広さなので安心して遊ばせられます。 ここにいると娘の保育園のお友達が誰かしらいたりするので、この近所では人気の公園のようです。 ここのオススメポイントは、何と言ってもロケーションです❗ 道の駅が近いことも良いのですが、すぐ隣がビーチになっています⚓ 小川に掛かる橋・サンシャインブリッジを渡るとすぐ、サンビーチという海水浴場が広がっています。 今年の夏が淡路島で暮らす初めての夏になるので、プールに通い始めた娘と海水浴場巡りをして、 オススメ海水浴場もレビューできればと思っています✨ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で、2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
初めてのDIY 看板作り①
こんにちは、Keikoです! 先週末は珍しく家にいたので、やろうやろうと思いながら、 ず~っと先送りにしていたお宿の看板作りに昨日ようやく取り掛かりました。 以前のマンションの棚とか、このお家のダイソン掛けなど今まで我が家のDIY担当は旦那様だったので、 私はそれを横目で見ているだけだったのですが、 さすがに看板はお宿のことだし、何なら仕事でも駅の大型看板のディレクションとかもしていたし、 ここは一緒にやっておくか~と重い腰を上げて、人生初のDIYに挑戦です❗ 旦那様はYouTubeでよく見ているとのことなので、私もまずはネットでさくっと調べ、 コーナンでの買い物からスタート✨ 家にある材料もあるとのことだったので、テーマカラーのペンキや地面に刺す杭などを購入し、 スピーカーで音楽を流しながらウッドデッキで作業スタートです🍀 まずはやすりで木の表面の油などを落としながら、綺麗に整え、次はペンキ塗り作業です😊 ところがここで問題発生❗ 買い物している時に白いペンキを買おうとしていたら、 「白は家にあるからいらないで~」と自信満々に言っていた旦那様。。 倉庫などを探して見付かったのは白いスプレー缶。。なんでやね~ん!笑 ということで、潔く諦めて(もう一度買いに行くのが面倒くさいだけ)色は反転することにして、 メインカラーをローラーで塗り塗りしていきます🍀 これは楽しくて、娘がほとんど一人で塗り上げ大人が仕上げをして、乾燥させます。 わぁ、なんか大好きだった図工の授業みたいで楽しいな~私ってDIY向いているかも❗❓ なんて思っていたのも束の間、次の作業で打ちのめされました。。 もう一つの板は白地がないので、先に文字入れ。 マスキングテープで板を覆い、好きな文字をプリントして載せて、 そこをくり抜いていくという地道な作業。これが地味に大変でした。。💦 まずカッターが何せキレナイ。。包丁研ぎで研いでみるも、やっぱりキレナイ。。 切っているときに紙がぐちゃっとなったりとか、マスキングテープまで辿り着いていないので、 プリントした紙を切ってから再度マスキングテープの所だけ切るという二度手間。。 この作業前には「レモンサワーでも飲みながらやろっか~」などと言っていたことも忘れ、必死に黙々と作業する大人達。。😭 格闘すること1.5時間程度でようやく切り抜き作業も終わり、 これも塗り塗りして乾燥⇒マスキングテープを剥がします。 すると、どうでしょう!何だかそれっぽいものが出来たではありませんか✨ 色も水色とライトグリーンで迷ったのですが、 娘の激推しもありこのエメラルドグリーン(ライトグリーン)にして大正解😊 まだまだ途中なのですが、出来れば今週末のゲストが来るまでに仕上げられたら良いな~と思っています。(無理かな。。) それにしても、やっぱり道具って大事❗いや、絶対に大事❗❗ 明日早速DAISOに行って、ネットで見た『デザインナイフ』というものを買って来よう、と心に誓う一日でした。 また完成したら、こちらでお披露目しますので、気長にお待ちくださいね~😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
歴代最重量級サッシ(280kg)の取り付け完了
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。 特注のスチールサッシのガラスが本日搬入取り付け。 何と重量が280kg!!サッシ納入業者さんも歴代最重量だそうで……担当者も無事に入ったか心配で確認に来てました! 確かにこれだけの大開口はアルミでは無理やわ……。 今日は神戸から取り付けに。職人さんも住宅では滅多に採用しないサイズらしく、これまでで最重量だったようです。重さも価格もなかなかですが、まぁ最高の開放感です! 内装下地もほぼ完了して、大工さんも来週の足場解体に向けて軒裏の施工中。これで一安心です。 コチラの現場から、直ぐ近く淡路市釜口のプール付きの貸別荘。 屋根工事がほぼ完了して、棟仕舞い。外壁も搬入されましたので、今日から外壁工事もスタートです。 大工さんは、内装下地がほぼ完了。後はサウナ室や洗面周りです! 雨☔ご心配でしたが、しばらく晴れ模様の予報。 雨続きでしたが、これから一気に外部仕舞いです! 最近のバイク移動は、もっぱらモリワキモンスターです。ロングツーリングには全く不向きなバイクですが、ガードナー気分でハングオン!?もどきでコーナーを駆け抜けるには最高です! 跨がっただけで、若かりし頃に戻れるタイムマシーンです!
トトロが来るお庭
こんにちは、Keikoです! 今日は洗濯物がすぐ乾きそうな、絶好の洗濯日和の淡路島です🌴 我が家の洗濯物やゲストのシーツを外で干したりするのも、まだ暑すぎず気持ち良い気候ですね✨ 今日は久しぶりに我が家のお庭の様子をお伝えしようと思います。 旦那様と娘の手によって色々と植えられた植物たち、その後どうなったでしょうか。。🌵🌵 まずは畑とプランターに植えた子たち・・・うん、順調に育ってる❗ 日辺り抜群の淡路島でプチトマトや茄子や大葉は大分育ってきています。 それにしても一番最初に植えた無限サンチュ君は、木の幹のように太く大きく育っています🍀 急に大きくなるサンチュ君を見て「わぁ、トトロ来たんじゃないかな?」と可愛いこと言う娘。。くぅ~最高です😭 お次は木と花たち、うんうん、こちらも順調❗ オリーブも、間違えて買ったロシアンオリーブも、レモンも、小さなお花たちもみんな可愛く育っています✨ そして最後は、、そう芝生。 こちらはお庭一帯に広がることを期待していたのですが、、 真ん中の方は早くも赤茶色く枯れて来ちゃっています。。💦 生えることを期待していなかった瓦チップの車道の方が、元気に育っている気が。。💦💦 何故こんな所に❓と思っていたら、娘が種まきの時に派手にこぼしたそうです。。 旦那様によると芝生の敗因としては、①鳩にほとんど食べられた②土の耕しが足りていなかった ではないかとのことです。 芝生シートの方は順調に育っているので、これを5枚ぐらい置いたら、 そのうち繋がらないのかな~と言ったら、何年も掛かるかもね~と言われちゃいました。 こっちにもトトロ来ると良いのにな~。。芝生育てている方いたら、是非ご教示頂きたいです😊 それにしても広~いお庭、手の加えようがありすぎます。笑 海っぽく直植えの木などもそのうち植えたいな~など今日も夢だけ広がっています✨ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島の保育園のごはん
こんにちは、Keikoです! 本日は台風一過の中、台風一号で昨日から延期された小学校の運動会でした。 その中で保育園児のダンスの演目があったので、娘の雄姿を見に行ってきました✨ 娘がボンボンを持って、一生懸命踊る姿に感動です。。😭😭みんなも、とっても可愛い❗ 最初の保育園でお遊戯を見に行くと、いつも私にベッタリくっ付いて何もしてくれなかったので、 Zoom授業参観では見ていたものの、初めてリアルで見ることが出来ました 娘の成長を感じて、とても嬉しく思えた一日のはじまりでした🍀 公立の保育園は初めてなので、驚いたんですけど、 小学校の運動会で近所の保育園の園児達が演目をやることって良くあるんですかね? 保育園から歩いて何度も小学校の校庭へ練習に行って、そこで練習しながらお兄ちゃんお姉ちゃんと触れ合ったりと、 小学校に入る前の練習にとっても良い取り組みだなと思いました😊 さてこの流れで、本日は保育園の給食のお話をしたいと思います。 これは淡路島で保活をしている時に知ったのですが、 なんと淡路島ではほとんどの園で『ごはん持参制度』というものがあります。。 給食、お弁当などは聞きますが、「え?ごはんだけ持参ですか??」と、再度聞いてしまうほど驚きでした。。 「月~金はタッパやお弁当箱に炊いたご飯だけを入れて、水曜はふりかけをかけたり、おにぎりにしてきても良いですよ。 冬は保温庫に入れて温めておきますんで。」と。 う~ん、ちょっと意味が分からない。。 主食代を出すので、それで炊きたての温かいご飯も出してくれないものだろうか。。 淡路の人に聞くと、淡路はお米を自分で作っている人が元々多く、家にお米があるのが当たり前だったから、 お金を取るよりも持参することになったんじゃないかな~とのことですが、 我が家は農家じゃないですし、お米は普通に買った物なので、園で調理してくれるととっても助かります。。 我が家は晩酌をするとご飯は食べないので、元々ほぼ娘のためにご飯は炊いていたのですが、炊く頻度が増えました。 それでも毎日炊くことは出来ないので、一週間分を冷凍するなどして、対応しています。 この話を新潟の知り合いのお米屋のおじちゃんにしたら、 「とても良い仕組みだね~今の若い世代はお米を炊かない所が増えているから」と絶賛していましたが、 朝はパン派の我が家では、たまに朝にストックがないー!!と慌てて圧力鍋で炊くこともあったりして、実践する方は大変です。。 ご飯も食べて欲しいけど、パンやうどんやパスタなどバラエティがあっても良いと思うし、 せめて選択制にしてくれたらな~と、今後変わっていくことを期待しています🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
このお家の好きなところ②
こんばんは、Keikoです! 台風一号の猛烈な暴雨でタープの紐が切れて、風で激しくたなびくのを横目で見ながら、、 気を取り直して今日は久しぶりにお家の話をしたいと思います。 前回の①ではリビングからの眺めをお伝えしていましたが、 今日は大好きな我が家のリビングをご紹介します😊 今は家で仕事をしたり、母からの遺伝でTVっ子ということもあり(笑)、リビングにいる時間が一番多いです。 このお家のリビングは木の化粧板と造作棚が付いているので、何もしなくても、とてもオシャレに見えます🌴 そこに旦那様の手によって日に日に大きくなるグリーン達や、 季節のお花やインテリアなどを飾って楽しんでいます✨ ここには吹き抜けと大きな窓もあるので、抜群の開放感の中、仕事も捗ります❗ リビングでもう一箇所好きな場所、階段下スペース🍀 このアイアン階段を初めて見た時から、思っていました。 ここってワインセラー置くのにぴったりのスペースじゃない? というよりもワインセラーを置くために、敢えて作られているスペースなんじゃない⁉ ここに夢のワインセラーを置きたいなぁ~いや、置くと!! そう周り(旦那さん)にも言っていたら、なんと旦那様のお友達が新居祝いでプレゼントしてくれました~🎁 しかも、私が好きなものを選ばせてくれました😭😭本当にありがとうございます❗❗ 我が家では晩酌することが多く、元々は冷蔵庫の一番上の段は(多いときは2段目も。。)お酒が占めていました。 ワインだけではなく、日本酒などもこちらで冷やすことができるので、 見た目が可愛いだけではなく、冷蔵庫がすっきりしたのも助かっています✨ ワインは近所のお気に入り『TAKAMURA Wine & Coffee Roasters』さんでも仕入れたりしています。 このセラーにある物は私たちが飲むのはもちろん、ゲストの方にも販売もしているので、 みなさんも是非、我が家のリビングでまったりと呑みに来て下さいね~⚓ あとセラーの横にぴったり収まるように、旦那様がDIYでダイソン掃除機立てを作ってくれました❗ 前のマンションでは賃貸で穴も開けたくないし、 そのまま空いているスペースに斜めに立て掛けてたダイソン君にも、やっとお家が出来て、 今まで以上に頑張って掃除をしてくれている気がします🍀 これは新居に穴を開けなくても良いし、階段下なので導線の邪魔にもならないのでとってもオススメです✨ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei