日々の行事と2/3現場の様子
ライフタイムデザイン社の井上です。最近バタバタしていまして……ブログもインスタもなかなか更新が……寒くてバイク移動が億劫なのも(笑)若かりし頃は気にせず乗れていましたが、60歳目前になりますと年相応に?まだまだ老いる訳にはいきませんが、寒さが身に堪えます(笑)実は昨日2/2には地元の神社で厄除祈願祭で餅まきに!本厄の40歳くらいの後輩達も来ていましたが、本厄の連中が若く見えます(笑)まだまだ還暦の実感がありませんが、無理せずバイクも仕事も引退は20年先まで、頑張りますよ〜! 今週は最強寒波らしいのですが、今日はまだマシ?朝から現場の進捗確認です。先ずは淡路市釜口の高台に建つ平屋建て住宅。棟上げから順調に外部仕舞いが進んでいます。屋根のガルバも役物の仕舞いで完了です。外壁も7割方完了です。内部では天井下地がほぼ完了しました。電気配線配管、水道配管も。これから床張りに断熱材の施工工程となります。来週にはお施主様にも一度現場に来ていただき、内装工事前に電気配線の最終確認や各仕様の確認をしていただき、次工程に進みます!さすが淡路島でもトップクラスに暖かい釜口地区。晴れ間になればポカポカ!リビングの大きな窓際はサンルームのような感じです!軒の出もたっぷりですので夏場の日差しは遮りながら、冬場は日差しを取り込むパッシブ設計ですよ! コチラも淡路市釜口の高台に建つWB工法の家。いよいよ完成となります。本日は美装工事。外部の配管やエコキュートの設置も完了しました。美装工事が終われば内装の確認や設備機器の試運転など、最終チェックしていよいよお引渡しとなります。コチラは最近のトレンドで、お風呂やトイレに窓の設置がありません。WB工法で壁内には通気層を設けて、内装仕上げにはコットンクロスを施工しています。湿気や臭いも全て壁内に自然と排出されますので、快適な暮らしを実感していただけます。 コチラも同じく釜口地区の高台に建つジャグジー付きのタイニーハウス。本日完了検査に設備機器の取り付け工事。明日には美装工事でいよいよ本体の完成となってきます。これから大きなウッドデッキにジャグジーの施工になります。コンパクトなお家とはいえ、吹き抜け空間も大きく、下屋もしっかり有りますので、イザ仕上がってきますと、しっかりお家ですね~(笑)シャワーブースに造作洗面とトイレが一体となったホテルライクなスペースにお洒落なコンパクトキッチン。大きなウッドデッキも相まって快適な宿泊環境になりましたね!これからですがウッドデッキやジャグジーの施工が楽しみです! コチラはいよいよ明日棟上げします淡路市黒谷の2階リビングから播磨灘を眺望する家。昨日土台周りの材料が搬入。土台の設置に床断熱や床合板まで完了。雨養生もしっかりできましたので、全く濡らすことなく明日の棟上げにむけて順調万端です。本日は先行足場の設置作業。職人さんたちと「明日やったら今季最強寒波らしいで笑」「今日で良かったです」って言いながら黙々と足場の設置。播磨灘を一望イコール北西の季節風はまともに受けるようになります。明日は防寒対策をしっかりして、安全第一で作業に挑みましょう。 最後に昨日プランが決定し、ご契約に地鎮祭建物の配置も決まりました新たにWB工法で建つデザイン住宅の現場。敷地に計画建物の配置をロープ張りをして図面上の配置を確認していただきます。見ての通りの絶景です。紀淡海峡から和歌山泉州辺りが一望できます。 これまでも絶景の場所での建築は多数ありましたが、流石にここまでの絶景はありません!3月には基礎工事がスタートの予定です!さぁ明日からの今季最強寒波とやらに備えましょう!
貸別荘の外構工事①
こんにちは、Keikoです! 先週末は2泊3日で中四国旅行をしていました。 そちらはまたアップしようかなと思っていますが、旅に出て帰ると溜まる洗濯物の山。。💦 淡路島も明日から冷え込みそうなので、ゲストのシーツは昼間に暖房をして乾かそうかな。。 2軒目ではオール電化ではなくプロパンガスにするので、ガス乾燥機も入れる予定です✨ 今まで間に合わないときには近く(といっても車で15分。。)のコインランドリーに行っていたのですが、 これからは徒歩1分で乾燥機がある生活に、もうすぐ変わるのも楽しみです😊 さて、今日はそんな貸別荘の進捗ですが、外構工事が本格的に始まりました。 住宅に降り注いだ雨水を一か所に集めて適切に排出するための雨樋(あまどい)や、 換気フードなどは今回はチャコールグレーの外壁に合わせて黒で統一されています。 これも今回の家を建てて初めて気付いたので、今の母屋はどうかな~と思って見ると やっぱり白い外壁に合わせて白で統一されています。 それに気付いてから車から他のお家を見てみると、外壁などと合わせていないところは、 雨樋は長いし、換気フードなども数が多いので悪目立ちしていました。。 ライフタイムデザインさんでは細かい箇所まで手を抜かずに、 要望していない(そもそも知らない)所まで気にしてくれていて助かります✨ ある日お家にいると「ピ・ピ・ピ・ピーピ・ピ・ピ・ピー」と聞き慣れない音が。 外に出ると2軒目の方から鳴っていて、水平を取る作業をしているとのことでした。 そう、そこはジャグジーを設置する場所です❗ ジャグジーが少しでも傾いていたら危ないので、丁寧に数十箇所は水平を取っては印を付けていました。 浄化槽やガス給湯器の設置箇所にも木枠で囲まれ、鉄筋で覆われていきます。 あ、この光景見たことがある~と思ったら予想通り、 翌日には生コンクリートを積んだミキサー車が来て、 家の土台を作ってきたときと同じように、コンクリートが流し込まれていきます。 数日養生して中まで乾いたら、カンカーンと木枠を外していきます。 これでウッドデッキの土台が完成しました❗ 奥側の少し凹んだところがジャグジー設置箇所になります。 ジャグジーで子供達はプール気分、大人は露天風呂気分を味わってもらえたら嬉しいな~😊 家具家電はまだこれからなのですが、、内装はいよいよ大詰めのようです。 次回は建物内をレポートしたいと思います🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji