
こんにちは、Keikoです!
昨日は朝昼は暖かったのですが、夕方になり急に嵐の前のように風が強くなってきて、
娘を保育園に迎えに行く頃にちょうど雨が降り始め、少ししたら大粒のみぞれが大量に降ってきました。。😭
軽自動車の小さいノーマルタイヤだし、淡路島は坂も多いので
積もったら帰れなくなるのではと心配したのですが、すぐ雨に変わって一安心。
天気がコロコロ変わる不思議な一日でした☔
さて旅館業取得に向けて、お天気が良い週末に久しぶりに看板作りをしました。
前回までは木の看板を作っていたのですが、今回はパーキングエリアに置けるように
コンクリートブロックで作ることにしました。
まずは、木の看板と同様にローラーでメインの塗料を塗っていきます。
この日は朝ご飯を一緒に作っていたのでエプロンを着けたままの娘が、
手慣れた様子で表と裏と上の部分も塗り上げていきます。
それを乾かしている間に次の作業に移ります。
木の看板の場合、色を塗った木にマスキングテープを貼って、紙と一緒にカットしていくのですが、
それをコンクリートでやってしまうと刃が欠けてしまいます。。
そこで今回はカッターでくり抜いてからペイントする方法にしました。
100均でステンシルシートを購入したかったのですが売っていなかったので、
クリアファイルの片面を使用してみたら、ステンシルシートよりも固さがあってやりやすかったです😊
今回はカッターマットとデザインナイフの替え芯もダイソーで購入しておきました。
好きな字体で印刷した用紙の上にクリアファイルを載せて、定規を使いながらカットしていきます。
最初に飲みながら旦那さんがやっていたのですが、
老眼のせいで「全然キレテナーイ❗」となったので、やはり私がやることに。。
この作業は何回もやっているので、飲んだ後でもお手の物です✨笑
A/a/Rなどは文字の中も一緒に切られてしまうので、その部分だけマスキングテープで似た形にくり抜き、
文字をぬり潰してしまわないように貼っておきます。
ここからは楽しい色塗りの作業です✨
今回初めて『ステンシル用スポンジ』というものを使ってみることにしました。
塗料をスプーンでよく混ぜてから紙皿に入れて、スポンジに付けてポンポンしていきます。
優しい気持ちで全部塗っていき、マスキングテープを被せていた場所をカッターで取ったら、
あっという間に出来上がりです✨
インクは思った以上に使わなかったので、缶の中にリリースしました。。笑
離れの方に置いてみると、うんうん、なんだかそれっぽく仕上がっています😊
このやり方だと文字に陰影が付いて味があり、ヴィンテージ感が出るので、
パキッと筆で塗るよりもブロックに塗るのには良さそうです🍀
次回は何色か使ったり、陰影をもう少し付けてグラデーションにでもしてみようかな~
作業を始めるまでは腰が重いのですが、一度始めてしまうと楽しくて夢中になって
また次もやりたくなってしまう、DIYの面白いところですね✨
ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗
ーーーーー
ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?
『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴
FLAG Awaji
Keiko Oki
横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。
東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。
旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。
ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。
元リクルート、大手広告代理店勤務。
ID:flagawaji