歴代最重量級サッシ(280kg)の取り付け完了
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。 特注のスチールサッシのガラスが本日搬入取り付け。 何と重量が280kg!!サッシ納入業者さんも歴代最重量だそうで……担当者も無事に入ったか心配で確認に来てました! 確かにこれだけの大開口はアルミでは無理やわ……。 今日は神戸から取り付けに。職人さんも住宅では滅多に採用しないサイズらしく、これまでで最重量だったようです。重さも価格もなかなかですが、まぁ最高の開放感です! 内装下地もほぼ完了して、大工さんも来週の足場解体に向けて軒裏の施工中。これで一安心です。 コチラの現場から、直ぐ近く淡路市釜口のプール付きの貸別荘。 屋根工事がほぼ完了して、棟仕舞い。外壁も搬入されましたので、今日から外壁工事もスタートです。 大工さんは、内装下地がほぼ完了。後はサウナ室や洗面周りです! 雨☔ご心配でしたが、しばらく晴れ模様の予報。 雨続きでしたが、これから一気に外部仕舞いです! 最近のバイク移動は、もっぱらモリワキモンスターです。ロングツーリングには全く不向きなバイクですが、ガードナー気分でハングオン!?もどきでコーナーを駆け抜けるには最高です! 跨がっただけで、若かりし頃に戻れるタイムマシーンです!
でっかいウッドデッキは最高です!
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市谷の高台に建つデザイナーズハウス。設計は柿本設計さん。ウチの施工例にもまだ、掲載出来ていないのですが、建物は昨年には完成しております。 現在2期工事の敷地前ヨウ壁が完了して、3期工事に着手しております。 3期工事内容は、駐車場周辺とメインはウッドデッキ! この敷地は最初竹林でした………伐採しながらの造成。水道の引込みやヨウ壁等……。やっと全ての完成形が見えてきました! 見ての通り、電線や人工物がほぼ視界に入らない上に大阪湾を180度見渡せる最高の高台です! 最近なかなかこのような眺望の土地が見つかりませんが………。 稀に見つかったとしても、造成工事やヨウ壁、水道や排水に難儀します! ハードルが高い分、出来上がりの眺望や皆さんがイメージする島らしい暮らしが実現できます! オーナーさんは、このウッドデッキにジャグジーを設置して大阪湾の夜景を見ながら、ワイン🍷を嗜むために設置します!!今日はガスってますが、ウッドデッキから最高の眺望が楽しめますよ。
現場の進捗確認とモリワキモンスター慣らし
ライフタイムデザイン社の井上です。 最近忙しくて図面の作成作業が続きPC前で老眼と戦いながら、何とか3件の案件の、図面が完成。積算はH君に詳細を伝えてお願いして、晴れ☀の合間にモリワキモンスターの慣らし運転。せっかくだし、現場の進捗確認も!まぁバイクの慣らしが主体ですね……🤣 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 外壁工事が明日には完成?の予定です! ガルバリウム鋼板外壁ですね!通常は縦張りが主流ですがマットブラックの横張りデザイン。渋いです! 内部も配管配線工事に大工工事が、進行中。 特注のスチールサッシのガラスが来週搬入。ガラスが入れば、内装は一気に進むでしょう! こちらは同じく釜口地区の近くで建設中のプール付きの貸別荘。 凝った仕様で、色がやっと決まり屋根のガルバ葺き中。明日から外壁工事もスタート予定です! 内部は大工工事が8割方完成してます。 まだまだサウナや細々した造作は有りますが、エエ感じで進捗してます! 来週からは微妙な週間予報……台風1号もかすめていきそうな予報。 建築会社にはツライ季節ですワ……。バイク乗りにも雨☔は大敵。 まして旧車のファンネル仕様。晴れ専用バイクです🤣 この後、道の駅までぶっ飛ばしましたが、モリワキモンスター!!流石オッサンホイホイ🤣🤣。 同世代と思われるオッサンから「ベースはなんです?」「モリワキモンスターやな!」「懐かしいなぁ!」「金掛かってんなぁ!!カスタム費用なんぼ?」などなど……… 若いお姉さんやったら、なんぼでもお話ししたいけど……まぁ見事に無視🤣🤣。 見知らぬオッサンとの会話も楽しいんですが……。 1980年代!我が青春をもう一度って言いながら、ヘルメットの下は老眼メタボのポンコツオヤジです! さぁ安全運転で帰ります!
現場視察しながらプチツーリング!?
ライフタイムデザイン社の井上です。 明日は雨☔予報!?絶好のバイク日和ですので、午後から現場の進捗確認を兼ねて、モリワキモンスターの慣らし。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。特注サッシが入って大工さんもボード貼りが遠慮無くできます! コチラは同じく釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。 外壁の下地胴縁の施工中。内部では大工さんに設備業者さんが工事中。 コッチも特注のスチールサッシ。枠は先行して入りましたがガラスはまだしばらく納期が必要です……。 最近はカタログ外の特注部材は発注から、納期回答がまぁまぁかかります! カッコいいんですけどね!まだしばらくはブルーシートが必要です。 釜口から、慣らしがてら淡路市明神の古民家改装現場ヘ! 今日は外部の雨対策。敷地がぬかるみますので、暗渠を仕込み排水経路を確保します。 皆さんバイク好き!休憩中に「爆音やなぁ」「ベースのバイクが解らんなぁ?」って言いながらワイワイ! 内装は古民家改装の難しい部分、壁の下地調整しながらの作業です。 また、応援の職人さんも入ってバリバリ進めて行きます! 明日は雨予報やし、梅雨までには慣らしを終えて高速全開で、ポテンシャルを確かめます! さぁ後少し走って仕事仕事……!
通気断熱WB工法の取扱いをスタートしました。
この度ライフタイムデザイン社は、通気断熱WB工法の取扱工務店となったことをお知らせいたします。 2025年4月の法改正に対応すべく、導き出した当社の方向性が「WB工法」導入のきっかけとなりました。 WB工法とは、壁の中に2つの通気層と温度感知式の形状記憶バネを使用した自動開閉装置を利用することで、 自然な通気システムを確立した工法です。 温度と湿度を適切に保つことができるため、「夏涼しく、冬暖かい家」が実現します。 性能についてはこちらのページをご覧ください。 https://life-time-d.com/order/technology/ ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ■WB HOUSE HP https://www.wb-house.jp/ ■WB HOUSE コンセプトムービー https://youtu.be/Iz-fpPyxHcs ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ライフタイムデザイン社の井上です。 今日は初夏?の陽気でしたね! 750ccが乗りやすくて最近出番が減っていたGS1000改1085ヨシムラ号で、現場パトロール。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。日曜にもかかわらず大工さんが外部仕舞い。ご苦労さまです! 屋根ルーフィングも完了。外部合板張りも完了です サッシ枠も取り付け完了してます! 海側がほぼサッシとなりますので、まぁ開放的な事! インフィニティプールにデッキとなりますので、カッコいいやろなぁ! こちらも釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 昨日は設計の真銅設計さんにお施主様も立ち会いの元現場で打ち合わせ。 明日には駆体検査となります! こちらは仮屋漁港の目の前で店舗への改装工事現場。 厨房の配管配線が完了して、床の防水FRPが完了してます!明日にはトップコートしていよいよ仕上げになります。 こちらも釜口地区の造成現場。 田んぼから農地転用が完了して、表土のスキ取り。 やはり水捌けを考え、暗渠パイプも仕込みます! 2段の田んぼを1枚にして、広々した敷地に造成中。 ここまでやれば、しっかりした敷地に変身します! 休憩はいつもの釜口漁港横のビーチ前。 一服しながら、改めてGS1000を眺めニヤニヤ。 「やっぱカッコええよやぁ!」って自画自賛してます。 多分ですが、日本一調子のイイGS1000かも? 改めてシルキーで、滑らかでパワフルなエンジンに惚れ惚れします! さぁ明日も仕事仕事……。今からぶっ飛ばして、もう少しオイルを温めて事務所に帰ります!