淡路市釜口で地鎮祭と地盤改良工事が!
ライフタイムデザイン社の井上です。昨日は朝4時起きで長野市まで弾丸研修。その日の夜中に帰宅して今日は現場の実務。基礎の改良工事がスタートしてます。 釜口の国道沿いで目立ちまくりの現場です! 改良工事は神戸の業者さん。鋼管杭を打ち込みます。 カッコいい建物も先ずは足元から。湿式と違い乾式の鋼管打ち込みですので養生が必要有りません。杭工事が完了次第基礎も着手していきます。 この改良工事現場から車で1分の同じく釜口地区の新築現場。本日地鎮祭を執り行い着手となります。 本日は地鎮祭日和。お日柄も良くお天気も最高。 暑い日ではありますが、テントの下では快適。爽やかな海風のおかげで無事に気持ち良く、地鎮祭を納めさせて頂きました。コチラの家は昨日の研修に基づきWB工法で初めて建築する現場となります。オーナー様には初めての施工と言う事ですが信頼して頂き「快適な空間を楽しみにしてます」とのご期待のお声をもらってます。 2拠点生活でペットを飼われていることも有り、淡路島に来た時に湿気やニオイが気にならないWB工法に行き着きました。別荘に限らずこれからの季節は、外出から帰ってきら先ずは湿気や熱気をエアコン、窓の開放で排出するのが一般的です。 WBハウスは年中安定している基礎の空気と屋根裏の空気の温度差を利用して壁の中に通気層を設け、形状記憶合金バネの力を利用して換気口を開閉する仕組みです。電気や機械に頼らず温度差による空気や湿気の移動を促し快適空間を実現します! 詳しくはお問い合わせくださいね! また新たに2件の新築工事がスタートしました。
WBハウス施工研修で長野市まで弾丸出張!
ライフタイムデザイン社の井上です。本日は朝5時に事務所を出発してイザ長野市へ! 流石にバイクでは有りません(笑)施工管理や積算担当の社員さん3人とジープで出発しました。 研修は13時スタート。渋滞や予期せぬ事態も想定し、昼食や休憩もしながら、12時40分に無事到着です。 今日は関東や九州からも参加されてます。来年4月からの法改正への対応やビニールシートやテープでの気密断熱、機械での換気システムに一石を投じるWB工法。 さんざん分厚い断熱材やビニールシートやテープでの気密工事も経験し、導入も考えましたが私自身本能的に避けてきたのが事実です………。 良く考えると、皆さん下着には綿素材が一番快適なはずです。今の住宅は気密の為にビニールシートで密閉して尚且つ仕上げにビニールクロス……。ビニール素材の下着が有るのか否か分かりませんが、考えても汗💦で蒸れて気持ち悪いやろうとは想像がつきます。 これまで35年住宅産業に携わってきて、当たり前に考えていた常識に対する微かな違和感や疑問点が本日の研修で、なんかスッキリ腹落ちした感じがしております。自分自身、古臭い土壁の田舎の本家普請に住んでますが、確かに冬は寒いしスカスカの断熱環境で育ってきました! キレイな洋風の家や最新の住宅に劣等感や憧れが有りました。ウチでもウレタン吹付け断熱や合板やシート張り、気密テープを多用してきました。しかし古臭い土壁の家に今も住んでいる私自身、花粉症もアレルギーも全く無し。ここ20年以上風邪や発熱で寝込んだ記憶も無し………至って健康なのは遺伝や様々な要因も有りますが、住環境も大きく影響しているように思います。 ヒョンなきっかけで淡路島で唯一WBハウスの施工店として加入し、本日施工研修も受けて改めて人間って動物なんだなぁって感じましたよ! 勿論WB工法が、土壁の従来の家みたいにスカスカで寒いなんてことは有りません(笑)なんたって最新の通気断熱工法ですからね!これまで昭和〜平成の住宅の変遷。 ツーバイ工法や外張り断熱、全館空調システムや様々な工夫と失敗を繰り返し、2024年現在の技術と法令の遵守し、コスパも加味した中で、快適さと健康のバランスはWB工法はベストだと感じました。 早速2件の商談が進行中。早ければ今年の秋には完成見学会もできそうですよ! 夕方6時に長野市を出発。今日中に淡路島に到着すべくぶっ飛ばします!(何とか事務所に11時45分に到着) 社員さんもゆっくり休んでくださいって……普通は宿泊やわなぁ………(笑) 実はブラックなライフタイムデザイン社です(笑)
各現場は、梅雨入り前の追い込み作業!
ライフタイムデザイン社の井上です。いよいよ今週末から来週あたりには梅雨入り?みたいな週間予報です! 朝イチから雑用を済ませて現場の実際の進捗確認。 淡路市釜口地区周辺に現場が集中してますので、楽に各現場を回れます。淡路市谷の高台に建つ大きなウッドデッキを備えたモダン住宅。今は3期工事として外部のコンクリート。午後からコンクリート打設します。アプローチ長いので、3回に分けての作業。今週中には完成の予定です。 家の完成から、ヨウ壁工事に外構工事。今は進入路に駐車場スペースの工事。ほぼ外部の工事で天候にバチクソ左右されました。やっと今週には全ての工事が終わる予定です。 コチラは釜口の高台に建つデザイナーズハウス。足場解体して今日から外部配管がスタートしてます。 これらの作業も雨天では無理です。配管が地中に埋設できてからウッドデッキの組み立て作業。2階リビングではタイル張り作業も佳境に。タイル張りが完了してからバルコニーの手すり設置。順序を無視する訳にもいかず雨天で延期になれば次工程が全てズレます。多少は余裕をみてますがやはり晴天はありがたいです。 タイル張りも本日で完了ですね!スチールサッシにタイル張りの床。イイ感じです。 この現場から少し海側のプール付きの貸別荘。 造作風呂の下地がほぼ出来上がってきました。今日はコーキングや細部のモルタル。外壁工事も一面を残すのみ。後外部は塗装やアクリルパネルなどですね。 工程に余裕が有れば基礎工事が完了後、内部配管と外部の先行配管も終わらせますが、これも天候次第……なかなか悩ましいのですよ。 いつも夏休みの宿題を25日からスタートするタイプでした……まぁ…何とかなるやろ!ってバタバタと。50歳過ぎて、痛い目にもあって早めに段取りしてが習慣となりましたが雨だけは………今年は遅れ気味の梅雨入りに感謝しつつ外部仕舞いを頑張りましょうか!! 午後からはオンライン打ち合わせ。明日もアポが。明後日は長野市まで施工研修。週末は地鎮祭にご契約……。 GS1000ヨシムラにCB-Fスペンサー、Gpzレイニーもたまにはコンディション維持に乗ろうと思いながらなかなかね……モリワキモンスターの出来が良すぎて楽しすぎて……えこ贔屓するつもりはないのですが、たまに乗ると拗ねるんですよね…バイクって。
梅雨入りは??おかげさまで現場が進みます!
ライフタイムデザイン社の井上です。昨日の日曜日は正に梅雨入りのように終日雨模様。そろそろか?と思いながら、今週は晴れ続きの予報で一安心。今日も元気にバイクで現場確認に出動です! 先ずは淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 足場が無事に解体。本日はリビングのタイル張り。いよいよ外部配管や外構工事もスタート。最終仕上げ工程となってきました。 スタイリッシュでモダンな仕上げ。見どころ満載です! タイル下は床暖房も有りますので、抜群の眺望も相まって快適に過ごせるリビング空間です。 こちらは同じく釜口のプール付きの貸別荘。外壁工事が佳境に。造作風呂もタイル下地やかさ増しの土砂敷き込み。雨が無ければある程度外部は仕舞いできそうです。 釜口地区を離れ、大阪湾側から瀬戸内側へ。明神の古民家改装工事現場へ。大工工事が完了して昨日から内装クロスがスタートしてます。今日は大工さんも隣接する蔵の中を造作中。コチラはカラオケ🎤を設置します。床壁ともに遮音シートを仕込み、防音ドアも設置します。 内装仕上げもイイ感じですよ!吹き抜け部分が有り、内装仕上げに内部足場が組まれていますが、仕上がれば太い地松の梁組が見えて、モダンな仕上がりとの対比がなかなか素敵な感じになるはずです! 今週はウチが新たに取り組んでいる通気断熱WB工法で建築する建物の地鎮祭とご契約も!施工研修に長野市にも出張が………。いくつになっても新しい事にチャレンジするのは、イイ意味でワクワクしながらも緊張感もあります。高気密高断熱が当たり前になりつつ有りますが、深掘りすればするほどWB工法のメリットが際立ちます。さぁ頑張って研修して来ます。 最近のストレス発散はもっぱらモリワキモンスター。 鍛造ピストンとターカロイ鋳鉄スリーブも1000㌔走って、かなりスムーズになりました。梅雨入りまで後300㌔は走りたいなぁ。
晴れ続きの各現場は……日々是好日です!
ライフタイムデザイン社の井上です。今着工中の現場が淡路市を中心に6件。来週の地鎮祭や基礎補強工事はまた、ご報告するとして今日は3件の現場確認に! 淡路市明神の古民家改装工事。晴れの合間に型枠大工さんが、外部駐車場から玄関までのアプローチの下準備。内装クロスもジョイントパテが終わって、クロスの張り始め。 来週、予報通りならある程度進むでしょう。仕上がりが今から楽しみです! 明神からモンスターぶっ飛ばして、淡路市釜口の現場ヘ。プール付きの貸別荘も、外壁工事が着々と進行中。左官さんも、造作風呂のタイル下地のモルタル作業。大工さんも洗面カウンターが仕上がってきて、取り付け中。 貸別荘ということも有り、なかなか贅沢な空間です。 プールに温泉サウナに……開放的な間取りとデカい窓! 足場解体が待ち遠しいですね! コチラも同じく釜口の高台に建つデザイナーズハウス。外部仕舞いが完了して、来週月曜日朝イチから足場解体。梅雨入り前に足場が取れましたので、解体と同時に外部配管や外構工事も進めましょう。 私のブログやインスタグラムでは、バイクが必ず登場するのは皆さんご存知?ですが、お天気を気にする内容も良く登場してます………。3年くらい前だったかな? 7月いっぱい雨☔の年が有りました。あの時は大変でした。建築に携わって約35年。とにかく雨には泣かされてきました。農家の長男で、ガキの頃から朝夕NHKの天気予報は必ず爺さんが見てました。見たい番組があっても天気予報が最優先。農家ですので天候次第では作業工程や作柄に影響します。農家程では有りませんが建築もかなり天候に左右されます。今年は空梅雨? 雨が必要なのは理解できますが、できるだけ晴れてほしいのが本心です!ここしばらく晴れ続き。日々是好日。普通に作業が進む現場に感謝です!
古民家改装工事とデザイナーズハウス
ライフタイムデザイン社の井上です。淡路市明神の古民家改装工事。大工工事が苦戦しつつ完了しました!! 今日から内装クロス工事がスタートです。 工事とするとリフォームになります。普通に考えて新築工事は基礎からスタートして、骨組みの組み立てして屋根に外壁に配線配管に内装に………普通は新築のほうが大変かと思いますが、実は古民家の改装ほど手間が掛かります。確かに基礎や骨組みは必要有りませんが、皆さんの想像以上に柱や床が狂ってます! 見た目真っすぐに立っているような柱や床、壁も、曲がって捻って………傾いて……(泣)。 不陸調整しながらの、作業は実は大変なのです! 古民家は柱が見えて、壁は土壁の真壁。最近の家は壁が石膏ボードでクロスや漆喰、珪藻土仕上げ。あえて真壁仕上げにも出来ますが、柱を壁内に納める大壁仕上げが大半です。大工さんもお疲れ様でした! これから内装仕上げ。あと一息で完成です。 コチラは淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。外壁が完成して昨日から雨樋取り付けに笠木の板金仕舞い。 外壁もガルバリウム鋼板仕上げ。勿論板金もガルバリウム鋼板。来週早々に足場解体して、外部配管しながら外構もスタートします! 梅雨入り前に外部がほぼ完成!一安心です。 今日は高気圧圏内で、スッキリ晴天。2階リビングからの眺望がいつにも増して、キレイです! 高台ですので、元々眺望はイイのですがましてや、2階リビング!抜群の眺望です。 コチラの住宅は完成見学も予定しております! 普段なかなか使用しない、スチールサッシや仕上げ。詳細にこだわった造作など、色々なアイデアや参考になる部分も有ります! また、改めて告知しますのでぜひぜひ、ご見学くださいね。 最後にやっぱりバイクのお話しも!最近の相棒はGpz1100F改モリワキモンスター。強烈なバックステップにセパハン。ペラッペラのシングルシート。オヤジにはなかなか厳しいポジションで………手首に首、腰の負担が……しか〜し!あらま!!人間 って慣れるモンですね!納車から約1ヶ月。1000㌔走行に到達。こいつばっかり乗ってますと、当たり前になってきましたわ! 梅雨入り前に乗り倒しましょう!
歴代最重量級サッシ(280kg)の取り付け完了
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。 特注のスチールサッシのガラスが本日搬入取り付け。 何と重量が280kg!!サッシ納入業者さんも歴代最重量だそうで……担当者も無事に入ったか心配で確認に来てました! 確かにこれだけの大開口はアルミでは無理やわ……。 今日は神戸から取り付けに。職人さんも住宅では滅多に採用しないサイズらしく、これまでで最重量だったようです。重さも価格もなかなかですが、まぁ最高の開放感です! 内装下地もほぼ完了して、大工さんも来週の足場解体に向けて軒裏の施工中。これで一安心です。 コチラの現場から、直ぐ近く淡路市釜口のプール付きの貸別荘。 屋根工事がほぼ完了して、棟仕舞い。外壁も搬入されましたので、今日から外壁工事もスタートです。 大工さんは、内装下地がほぼ完了。後はサウナ室や洗面周りです! 雨☔ご心配でしたが、しばらく晴れ模様の予報。 雨続きでしたが、これから一気に外部仕舞いです! 最近のバイク移動は、もっぱらモリワキモンスターです。ロングツーリングには全く不向きなバイクですが、ガードナー気分でハングオン!?もどきでコーナーを駆け抜けるには最高です! 跨がっただけで、若かりし頃に戻れるタイムマシーンです!
でっかいウッドデッキは最高です!
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市谷の高台に建つデザイナーズハウス。設計は柿本設計さん。ウチの施工例にもまだ、掲載出来ていないのですが、建物は昨年には完成しております。 現在2期工事の敷地前ヨウ壁が完了して、3期工事に着手しております。 3期工事内容は、駐車場周辺とメインはウッドデッキ! この敷地は最初竹林でした………伐採しながらの造成。水道の引込みやヨウ壁等……。やっと全ての完成形が見えてきました! 見ての通り、電線や人工物がほぼ視界に入らない上に大阪湾を180度見渡せる最高の高台です! 最近なかなかこのような眺望の土地が見つかりませんが………。 稀に見つかったとしても、造成工事やヨウ壁、水道や排水に難儀します! ハードルが高い分、出来上がりの眺望や皆さんがイメージする島らしい暮らしが実現できます! オーナーさんは、このウッドデッキにジャグジーを設置して大阪湾の夜景を見ながら、ワイン🍷を嗜むために設置します!!今日はガスってますが、ウッドデッキから最高の眺望が楽しめますよ。
現場の進捗確認とモリワキモンスター慣らし
ライフタイムデザイン社の井上です。 最近忙しくて図面の作成作業が続きPC前で老眼と戦いながら、何とか3件の案件の、図面が完成。積算はH君に詳細を伝えてお願いして、晴れ☀の合間にモリワキモンスターの慣らし運転。せっかくだし、現場の進捗確認も!まぁバイクの慣らしが主体ですね……🤣 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 外壁工事が明日には完成?の予定です! ガルバリウム鋼板外壁ですね!通常は縦張りが主流ですがマットブラックの横張りデザイン。渋いです! 内部も配管配線工事に大工工事が、進行中。 特注のスチールサッシのガラスが来週搬入。ガラスが入れば、内装は一気に進むでしょう! こちらは同じく釜口地区の近くで建設中のプール付きの貸別荘。 凝った仕様で、色がやっと決まり屋根のガルバ葺き中。明日から外壁工事もスタート予定です! 内部は大工工事が8割方完成してます。 まだまだサウナや細々した造作は有りますが、エエ感じで進捗してます! 来週からは微妙な週間予報……台風1号もかすめていきそうな予報。 建築会社にはツライ季節ですワ……。バイク乗りにも雨☔は大敵。 まして旧車のファンネル仕様。晴れ専用バイクです🤣 この後、道の駅までぶっ飛ばしましたが、モリワキモンスター!!流石オッサンホイホイ🤣🤣。 同世代と思われるオッサンから「ベースはなんです?」「モリワキモンスターやな!」「懐かしいなぁ!」「金掛かってんなぁ!!カスタム費用なんぼ?」などなど……… 若いお姉さんやったら、なんぼでもお話ししたいけど……まぁ見事に無視🤣🤣。 見知らぬオッサンとの会話も楽しいんですが……。 1980年代!我が青春をもう一度って言いながら、ヘルメットの下は老眼メタボのポンコツオヤジです! さぁ安全運転で帰ります!
現場視察しながらプチツーリング!?
ライフタイムデザイン社の井上です。 明日は雨☔予報!?絶好のバイク日和ですので、午後から現場の進捗確認を兼ねて、モリワキモンスターの慣らし。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。特注サッシが入って大工さんもボード貼りが遠慮無くできます! コチラは同じく釜口の高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。 外壁の下地胴縁の施工中。内部では大工さんに設備業者さんが工事中。 コッチも特注のスチールサッシ。枠は先行して入りましたがガラスはまだしばらく納期が必要です……。 最近はカタログ外の特注部材は発注から、納期回答がまぁまぁかかります! カッコいいんですけどね!まだしばらくはブルーシートが必要です。 釜口から、慣らしがてら淡路市明神の古民家改装現場ヘ! 今日は外部の雨対策。敷地がぬかるみますので、暗渠を仕込み排水経路を確保します。 皆さんバイク好き!休憩中に「爆音やなぁ」「ベースのバイクが解らんなぁ?」って言いながらワイワイ! 内装は古民家改装の難しい部分、壁の下地調整しながらの作業です。 また、応援の職人さんも入ってバリバリ進めて行きます! 明日は雨予報やし、梅雨までには慣らしを終えて高速全開で、ポテンシャルを確かめます! さぁ後少し走って仕事仕事……!