これな~んだ!?
こんばんは、keikoです! もう海で泳げるのではという程、今日も淡路島は良い天気でした🌴 (先週末西海岸でドライブしていたら、第一村人ならぬ第一泳いでいる人を発見しましたw) 早速ですが、クイズです! これ何でしょ~うか?? ・・・そう!正解は『イタドリ』です! すぐに答えられた方は、中々の田舎暮らし上級者ですね😊 私たちがこの子達を知ったのは先日週末に徳島に旅行をした際でした。 「これ、ここら辺で採れる酸味のある山菜(野草)でイタドリって言うんですよ。」と マスターが突き出しにイタドリの塩昆布和えを出してくれました。 「へぇ、初めて食べたけど、独特の酸味が癖になる味だね~」と美味しくいただきました。 翌日売ってたら購入しようと道の駅を覗いてみると、ありました! でも、あれ、、、!? なんかこの子最近見たことあるよね、、、? あーーーー!! 家の庭に生えてたやつだーーーー!!! そう、つい先日庭に立派な野草が生えてるのを見て、 これってもしかして新潟の大好きな山ウド??と思って匂い嗅いでみても違っていて、 残念だけど今度全部刈って捨てないとだな、と思っていた野草でした。 イタドリは4~5月に日本各地でよく採れる野草で、 20~30cmぐらいの生えたての若芽の時期が食べ頃で、 徳島や高知などでは塩漬けして一年中食べているとのこと。 わ!我が家の20~30cmどころか、下手したら50cmぐらいになっているのもある。。 と急いで一部採取し、色々見たレシピを参考にして早速料理してみました😊🍴 タラタッタタ~♪タラタッタタ~♪タラタッタタタタタタタタ~♪♪ Keikoの3分クッキング🍅(※3分では終わりません!) 『イタドリのキンピラ』 ①野草や山菜で大変なのは下処理 まずはピーラーで皮むき ②煮て水で戻すと一晩掛かるようなので、コンロ掃除で横に置いてあった重曹で時短 重曹入りのお湯で数分間茹でて、水を何度か変えながら半日あく抜き ③イタドリと淡路島の玉ねぎ天を斜め切りにして、 ごま油で炒め、三温糖・みりん・醤油で味付け。ごまを掛けて完成 下処理以外はとっても簡単なのですが、 注意点としては20~30cmの食べ頃を守ること(大きすぎるものは枝のようになってしまい、皮を剥いても堅いです。。)、 皮はきちんと剥くこと(結構筋張っている) 味は少し酸味と甘みがちょうど良く癖になる美味しさでした! それにしても、自分たちで育てたわけでもなく、 この間は娘が保育園でつくしを大量に持って帰って来て、卵とじにしたり(これも下処理だけ大変)、 庭に自然に生えているもので料理するようになるとは思わなかったな😊 みなさまも是非田舎暮らしを楽しんでみてくださいね~🌵 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました! 良い週末をお過ごしください🌴 ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei
ライフタイムデザイン社の井上です。 今日は初夏?の陽気でしたね! 750ccが乗りやすくて最近出番が減っていたGS1000改1085ヨシムラ号で、現場パトロール。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。日曜にもかかわらず大工さんが外部仕舞い。ご苦労さまです! 屋根ルーフィングも完了。外部合板張りも完了です サッシ枠も取り付け完了してます! 海側がほぼサッシとなりますので、まぁ開放的な事! インフィニティプールにデッキとなりますので、カッコいいやろなぁ! こちらも釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 昨日は設計の真銅設計さんにお施主様も立ち会いの元現場で打ち合わせ。 明日には駆体検査となります! こちらは仮屋漁港の目の前で店舗への改装工事現場。 厨房の配管配線が完了して、床の防水FRPが完了してます!明日にはトップコートしていよいよ仕上げになります。 こちらも釜口地区の造成現場。 田んぼから農地転用が完了して、表土のスキ取り。 やはり水捌けを考え、暗渠パイプも仕込みます! 2段の田んぼを1枚にして、広々した敷地に造成中。 ここまでやれば、しっかりした敷地に変身します! 休憩はいつもの釜口漁港横のビーチ前。 一服しながら、改めてGS1000を眺めニヤニヤ。 「やっぱカッコええよやぁ!」って自画自賛してます。 多分ですが、日本一調子のイイGS1000かも? 改めてシルキーで、滑らかでパワフルなエンジンに惚れ惚れします! さぁ明日も仕事仕事……。今からぶっ飛ばして、もう少しオイルを温めて事務所に帰ります!
淡路島も春爛漫!桜が見頃です
こんにちは、keikoです! 今日も夏日和の淡路島から、習い始めたばかりの娘のプールを 涼しくて気持ちよさそうだな~と横目で見ながら、 淡路島でこの時期満開の桜スポットをお伝えしようと思います🌸 淡路島で出来た淡路育ちのママ友にいくつか隠れ花見スポットを教えてもらったので、 早速、淡路市の西念寺(さいねんじ)に行って来ました❗ 西念寺 〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻263 https://maps.app.goo.gl/sePPwLyw86B12vuK7 東浦の国道から1本山側に入った通り沿いにあるこのお寺は、 淡路四国八十八ヶ所霊場の一つだそうで、 ゴミステーションも近いので、たまに車で通っていました。 ただ本当に通り過ぎるだけで、教えてもらった時も「え?あそこが??」と思ったのですが、 桜のシーズンになると提灯も飾られ、華やかなお花見モードに見違えていました😊 平日の昼間にもかかわらず、奥様方やカップル、学生たちなど 花見客もいて、思い思いの時間を楽しんでいました🌸 アクセスも良いので、ここら辺を通る際には立ち寄られてみてはいかがでしょうか。 またこの時期淡路島中で山桜も所々に咲き乱れ、うちの庭からも見ることが出来ます。 淡路島は海のイメージが強いかと思いますが、季節の花々もとても美しいので、 四季折々の淡路を見て感じて楽しんでみてくださいね✨ 今週末はお天気も快晴続きなので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました! 良い週末をお過ごしください🌴 ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei
淡路市釜口、プール付きの貸別荘。本日上棟です!
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。本日無事上棟完了です! 40坪強の平屋建て。屋根組みがなかなか複雑で多少苦戦しましたが、午後2時の段階で垂木まで完了です。 本日は敷地の奥に温泉♨を掘りますので、掘削業者さんにオーナーさんも立ち会いの上、打ち合わせ。 温泉♨と言っても淡路島の場合は25℃〜30℃前後の冷泉みたいです。掘削は500メートル前後らしい?? こちらの貸別荘ではお風呂に引込みの予定です! プールに温泉♨。広々ドックランも併設します。 色々貸別荘も増えて来ましたが、プールに温泉♨に200坪以上の芝生張りのドックランも!! 今から完成が楽しみです✨。
明日の棟上げ準備と棟上げ後の進捗!
ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口のプール付きの貸別荘。いよいよ明日棟上げします! 先行足場の設置も完了。土台や床周りの材料も入荷して、大工さんが施工中です。 昨日は思いのほか雨☔が降りました……が、今日は打って変わってスッキリ晴れ☀。 今週いっぱい晴れそうで、安心です✨。 こちらは40坪強の平屋建て。まぁ広々した床です。 コチラは昨日棟上げした、高台に建つデザイナーズハウス。設計は神戸の真銅設計さん。内部の筋交や金物が完了。外部合板張りも完了。サッシも2階のバルコニー面以外取り付け完了です! バルコニー防水はFRP強化プラスチック。 下地を造ってからの施工。FRPが完了してからサッシの取り付けになります。 ブルーシートが邪魔ですが、しばらくしょうがないですね。 やっぱり大工さん11人ですと、2日でここまで進みます。木造に限らず屋根や外部仕舞い、サッシ取り付けして、透湿防水シートまで一気にいかないと、不安なんですよね……。 多少の雨は大丈夫ですが、やはり仕上がりに影響が全く無いとは言い切れません。 今週の晴れ☀を幸いに早めに仕舞いましょう!