淡路島での新築一戸建て・注文住宅はライフタイムデザイン
FOLLOW US

営業時間/10:00~18:00
(水曜日定休 ※祝日の場合は営業)

お気軽にお問い合わせください
0799-64-0750

※お電話によるお問い合わせは、現場に出て不在の場合がございます。 その際は時間を改めていただくか、フォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

こんにちは、Keikoです! ここ数日、淡路島でも曇って寒くなったな~と思って外を見るとぱらぱらと雪が舞っています。 ただ降るのは数分で量も少なく積もったりはしてないのですが、 もし車道が積もったり凍ったりするとスノータイヤを持っている人が ほぼいないであろう淡路島では大変な事になってしまいそうです。。💦   今日は気持ちの良い晴れ空の中、初めての確定申告をしに洲本市にある税務署まで行って来ました。 ずっと会社員だったので確定申告とは無縁でしたが、 昨年個人事業主として事業を始め、ついに来てしまいました、この時期が。。😭 会計知識は皆無かつ面倒くさがりの私は、申告をスムーズに行えるように、 会社を経営している義兄から聞いた『Freee』の会計クラウドサービスを昨年導入しておきました。 こちらのサービスは領収書をスマホで読み込むと取引内容を推測してほぼ自動入力できるという優れもの。 取りあえず1か月に1回ほどだけ、溜まったレシートをクラウド上にアップデートして、 取引登録の作業だけはしておきました。 あとは先週から今週前半でAmazonなどネットショッピングした領収書や 売上となる支払い明細書をPDF化して、取り込んで登録したら準備完了。 固定資産税や減価償却で少し難儀しましたが、 あとは○×で保険料控除などを選択していくと確定申告書類が無事に作成できました❗ 3月は混むらしいし、初めてで不備などもあるかもしれないので早めに行こうと思って調べてみると、 洲本税務署では当日に整理券配布とLINEでの事前予約があるとのこと。 近くもないし、そこはもちろんLINE予約でしょと思ったら、なんと国税庁とLINEで友達登録が必要なようです。。 予約も簡単に出来たので、申告書類を片手にいざ出陣です❗ 警備員2人を配した駐車場はほぼ満車で、向かい側には臨時駐車場も出来ていました。 中に入ると職員が数名待っていて、「確定申告ですか?」と案内してくれます。サービスが行き届いています😊笑 申告内容によってファイルの色が分かれており、今回は個人事業用の青ファイルを手渡され、 こちらでお待ちくださいと列に並びます。 申告会場には約20名弱の人が手続きに来ていましたが、みんな作業中で列に並んでいるのは私1人。 3分後に来た職員の方が書類を見て「もう出来ていたんですね~ではあちらで提出してください。」と。 私「え・・・もしかして予約必要なかったんですか?」 職員「そうですね、書類作成のお手伝いが必要な方は予約して頂いています。」 私「そうですか・・・。」 結局中に入ってから外に出るまでトータル5分で終わってしまい、拍子抜けしました。。 ちなみに会場の中で一番混んでいたのが『スマホ申告コーナー』。 スマホで申告するのに、何でわざわざ会場に来ているんだろうと見てみると、 スマホでの申告指導も行っているようで、年配の方が多くいらっしゃいました。 初回なので持ってきましたが、e-Taxで青色申告をすると控除額も10万円上がるので、 次回からは私もデジタル申請しようと思います。 それにしても、淡路島では市役所から税務署に至るまで、 住民に対して公務員の数が多いのか、窓口に行くと職員が「どうしましたか?」 と駆け寄ってくれて、接客業さながらにサービスが行き届いています🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ゲストハウス宿泊ご予約はこちら 一棟貸し宿泊ご予約はこちら 撮影ご予約はこちら Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji  

こんにちは、Keikoです! 本日チェックアウトした中国人の大学生2人組。 バスで来ていた彼らは、今まで初めてのタイプで2日とも別行動をしていました。 「僕たち個人行動が好きで、独立した考えを持っているからさ。」とのこと。。一緒に旅する必要あったのかな。。❓笑 1人は朝4時までスマホゲームをして昼過ぎまで寝て、幸せのパンケーキを食べに行き、 もう1人は朝からお出掛けして、運動を全くしなさそうなのに、 良いアクセスがなく途中でバスを降りて、花さじきまで1,2時間歩き、 また1,2時間歩いて西海岸まで行って観光してきたよと。。山のほぼ頂上にある花さじきまでご苦労様です。。💦 淡路島は公共交通機関がバスしかないので、もう少し交通網の充実が図られると良いなと思います。 さて、彼らから聞いた話が衝撃的だったので、今日は進学率と就職率のお話をしたいと思います。 中国人による東大などの日本の有名大学の受験が過熱しているというニュースが 最近は飛び交っていますが、中国では今、就職難が劇的に加速しているそうです。 就職するためには少なくとも修士課程を卒業する必要があるようで、 その際に人が多すぎて倍率が高い中国本土を避けて、 香港・シンガポール・日本・アメリカ・イギリス・オーストラリアなど 外国で大学や大学院の受験する人が年々増えているそうです。 QSランクという世界大学ランキングで100位以内に入っている大学院を ストレートで卒業することをエントリーの条件としている大企業などもあるそうで、 日本でランクインしている32位の東京大学、50位の京都大学は人気だそうです。 (ちなみに今日お泊まりの子達はそれぞれ、100位以内に入っている京大と英国の大学院に行くそうです❗すごい) 高学歴を武器に就職できたとしても失業率も高い中国では、公務員のような安定した仕事が大人気だとか。。 それに対して日本では、2024年の大学生の就職率は98.1%と、 激化している中国の就職難と比べると大分落ち着いていますね😊 ふと淡路島での進学率が気になったので、娘の受験はまだまだ先なのですが、これを機に調べてみました✨ こちら淡路市では児童数減少により小学校の廃校が相次ぎ、現在では11校に約2000人の生徒が通っています。 中学校は5校で962人、高校は2校775人、大学進学率は43.0%だそうです。 兵庫県平均で高校への進学率は98.5%とほぼ進学していることから、 200人弱、約25%の子が高校で淡路市外(大概淡路島外)に進学しているようです。 兵庫県によると、高校卒業者の大学進学率は68.6%、専修学校が12.6%、就職率は10.8%で、 ここ数年大学進学率が微増し、就職率が微減しているようです。 日本の大学院進学率平均は12.5%に対して、中国の名門大学では脅威の70%越え。。 日本の受験生も大変だけど、、それでも倍率なども海外と比べると大分マシなようですね。。😭 娘が受験する時代になっても、本科卒業後でもこの就職率を維持できていると助かります。。   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ゲストハウス宿泊ご予約はこちら 一棟貸し宿泊ご予約はこちら 撮影ご予約はこちら Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji  

こんにちは、Keikoです! Happy Valentine's day💛今日はバレンタインデーでしたね。 ばたばたしていてちょっと忘れていたのですが、、 今朝チェックアウト時にゲストから「バレンタインなので・・・」 とチョコのお裾分けを頂いちゃいました~嬉しい😊 去年は娘とチョコマフィンなどを作る心と時間の余裕があったのですが、、 今年はとりあえず先週コストコで買ったチョコをパパにあげようと思います❗(パパがお金出していますが。。笑) さて、今日は淡路市の東浦エリアと志筑エリアの間にあるラーメン屋さんの Awaji Noodle Works ON(アワジヌードルワークス オン)をご紹介したいと思います。 国道28号線沿いの生穂の交差点に『ラーメン』ののぼり旗はいつも見えていたのですが、 肝心のラーメン屋らしい建物がないのでいつも不思議に思っていたのですが、 近所の友人に聞くとのぼりのある逆側に曲がるとあるよーとのことで行ってみました。 大阪から移転されて、昨年3月にオープンされたばかりのまだ新しいお店で、 名前からして何だかオシャレで、店舗も一見してラーメン屋さんに見えない新築のお家のような見た目です✨ 店内もカフェのようにオシャレな内装で、2人掛けのテーブル席2つと カウンター席8席ですが、スペースもゆったりと広めに取られています。 子供用の椅子も2つあったので、小さい子がいてもカウンターでもテーブル席でも安心です。 トイレも行ってビックリ、動物の群れに囲まれながらで子供も嬉しそう😊笑 ラーメンの通常メニューは醤油と塩ととんこつ、期間限定で味噌や冷製などもあるようです。 京都のテイガクの麺にスープは瀬戸内海のいりこや淡路鶏、 淡路島のバナナを食べて育ったえびすもち豚のチャーシューなど ハイブリッドなこだわり食材を使用しているそうです。 この日頼んだのは山椒オイルが添えらえた淡路鶏と魚介の旨味醤油ラーメン大盛り(1100円)と 伊吹いりこの芳醇塩ラーメン(950円)と本日のごはんの角切りあぶりチャーシュー丼(300円)の三品。 どちらのラーメンも魚介のお出汁に中太縮れ麺がよく絡んでいて美味しいです。 醤油ラーメンは途中で山椒オイルを入れると爽やかな風味に味変しますが、 山椒と言っても風味だけで辛みはないので子供でも食べられます。 私の好みは塩ラーメンとチャーシュー丼✨ ラーメンのチャーシューは美味しいのですが、大分薄め。。 チャーシュー丼では角切りにされ炙られているので、更に旨味を感じられます。 特に塩ラーメンは私好みの味で、いりこの出汁が効いたあっさりしたお味で、 飲んだ翌日のランチに食べたくなるラーメンです❗ と思って調べてみると、私が大阪で働いていた時に飲んだ翌日に実際よく行っていた 『ラーメン而今』で修行された方のようです。笑 この日訪れたのが13時半頃だったのですが、その時間でも 常連さんから観光客まで次々と人がやって来て店内は満席になっていました。 我が家と同じく大阪から移住されたというオシャレなご夫婦で営まれているこちらのお店、 アクセスしやすい場所にあるので、飲んだ翌日でなくても訪れてみてはいかがでしょうか🍀   【店舗情報】Awaji Noodle Works ON(アワジヌードルワークス オン) 住所:兵庫県淡路市生穂2232-2 営業時間:11:00 - 15:00 定休日:水曜日、第1・第3日曜日 駐車場:有 支払い方法:カード不可、PayPay可   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji  

こんばんは、Keikoです! 今日は風の強い中、晴れたり曇ったり。。 昼間にふと海を見てみると、雲の隙間から晴れ間が差し込んでいるところが、 沖縄のようなエメラルドグリーンに輝いていました✨ 思わず綺麗だなとスマホで写真を撮ったのですが、 写真だと感動が全く伝わらず、、自分の写真テクニックのなさに愕然とします。。😭 そう言われてよーーーく見てみると、奥の方が微かにエメラルドグリーンのような気もしてきませんか❓笑 今日は久しぶりにお庭の様子をお伝えしようと思います。 淡路島に移住してから始まったミニ家庭菜園ですが、淡路島と言えば・・・もちろん玉ねぎ❗ということで、 今はお隣の畑のおじいちゃん指導の下、玉ねぎ畑になっています。 昨年12月上旬におじいちゃんの苗を頂いて一緒に植えたのですが、何だか最近元気がないような。。 おじいちゃんに会った時に言ってみると、 「肥料あげよか~」と週末のまだシャワーを浴びる前に、数種類の肥料を片手に家に来てくれました😊 もちろん作業は、今日もこの仲良しコンビで進めていきます✨笑 おじいちゃんが娘に優しく「玉ねぎさんが元気になるように、そっちの方にも振りかけようか~」 「は~い!」と元気よく、まずは茶色い肥料をあげていきます。 次に白い肥料も満遍なく蒔いていると途中で風が吹いて、 黒いコートに白い粉が付いちゃったのを見て2人であははと笑いながら、 おじいちゃんが粉を払ってくれていたりと、見ていて微笑ましいです😊 そんなこんなしていたら、今日の作業はあっという間に終わりました。 ちなみにこちらがおじいちゃんの畑。 先っぽまで緑の玉ねぎが整然と並んでいる様が、とても美しいです❗ 同じ時期に同じ苗を使って、同じ地域で植えているのにこの違い。。 「そんな水あげんくても平気やからな」と言われ、水を全くあげていなかったのですが、 この冬はほとんど雨も降っていなかったので、様子を見ながら水をあげる必要があったみたいです。。😭 あとは普段の手入れと土壌の差でしょうか。。やはり匠の仕事っぷりには頭が下がります。 玉ねぎ栽培の難しさを知ると、農家の方達の凄さと有り難みを感じられます。 このミニ菜園で本当に淡路島の玉ねぎが出来るのか❓これからも楽しみに見守っていきたいと思います🍀   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji  

こんにちは、Keikoです! ちょっと前のことですが、鼻を垂らして少し具合が悪そうな娘。。 「おしゃべりやめて、車の中で少し寝ておいたら?」と言うと、 「しゃべっていないと頭が痛くなる」とその後も喋り続けていました。。どんな病気やねん😭笑 普段から話すのが好きで、起きている時はもちろん、寝ている時でもはっきり寝言で喋っているのですが、 さすがにこの一言に吹き出してしまいました😊 最近はお米の価格高騰や備蓄米の話が連日ニュースで出ていますが、、 我が家では去年まで新潟にいる母からお米がなくなる度に送ってもらっていました。 元々ブランド米で高い新潟産のコシヒカリが倍近くになってしまっていたので、 最近では遠慮してたまに淡路米を買うようにしていました。 淡路米は淡路島以外にはほとんど流通していないようですが、その分新鮮でとても美味しいです。 先日ご縁で30キロ程玄米を購入させてもらったので、今回初めて精米をしに行ってみました❗ まず用意したのはこちらの米袋。農直とかで見たことがあります✨ お米と言えばのコメリで、とりあえず米袋5キロと10キロを購入しました。 ドキドキしながら初心者2人で精米コーナーの中に入ると、 左側に玄米を入れるところがあり、どうやらペダルを踏むと右側から出てくる仕組みのようです。 価格は15キロまで100円、30キロまで200円で、 コースは、無洗米と普通精米(上白、標準、七ぶ)から選べます。 100円を入れて、とりあえず15キロを標準で精米してみることにします。 まずは玄米を左側の穴に入れていきます。 30キロの袋を持ち上げるという、なかなかの力仕事です。。 古い機械だからか、15キロになったよというアラートが一切ないので、 目分量で半分ぐらいを入れていきます。。 次に紙をセットしてペダルを踏むと轟音と共に精米されたお米が出るのですが、 このお米出口の幅の狭いこと。。😭 10キロ袋は何とかいけましたが、5キロ袋の方は派手に溢してしまいました。。 米袋が縦長の物だったので、次回は横長の物にしようと思います。。💦 こちらも今何キロ精米しているか分からないので、目分量で10キロ袋から5キロ袋に変えないといけません。。 慣れていたら10分程度で終わると思いますが、、 溢れたお米の掃除などもしたので20分ぐらい掛けて、何とか無事に大体15キロ程度精米できました❗ ただ色味が売られている物よりも少し黄色い気がするので、 次回は何キロかアラートが出そうなもう少し新しめの機械で、上白コースで精米したいと思います🍀 15キロはなかなか食べきれないと思いますが。。笑   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji  

こんばんは、Keikoです! 今日は建国記念日で祝日でしたね✨ 娘の保育園もお休みなので、朝から2人でパンケーキを作ろうと思ったら、 卵を昨日の晩ご飯で使い切ってしまったことを思い出し、急遽ヨーグルトを入れて焼きました。 先日の旅行で買っていたレモンも搾って、バター蜂蜜レモン味にすると、 もちもちした食感の生地によく合って、美味しかったです。 娘の独学によるオモチャのピアノ演奏を聴きながら、紅茶を飲んだりして優雅な朝でした😊 その後は「ゴジラ公園に行きたい!」とずっと言われていたので、 2人でニジゲンノモリに行って寒い中ピクニックと エンドレスの公園遊びに付き合わされて、どっと疲れて帰って来ましたが。。😭 さて気を取り直して、今日は昨日の続きで貸別荘の完成した内装をお伝えしようと思います。 コンパクトハウスなので1階はこちらでもう最後です。。 キッチンは黒とステンレスで、シンプルながらもオシャレな感じに仕上がっています。 ただコンロが1口しかないし作業スペースも狭いので、あくまでも簡易的なものになっています。 階段下のデッドスペースを減らせるように、 キッチンの向きを縦にするか横にするかでかなり悩んだのですが、 階段を少し上に上げてもらい、背が高い人でも出来るだけ階段にぶつからないように配置できたかなと思います。 「続いて2階に行きますよー!」とカメラに写りたがりのガイドさんは、 木で造作した階段を上がりながらハイテンション✨ リビングの上にある吹き抜け部分には、大きなFIX窓(はめ殺し窓)が2箇所入っているので、海が綺麗に一望出来ます🌴 こちらにあるシーリングファンは我が家にあるものと少しだけ形が違うのですが、これもオシャレで素敵です。 2階の寝室の窓も想像以上に大きく、ここからも海が綺麗に見えました。 海を眺めながらベッドでごろごろして、何もしないのも贅沢な時間ですよね🍀 2階の8畳の寝室には、1.5畳と広めの収納を付けました。 こちらの収納も開けてみると思っていた以上に広かったので、 左側はゲスト用にして、右側にお布団などを入れようかな~などと想像が膨らみます。 ただ今の家とは違って、家具家電や宿の備品までこれから全て買い揃えないといけないので大変です。。💦 その他にも消防検査、旅館業の許可申請、宿泊サイト登録などに加えて、 初めての確定申告や法人化の手続きなどやること盛りだくさんですが、 プライベートも楽しみながらマイペースに進めていきたいと思います😊   ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji

こんにちは、Keikoです! 先週末は元ゲストで今オンラインで日本語を教えている生徒さんが、 旅行で神戸に来るというので家族で会いに行きました。 京都の宇治、奈良、神戸、大阪、北海道、横浜、沖縄を3週間ほど旅行をするとのことで羨ましい~✨ 真冬から暖かいところまで行くので服装が大変そうですが、手慣れた感じで身軽に旅されています。 4月から名古屋で留学予定とのことなので、レッスンもピッチを上げないといけないかも。。💦 さて今日は美装工事ガ終わったとの連絡を頂いたので、家族で2軒目のルームツアーに行ってみました✨ ちなみに『美装工事』とは、美観を高めて利用者に快適な空間を提供する為に、 汚れの除去や窓ガラスやサッシの清掃、床面ワックス掛けなどをして、 建築物の完成やリフォーム後に汚れや美観を整える工事のことだそうです。 玄関タイルの目地も入り、玄関扉のカバーも取れていたので、 早速我が宿のマスコットガールによるルームツアー開始でございます❗笑   玄関入ると早速、右の海側には大きなはめ込みの窓が入っていて、パノラマオーシャンビューの眺望が楽しめます🌴 上棟式の日以来、娘はほとんどこちらの建物には入っていなかったので、 大はしゃぎで駆け回ったり、クルクル回ったりと楽しそうにしています😊 こちらは宿として許可申請するので、法律に則って非常口サインを2箇所付けています。 特に要望はしていなかったけど、ところどころ角の部分が少し丸みを帯びていたりしていて、 職人さんによるゲストへの細かい心遣いが嬉しいです✨ 収納や洗面所への扉部分はネイビーブルーのカラーで統一しています。 収納の中は全体で使用している壁紙より一段階薄いグレーにしたのですが、こちらは違いが良く分かりませんでした。。 続きまして、洗面所に入っていきます。 こちらは悩んだのですが、、リビング部分をなるべく広く取るため、 トイレ洗面脱衣所が一体化にして、同じ空間にシャワーブースを入れています。 鏡も母屋より大きめで、出来るだけスッキリさせたスペースは思っていたより広く感じます。 壁紙はブルー系の物ともう1種、ここでしか使っていない壁紙をアクセントに使用しています。 この宿のメインは、何と言ってもリビングとウッドデッキからの眺望です❗ こちらの窓は6枚ガラスで、フル開口になるタイプ。 母屋は4枚でそちらでも充分開放感があると思っていたのですが、 こちらを2枚ずつ折り曲げてフル開口にしてみると、圧倒的な開放感に驚きます✨ また、こちらにはウッドデッキ部分にも半分ほど屋根が掛かっているので、 直射日光を避けられる日陰部分があったり、雨を凌げるのも嬉しいです。   ちょっと長くなってしまったので、、次回に続こうと思います。 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。  ID:flagawaji