淡路島での新築一戸建て・注文住宅はライフタイムデザイン
FOLLOW US

営業時間/10:00~18:00
(水曜日定休 ※祝日の場合は営業)

お気軽にお問い合わせください
0799-64-0750

※お電話によるお問い合わせは、現場に出て不在の場合がございます。 その際は時間を改めていただくか、フォームよりご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

4月 2024

2024 (Page 20)

こんにちは、Keikoです! すこし曇り空の淡路島から、本日はお庭のお話をしようかと思います。   初めての冬はあっという間に終わり、すっかり春めいて~を通り越して初夏の様子になってきたので、 急いでお庭のお手入れをし始めました。 予想外の広い土地に引っ越してきてしまい、外構も全てお願いしてしまうと破産してしまうので、 ずっとマンション暮らしで初心者の私たちですが、Youtubeや周りの人に教えてもらいながら、 自分たちで出来そうなことは、今後のんびり手を加えていく予定です😊   まずは、、、 お庭に憧れの芝生を敷きたいっっ🌵🌵   ということで、旦那様がウッドデッキ前に芝生を一枚ずつ敷いていき、こちらは割と早めに準備完了。   中庭部分にこれを敷くと数百枚必要になるので、、 まずは「ガーデンレーキ」というものを購入し土をならしてから、 「鬼は~そと、福は~うち」 と豪快に豆まき、いや種まきを始めましたww   本当にこんなんで芝生生えるのかしら?いや、娘も頑張ったし生えると良いな~と思ってたら、 数日後、我が家に来て初めて鳩が何匹も庭にいて。。 あ!これが俗に言う「鳩が豆鉄砲食ったよう」か~(私たちが) いや、これも豆じゃなくて種やん~などと突っ込みをしている間に、鳩たちを追い払う旦那様。 こんなことが数回続いて、あぁもう芝生の種全部食べられちゃったね、全然生えてこないわ。。 と3人とも諦めモードになっていたのですが、先週の良いお天気でついに、、、   芝生が少しだけ生えてきました~!! また今後進捗お伝えしますね。   ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました! ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei  

こんにちは、Keikoです! 先日桜の舞い散る・・・いや、桜が一気に咲き始める中、娘の保育園の入園式でした🌸 4歳にして保育園は早くも3校目になるのですが、入園式に参加するのは初めてでした。 みんなおしゃれをして、名前を呼ばれて少しはにかみながら先生のところに行って、、 とってもほっこりする式でした😊 本日はそんな淡路市の保育園事情をお伝えしようと思います。 淡路市には保育所が事業所内・企業型(地域枠あり)含めて10校、こども園が5校の計15校あります。 わ!意外と多い!大阪では苦労したけど、これなら余裕でどこかに入れるだろうな~ と思っていたのですが、、、そうでもありませんでした。   我が家の一番近くの釜口保育園は何と今年の4月から休園。(小学校はもう廃校) 他の保育園に家からの距離順で電話を掛けて見学にも行ったのですが、 まさかの・・・空きが・・・全然ない・・・! そう、こちらに来て驚くこと、淡路島は意外とでかいんです! こちらの保育園は範囲が広すぎるので、幼稚園バスなどなく、自分たちで毎日送迎必須です。 そうなると理念などは二の次になってしまい、必然的に距離優先になってきます。 (もちろん両方適えられるのが一番なのですが。。) 結局近くの東浦・生穂地区は入れず、その隣の志筑エリアになり、 その中で人気の園にたまたま空きがあり、入ることが出来ました。 保育園は市内に点在しているのではなく、ある程度大きめのエリアに集中しているので、 淡路市の中でも住むエリアによっては探すのに苦労するかもしれません。 娘は12月~3月まで志筑の保育園まで朝夕は道も混むので 車で往復40分弱(しかも信号は3つほどしかないのに)掛けて行き帰りの2往復して通いましたが、 4月になって小学校と同じ学区の保育園に空きが出たので、ようやく入園の運びとなりました。 そこでも往復20分弱は掛かりますけど、距離も時間も半分になります。 マンションの下まで送迎付きだった前の保育園と比べたら時間は掛かりますが、それでも大分時短になります。 終わる2週間前ぐらいに「保育園楽しい~」とようやく友達も出来て慣れてきた頃だったのに、 娘に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、次は同じ小学校のエリアなのでお友達とずっと一緒にいられるよ。 またいっぱいお友達つくろうね!(ママもw)   ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました! ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei

ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口で着工中の現場。農地転用手続きや造成工事、遺跡調査等……。色々苦戦しましたが無事に基礎が完成して4月8日と4月11日に棟上げとなります! 今日は高台に建つデザイナーズハウスが土台敷き作業。檜のイイ香りが現場に漂っています! プール付きの貸別荘も、基礎完成。 今日は外部の埋め戻ししながら、内部では水道配管。 何とか週間予報も晴れるかなぁって感じに!? 明日には先行足場を組んで、いよいよ本体の材料の搬入。 今ウチでは、淡路市釜口地区でこの2件とは別に後5件の新築工事を予定してます。 海からなだらかな高台で、淡路島らしい風景。 東浦らしい穏やかな気候。神戸へのアクセスもバッチリ。 人気に成るはずです✨!  

ライフタイムデザイン社の井上です。 淡路市釜口の高台に建つデザイナーズハウス。 設計は神戸の真銅設計さん。 基礎が完成しました。今日は外部の埋め戻ししながら 墨出し。基礎内部では水道の配管の仕込み。 基礎工事はいつも信頼のK技研さん。墨出ししながら「ウン!柱面完璧やわ!」 まぁいつも、キレイな基礎を仕上げてくれてます。 大工さんからも「ライフタイムデザインさんはK技研さんやから、土台敷きが楽で精度が高くてエエわ!」 いつも大好評です。プロだから分かる精度! お互いに切磋琢磨して高いレベルの仕事をしてくれます。 内部配管もA電気さん。電気と水道共にやってくれますので、1工程減ります。 設備全般をトータルでやってくれますので、安心です。 こちらは淡路市仮屋の店舗への改装工事。 2階を海鮮料理屋さんへ改装中。 普通の住宅と違い厨房の配管はなかなか厳ついです! 仮屋漁港の目の前。しかも2階ですので、なかなかの景観です。 水道配管が終わり、今日はガス業者さんが配管工事。大工さんは床の下地作り。 完成のあかつきには、入り浸りになりそう(笑) 料理の腕前はバッチリ! 皆さんも完成しましたら是非ご贔屓に。  

暖かくなり、建築会社には大敵の雨☔……。昨日は良く降りましたね。 基礎工事もちょうど養生中でしたので、何とかセーフ。朝イチ型枠バラシして、バリ取りや基礎内の排水作業。明日には外部埋め戻ししながら、基礎内では水道配管も。 いよいよ来週4月8日棟上げします! こちらは淡路市明神の古民家改装工事。 床下地があらかたできて、杉無垢材(カフェ板)を一部施工済みです。 大工さんとも、色々話しながら「下地調整しながらの胴縁とパッキンでの調整……大変やけど楽しいで!」って! 趣きの有る古民家……。今ではなかなか同じように仕上げる事も出来ません。もちろん材料も入手困難。 特徴的な仕上げや地松の梁を見せながら、快適な空間に仕上げて行きます! こちらは貸別荘の予定。豪華設備満載の貸別荘では有りませんが、淡路島の入母屋造の本家建ち。 私自身も同じような入母屋造の本家建ちに住んでいますので、特に新鮮味は有りませんが、都会から非日常を求める方には、癒やしの空間でしょうね! 若かりし頃は、洋風のモダンなデザインに憧れましたが、年齢を重ねるたびに、土壁や無垢材、素朴な仕上げの良さを実感します。    

こんにちは、Keikoです! 晴れているとすっかり夏の装いの淡路島です⚓   本日は淡路島に移住して変わったことの一つ『音』についてお話しします。 今も「ホーホケキョ」と庭でウグイスが鳴いているのを聞きながら書いていますが、 こちらに来てから生活していて音の違いに日々感動しています。   以前住んでいた大阪では交通量の多いバイパスの近くに住んでいたので、 窓を閉めていても夜遅くまで車ときどきバイク集団の音が聞こえてきたり、 マンションなのでどうしても近隣の音が気になったりしていました。 こちらも子供が小さかったので、「下に鬼さんいるから静かにね」と脅かしていました。。(ごめんね。。)   それがこちらに来てからは、下に鬼さんはいなくなり・・・w 隣接している家は一軒のみで、そこも数十メートル離れているため、 周りの生活音は全く聞こえない静寂の中、 車の代わりに漁船の「ぼーーーー」という音が聞こえます。 トンビやウグイスやニワトリなどの鳥の声や 風で木々が揺れる音、波の音など自然の音に耳を傾ける時間が増えました。 何だかとっても贅沢な時間です😊   ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました! ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei

こんばんは、keikoです! 本日は地域によってルールが異なる『ごみの話』をしようかと思います。 以前住んでいた大阪府吹田市はゴミ収集ルールがとても緩く、 マンションの敷地内に設置されているゴミ捨て場にいつでも捨てても良く、 分別も燃えるゴミ、ビン・缶、危険物や粗大ゴミというぐらいで、 指定ゴミ袋もなかったので100均のゴミ袋に入れて気ままに出していました。   そんな甘い地域で10年近く住んでいたので、引っ越しで気になることの一つがゴミ分別の厳しさでした。 私たちが今住んでいるのは淡路市。 地域の町内会に入ると町内会で設置しているゴミ収集スポットに、燃えるゴミ収集日の前に入れることが出来ます。 その際には淡路市指定のゴミ袋を使用します。 収集日当日しか入れられないところ、ゴミ当番が鍵を開けるところ、 など町内会によってもルールが違うそうです。 私たちの地域はそこまで厳しくないルールだったので、今のところなんとかやっていけていますw ただ粗大ゴミ回収日の手伝いという謎のルールが町内会持ち回りであるらしく、、 (そちらはまた実地リポートしますね!)   あとこちらに来て驚いたのが、エコプラザと呼ばれるリサイクルセンターが 市内5箇所に設置されており、どこでも好きな箇所に定期的に出しに行かないといけないのです。 スーパーにもペットボトルやトレーなどの回収はあるのですが、 車でそのまま乗り入れてすべて分別して出せるので、エコプラザを利用しています。 段ボール、新聞紙、紙ゴミ、プラスチックゴミ、缶・ビン・ペットボトルなど それぞれ分別して持って行くと、そこにいるおじいちゃん達が手伝って入れてくれますw 近いところでも我が家からは車で12分程掛かるので、 小さい倉庫にある程度たまったら、持って行くようにしています。 噂によるとエコプラザによっておじいちゃんの態度が違うようで、、、 いつも利用させてもらっている東浦は優しいおじいちゃんばかりです! こちらに住んだら子供の送迎や買い物などの生活圏内で、営業時間もそれぞれなので、 お好きなスポットを探してみるのも良いかもしれませんね😊   ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました! ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei

こんばんは、Keikoです! みなさまは『淡路島』と聞いて、一番最初に何が思い浮かびますか? 私は「たまねぎ!!」と答えます。   明石海峡大橋、鳴門海峡大橋がかかる前まで、 淡路島のキャッチコピーは「ようこそ、花とミルクとオレンジの島 淡路島へ!」だったようですが、 最近は玉ねぎつけ麺、玉ねぎバーガー玉ねぎせんべいに、玉ねぎUFOキャッチャーまで! 大体どこの道の駅でも玉ねぎスープの試飲があったりと、どこに行っても玉ねぎ推しで、 娘も「あわじしまの~たまねぎ~♪」と自作の歌を作るほどw笑 玉ねぎ話はこれからもちょくちょく出てくるかと思いますが、本日は初めての玉ねぎ収穫体験のお話です。     一年を通して様々な品種の玉ねぎが市場に出回るのですが、 この時期には新玉ねぎの旬の時期で、色々なところで収穫が大忙しのようです。 南あわじ市と違って淡路市では段々畑や小さめの畑も多いため、 機械化されておらず、すべて手作業で収穫している所が多いのだとか。 お家の目の前にある近所のおじいちゃんの畑でも、毎年東京の方から注文が入っているようで、 お二人で手際よくすべて手作業で収穫していらっしゃいます。 少しづつ品種を変えながら、3~5月に掛けて収穫できるように植えているそうです。 そんな中、私たちも少しお邪魔して、玉ねぎ狩りをさせて頂きました! いつも本当に良くして下さって、私も娘も大好きなおじいちゃんとおばあちゃんです😊     娘が「重い重い」と言うので、私も持ってみると本当にずっしり。 試しに家で測ってみると、なんと4玉で1,850g!!!! 玉ねぎ2kgの袋とかで売ってるけど、結構な数入っていますよね?それがわずか4玉とは! この時期の新玉ねぎは水分をた~っぷり含んでいて、すごく甘くて美味しいのです!! 是非、旬の味覚を味わいに来てみて下さいね~😊   ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました! ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか?🌵 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿 FLAG Awaj ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji_kei

今日も小春日和の陽気に誘われて、午後からバイクで現場の進捗確認へ! 新たに始まった淡路市釜口の造成工事。農地転用が許可になり売買も無事に完了。 先ずは表土の剥ぎ取りしながら、暗渠パイプの設置や水捌けのイイ真砂土を搬入して敷地を造ります! 次は同じく釜口地区の高台に建つデザイナーズハウス。 ベースコンクリート打ちが完了。アンカーボルトのセットも完了。これから立ち上がりの型枠組み立てしてコンクリート打ち。 雨で多少ずれ込みましたが順調です。 こちらも同じく釜口地区で工事中のプール付きの貸別荘。基礎工事が完了しました。 今日は型枠の片付けしながら基礎周囲の埋め戻しと基礎内部の清掃。 釜口地区だけで、3件の新築工事でどこも近くて助かります。 まだ釜口地区では後3件の計画中。しばらくは釜口地区に張り付きです。 この後、淡路市明神の古民家改装現場へ。 設備業者さんが、電気配線や配管、水道配管作業。  大工さんも床の下地作業中。床が出来ればかなり進捗した感じになります。 さぁ事務所に帰って明日の打ち合わせ準備しよ!