DIYで看板作り③
おはようございます、Keikoです! 今日もポカポカ陽気の淡路島🌴🌴 今日は少し靄が掛かっているけど、これはこれで幻想的な雰囲気がしていて好きです🍀 先週末は久しぶりに家でのんびり過ごしました。 土曜日は急遽、近所の太鼓仲間を招いて持ち寄りパーティーをしたり、 日曜日は途中で止まっていたお家の作業アレコレを進めることが出来たりと、 淡路島ライフの楽しいところを詰め込んだ、有意義な週末になりました😊 さて、今日はその内の作業の一つ、看板作りのお話をしたいと思います。 実は我が家では急カーブで曲がりきれない方や狭い道の運転に慣れていない方のために、 近くに駐車場を借りて第2駐車場にしています。 そこに看板を立てたいとずっと思っていたのですが、 週末に家にいなかったり、旦那さんのギックリ騒動もあったりして伸びに伸びていたのですが、、 それが昨日ようやく日の目を見ることになりました✨ こちらは当初100円ショップに売っているアルファベットオブジェで作ろうと思っていくつかお店を回ったものの、 必要な大きさの白文字が集められなかったので、諦めて自分達でレイアウトを考えることにしました。 数十通りある書体の中からイメージに合うものを選んで、当てはめてイメージを膨らませます。 夫婦共同作業でしたが、パワポで作る辺りが2人とも営業マンです😊笑 その後は前回同様だったので、私のパートはスムーズに進みます。 小さい子供が出来る作業も沢山あるので、一緒にやると楽しく進みオススメです✨ ①板を2つ後ろ側でくっ付ける ②看板を好きな色に塗る ③マスキングテープを貼る ④デザインしたものを拡大印刷して配置する ⑤デザインナイフで文字部分をなぞる ⑥切り取った部分のマスキングテープを剥がす(娘) ここまでの作業は10月1日に終わっていたので、 まさかここから完成まで2か月も要するとは思ってもみませんでした。。😭 ズボラな私は2週間後に作業再開。。💦 娘の服を見て分かるようにこの時は10月中旬とはいえ、とても暑く日陰で作業を進めていきます。 ⑦文字部分を好きな色に塗る(娘) ⑧乾いたら、マスキングテープを剥がす(娘) ⑨色を付けたいところに上から塗って、完成❗ そのまま塗ると綺麗にならなかったので、今回は白色を塗ってから上に色を重ねました。 その先は旦那さんパートなので、私と娘はアシスタント(応援部隊)として付いていきます😊 まずは相談しながら、看板を立てる場所と向きを決めます。 その後穴を掘り、重し用にブロックを入れて土を被せ、そこに補強用の杭も打ち込んでいました。 その後に脚を付けた看板をブロックの間に差し込んだら、 杭と脚部分を結束バンドで固定させて、また土で埋めていきます。 ブロックを入れる際や看板を立てる際には、 スマホのアプリで計測しながら水平を出すという、さすが安定の細やかさです😊笑 その後、みんなで海で石を集めて飾ったら完成❗ うんうん、なんかそれっぽい✨笑 車で上っている時にも見えやすそうなので、これでたまに迷子になるゲストが減ることを願います🍀 長かった看板作りも、これでようやく終了です。。次は何をDIYしようかな~😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島グルメ⑥酒と肴 あわ壱(居酒屋)
こんにちは、Keikoです! 今日も淡路島は良いお天気で、お家の中は暑いぐらい🌴 ランチはカレーうどんかスンドゥブうどんにでもしようかな~と思っていたけど、 暑くなって来たので、作り出してから急遽焼うどんに変更しました😊 さて、今日は久しぶりに淡路島のグルメ情報をお伝えしようと思います。 淡路市東浦エリアにある『酒と肴 あわ壱』さんは、 このエリアで飲むときには何度か利用している今年2月にオープンした居酒屋さんで、 職人気質の大将と子供に優しい女将さんのいるお店です。 暖簾をくぐると右側のカウンターに6席と左側に個室の座敷席が5つほどあります。 淡路島では依然として喫煙可能な居酒屋さんが多い中、こちらは子連れにも嬉しい全席禁煙のお店です❗ 駐車場は入口前だけでなく、国道を挟んだところにもあります。 行きは車、帰りは代行を利用する人がほとんどの淡路島では、駐車場が広いのは助かります✨ お食事メニューはスタンダードメニューだけでも品数はかなりあるのですが、 旬のものを味わえる本日のおすすめメニューも豊富な品揃えです。 ほぼ毎回頼んでいるお造り盛りや、だし巻きと大きなおにぎり、 その他にもあわ壱サラダ(海鮮サラダ)やじゃこサラダ、どて焼き、たこ唐、穴子の一本揚げ、 牡蠣バター焼など・・・海鮮料理を中心に、どれを食べても美味しいです😊 一品一品も割とポーション大きめなので、コスパも良いと思います。 飲み物もビール、チューハイ、焼酎、ハイボール、果実酒、ワインのスタンダードメニューに加えて、 淡路島の地酒や月毎に変わる日本各地の日本酒や焼酎などもあるのも、 呑兵衛な我が家には嬉しいポイントです❗ 父方も母方も一族みんなが呑兵衛というサラブレッドの家系による英才教育の賜物か、 娘はお酌も手慣れたものです💛 お宿にお泊まりして頂いた方にはもれなく、 我が家のチーママ(小さいママ)によるお酌が付いてきますよ~😊笑 あぁ、こんなこと書いていたら飲みたくなってきました。。 今日は花の金曜日なので、この間タカムラコーヒーで仕入れたボジョレーでも飲もうかな🍷 みなさんも良い週末をお過ごしください🍀 【店舗情報】酒と肴 あわ壱 住所:兵庫県淡路市久留麻96-1 営業時間:11:00~14:00、17:00~23:00 定休日:火曜日 座席数:24席 駐車場:有、16台 禁煙・喫煙:分煙、喫煙用個室あり 支払い方法:カード可、PayPay可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
お庭改造計画②
こんにちは、Keikoです! 今日は朝から良いお天気の淡路島🌴 太陽が昇っていると、眩しいくらいに海がキラキラして、 この景色を家から見られるという幸せに浸って、しばしぼーっとしてしまいます。 淡路島は夏だけでなく、秋冬の静かな海と澄んだ空気もとても心地が良くて癒されます🍀 さて、最近は別邸のお話ばかりだったので、今日は久しぶりに本邸のお庭の話をしたいと思います。 土曜のお昼にやっている関西ローカル番組『せやねん』で匠がお庭を大変身させてくれるという、 大好きなお庭改造計画に応募したものの、まだ音沙汰がありません。。 2軒目が建ち始めて、どこが中庭なのかなど場所が定まって来たので、 半分諦めて自分達でお庭改装計画を少しずつ進めることにしました✨ 宿が始まるときに、ここがお宿と分かるように敷地内の道や入口、 お家にも間接照明を付けて欲しいと旦那さんに言っていたのですが、 「車のライトで見えるから、道に照明はいらないんじゃない?」と言われて、この話は止まっていました。 ただ新しい住所なので、カーナビなどに住所を入れても検索に出てこないこともあり、迷うゲストもいるので、 時間があるときに旦那さんと一緒に、いつもは夜には通らない住宅街の道を車で走ってみました。 すると旦那さんが「間接照明を付けよう!」と一言。 『百聞は一見にしかず』夜道を通ってみて、お宿には間接照明が付いていることに気付いてくれたようです。。😭 優柔不断な私と違って決めたら早い彼は、その場でAmazonでポチッと注文。 淡路島は島と言えども橋で陸と繋がっているので、Amazonも離島追加料金などもなく、 物によっては翌日には届くという、インフラの良さも住んでいて嬉しいポイントです✨ こちらの照明も翌日には到着し、旦那さんがお昼休みに一人でせっせと作業して無事完成❗ 間接照明の1つ目はウッドデッキ用✨ 日除けタープの下にLED電球を斜めに飾り付けをすると「うんうん、良い感じ!」 夕方に電気を点けてみると、ぐっと雰囲気が良くなります💛 元々デッキ用の置き型の照明も付いているのですが、デッキが広すぎるのか辺りが暗すぎるのか、 あまり意味をなしていなかったのですが、上に照明があることで一気に明るくなりました。 これでゲストがBBQする時にも、ポータブルライトがなくても肉の焼加減までよく見えそうです😊 もう1つはお家の側面に設置しました。 明かりに照らされたオリーブの木の陰が家の側面を彩り、こちらもムードがあります✨ 横長の広い敷地の奥にぽつんと家があるのですが、 これが「ここで合ってるよ」という目印になれば良いなと思います🍀 こちらは日没後○時間で自動で消灯するようにタイマーセットできるようで、 その機械を置く場所も、旦那さんの手によってDIYで可愛くされていました😊(昨日やっと気付きました。。) 我が家の匠、いつも細かいところまで色々やってくれてありがとうございます❗ ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路弁ってどんなん?
こんにちは、Keikoです! 今日も朝からトンテンカンテンと工事の音がするので、 洗濯をしがてら外を見てみると、我が家ではなく近所での工事の音でした。 この近所では新しい家がどんどん建設中なので、来年には見る景色がまた変わりそうです🌴 そのほとんどがライフタイムデザインさんが建設しているので、このエリアはさながらライフタイム村になりそう🍀 みなさん引っ越して来たら、村民同士仲良くできると良いな~😊 さて、本日は『淡路弁』のお話をしたいと思います。 我が家では今、空前の語学ブームが到来しています❗ 部屋貸しプランでは、中国、台湾、香港などアジアからのゲストが多くいらっしゃいます。 私がゲストと中国語で話しているのを見て羨ましく思ったのか、 「ちょっと中国語やろうかな~」と言っていた旦那さんの為に図書館で借りて少し教えると、 イラストを気に入った娘も一緒に聞いて「ママ、アイニー!(大好き)」や 「ザオアン(おはよう)」「ワンアン(おやすみ)」などを適切なタイミングで、 発音や四声(音の上がり下がり)もパパより先に完璧に使いこなしています✨ さすが子供は耳で聞いて、そのまま言うことが上手です😊 こちらに来て1年経ち、最近娘の日本語はどんどん『関西弁(淡路弁)』化しています。 標準語の私と話す時はMIXで、大阪弁の旦那さんと話す時はほぼ関西弁です。 娘は生まれてから4年間は大阪に住んでいたものの、保育園はほとんどが外国人の先生で、 住んでいるのも北摂エリアと言われる転勤族が多い場所だったので、関西弁を話すことはありませんでした。 それが、こちらに来て保育園で淡路の子達とたくさん遊んでいる内に、ここ数ヶ月で一気に関西弁になりました😊 小さい子が話す関西弁って可愛いですよね💛 ほぼ関東にいた私には、どの言葉が大阪弁でどの言葉が淡路弁なのかは正確には分からないのですが、 淡路弁の全体的な雰囲気としては、話し方がよりおっとり、のんびりしつつ、 どこか田舎っぽさがあって温かみがある印象です。 淡路弁は近畿方言の一種として分類されるものの、江戸時代は徳島潘の支配下にあったこともあり、 徳島弁の影響も色濃く残っている独特な方言のようです。 よく聞く淡路弁をいくつか例に挙げるので、淡路島に来たときには是非使ってみて下さいね❗笑 【淡路弁】 ①いぬ:帰る、立ち去る 使用例:5時になったら、いぬわ。(5時になったら帰るね。) ②せわしない:忙しい 使用例:最近せわしいてしゃあないわ。(最近忙しく仕方がないよ。) ③よおけ:たくさん、いっぱい 使用例:祝日やから、よおけ人おるんちゃう?(祝日だから、たくさん人いるんじゃない?) ④にーやん:若い男の人 使用例:にーやん、どっから来たけ?(お兄さん、どこから来たの?) ⑤さぶい:寒い 使用例:最近がいにさぶなったな~(最近とても寒くなってきたね。) ⑥おばんとおんじゃん:おばあちゃんとおじいちゃん 使用例:おばんとおんじゃん連れて、かみの方いっとったんやって! (おばあちゃんとおじいちゃんを連れて、大阪の方へ行ってたんだって。) ⑦おいよ!:まじで!なんてこった!オーマイガー!(感嘆詞) おいよ!そんなんあったんかいな。(まじで!そんなことがあったんだ。) 旦那さんが話す泉州弁・河内弁にも似ているので何となく分かる言葉もあれば、 へーそう言う意味なんだぁと思う言葉もあります。 特に「おいよ!」は井上社長の口癖なので、 社長にお会いしたときには淡路弁ネイティブの発音を聞いてみて下さいね😊笑 語学は学んだだけでは身に付かないので、 最近関西弁がめきめきと上達してきている娘に教えてもらいながら、 家でも外でもどんどん実践していき、日本語レッスンに支障を来さない程度に、 関西弁(淡路弁)も話せるようになりたいな~と思います🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
貸別荘の基礎工事②
おはようございます、Keikoです! 昨日のゲストは、2組の香港からの友達カップル。 「一緒にしゃぶしゃぶしない?」とお誘い頂いて、一緒に楽しい一時を過ごしました😊 香港スタイルのしゃぶしゃぶと共に、小豆島や淡路島の日本酒や九州の焼酎を飲んだ後には、中国茶まで振る舞って頂きました。 茶葉はもちろん、オシャレな茶器まで旅行に持って来ているそうです❗ 異国でも夕食後や朝起きた時にはゆっくりティータイム、 自国の文化を大切にしていて、とても素敵だなぁと思いました🍀 さて、今日は二軒目の貸別荘の進捗を現地リポートしたいと思います! 先日コンクリートを流し入れたところに、ブルーシートを被せて数日乾燥させていました。 その後ついに型枠を外すと、綺麗に成形された基礎部分が見えてきます。 留め具をしていたところなどの細かい部分は、人の手で外すなどして整えていました。 ここまで来ると、間取りがより鮮明になってきました。さて、どこが何になるか分かるでしょうか❗❓ 今朝見に行ってみると、手前の玄関部分にも木枠が出来ており、そこにもコンクリートが流し入れられていました。 そう、こちらが玄関とポーチになる所で、その向かって右側がこちらの貸別荘用の駐車場になる予定です。 今まではここら辺まで旦那さんが1日中作業して、一生懸命草刈りをしていたのですが、 草が生えている部分が大分減るので、もう少し作業が楽になりそうなのも地味に嬉しい点です😊笑 基礎部分をよく見ると、等間隔で小さな穴が開けてあります。 これは何だろうと思って調べてみると『水抜き穴』と言って、 基礎工事中に基礎の内部に水が溜まらないようにするために、わざと開けている穴のようです。 なるほどこれも英知の結晶、こんな細かいところまで考えて作られているんだなぁと感心します✨ 2階のバルコニーからは、工事の様子がよく見えます。 ふと母屋からの距離が気になったので、アプリで計測してみると20m強ありました。 詰めれば、あと2軒は建てられそうです❗笑 同じ敷地内に建てられているとはいえ、これだけ離れているので、 どちらも充分プライベート感を味わえると思います🌴 このまま順調にいけば、早くも来週には棟上げ予定とのこと。今後の進捗も楽しみです😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島ファームパーク・イングランドの丘
こんにちは、Keikoです! 先日お泊まり頂いた日本人のゲストさん2人組は、 その日20歳になった彼女さんの誕生日旅行で淡路島まで遊びに来たそうです🍀 仕事で着ているコック服を身に纏い、誕生日のお祝いディナーを準備する彼氏さん、素敵すぎます🍴 この日から飲めると言うことで、ケーキでお祝いするときに私たちも一緒に乾杯させて頂きました😊🍷 さて、南あわじ市にある『淡路島ファームパーク・イングランドの丘』では 春と秋の2回、嬉しいことに『島民入園無料デー』をやっています❗ 秋の最終日だということに気が付いて、昨日慌てて家族で行って来ました✨ 入口では子供の分まで身分証の提示を求められますが、 通常大人1,200円・小人(4歳~中学生)400円が、2024年は11/9~24まで淡路島に住んでいる人は無料になります。 こちらは広い敷地の中に、動物やお花や野菜の収穫体験、 制作体験コーナーや子供用のミニ遊園地などがあるイギリスの湖水地方をイメージした農業公園です。 ここの見所は、何と言ってもコアラ❗ 日本で唯一南方系のコアラと北方系のコアラが見ることが出来る貴重な場所のようです。 コアラは一日に20時間寝ているらしいので、去年も無料デーに訪れたときは起きているコアラには1匹も会えませんでした。 赤ちゃんが食べている途中で寝落ちしたかのような姿なので、木の上で寝ているのを見るのも可愛いのですが、 せっかくなので動いているコアラも見てみたい、今年は見られるかな。。と思っていたら、 今回は起きて元気にユーカリの葉を食べているコアラに会うことが出来ました✨ コアラはユーカリの葉しか食べないらしく、この餌代がかなり高額になるようですが、 こちらの園ではユーカリの葉も育てているそうです。 他にも園内にはうさぎやプレーリードッグ、猿、鳥、カピバラ、羊、ゾウガメなど沢山の動物がおり、 時間帯によっては餌やり体験などもやっているようです。 展示コーナーには飼育員さん手書きの動物たちの紹介や、クイズや、質問コーナーなどがあり、 子供達が楽しめるように工夫をしています。 カタカナや平仮名が読めるようになった娘も「この子は○○ちゃんだって~可愛い名前だね~」と嬉しそうです😊 園内には花畑もいくつかあり、昨日は特に満開のコスモスと赤く染まったモミジの紅葉が綺麗でした🍁 あとこんな寒い時期にも、大きく咲くヒマワリもありました✨ 他にもゴーカートやトランポリン、迷路や昆虫ワールドなどの有料のミニ遊園地コーナーやスワンボート、 無料のアスレチックに、大道芸人さんの芝生コーナーなどもありました。 また園内には可愛い無料のシャトルバスがあり、ベビーカーでもそのまま乗り込むことが出来るので、 小さなお子さん連れでも安心です。 この時期はずっと外にいると少し冷えるので、 いくつかあるカフェで手作りスイーツと一緒にお茶して、暖まりながら園内を回るのがオススメです✨ コーヒーや紅茶やお菓子などテーマパークの中にいるとは思えないほど、リーズナブルです。 (先週USJに行ったから、余計にそう思います。。💦笑) 園内には他にもBBQやハンバーガーやピザなどのお店もあるので、ランチ時には重宝しそうです。 園内には至る所に娘が大好きな顔出しパネルを始め、 今の時期はクリスマスモニュメントなどのフォトスポットも充実しているので、想い出作りにも一役買ってくれます。 ちなみにこちらはちょうど一年前の娘✨まだ少し小さく、アスレチックもどこか危なげです。。💦 出口にあるお土産ショップには、限定グッズがたくさん❗ 島内でよく見る『淡路島たまねぎスープ』もここだけのスペシャルパッケージになっていたり、 『コアラの鼻くそ』(ココア味クッキー)や35万円のコアラのぬいぐるみまであります✨ 園内を出たところに大きな農直もあるので、そちらでも玉ねぎなどの野菜や鮮魚、淡路牛、お菓子など 淡路島ならではのお土産も買うことが出来ます。 今回は満席だったけど、コアラのメロンパン作りなどの体験教室もいくつかあるようなので、 次回の春の島民無料デーにはもう少し早く来て、そちらも子供にやらせてみたいな~と思います。 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
日本語教室、始めました❗
こんにちは、Keikoです! 先日は2組のゲストとまた楽しい夜を過ごしました✨ その内の1組は、当日予約で入った中国からのゲストで、 今回が初めての海外旅行なのに淡路島を旅行先に選んだという、中々の強者でした❗笑 自然が大好きな欧州人は都会に飽きて、初めての日本でも淡路島に辿り着く方もいるのですが、 今までのアジアからのゲストは、日本には何度も来ていて、 東京や大阪や京都や北海道、九州、沖縄などの主要な旅行先に行ってから、 淡路島は10回目ぐらいにやっと旅先に選ばれることが多かったので。。 一昨日の朝は大阪にいた彼女は、その日に奈良に行こうかと思っていたけど、 中国人のレビューなどを見て行き先を変えて、淡路島に来ることにしたとか。 こんな風に淡路島の魅力がドンドン色んな国の人に伝わっていくと良いな~と思います🍀 さて、今日は日本語教室の話をしたいと思います。 最近多い中国からのゲストですが、今月頭に来て頂いたゲストに 日本語の先生になってもらえないかとのリクエストを頂いていました。 日本語は母国語でもちろん話せるけれど、資格もないし、人に教えたことは今までにないので、 「お互いに日本語・中国語を教え合うのはどう?」と提案してみたのですが、 来年日本に留学予定の彼は、 「お金を払うので、是非日本語を教えて下さい!先生は中国語と英語が話せるので、 きっとどうやって勉強したら良いか分かると思うので」と引かず。。💦 結局、その話を引き受けることになりました。 中国からだと送金の手数料が1回につき約1万円掛かるそうで、 20回分のレッスン代が振り込まれてしまったので、もう後には引けません。。😭 先週今後のレッスンについて摺り合わせをし、昨日が第一回目のレッスンでした。 独学で日本語を学んだ彼は、読み書きなどは出来るので、レッスンはとてもスムーズ✨ 中国語で説明をして、日本語で話したり聞いたりする練習をします。 今日の宿題はこの課の復習と、レッスンで出てきたように 日本語のLINEスタンプをダウンロードして送ってねと言ったら、 1時間以内にスタンプを送ってくるという、とても真面目で優秀な生徒さんです💛 これって私の中国語の勉強にもなるので、一石二鳥なお仕事だし、何よりレッスンも楽しかったので、 ゲストハウス経営とライター(このブログの執筆)に加えて3つめのお仕事として、 これから日本語教師のお仕事も始めて行きます🍀 サラリーマンを辞めてどうなることやらと思っていましたが、 こちらに来て仕事が仕事が呼び、とても良いスパイラルが出来ているなと感じています。 ここに来てまさか先生と呼ばれるようになるとは思わなかったけど、 これからも何でも屋として、せっせと働きたいと思います❗笑 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
貸別荘の基礎工事①
こんばんは、Keikoです! 昨日は娘のUSJデビューのために、大阪まで行って来ました✨ 大阪にいる時には行かなかったのに、まさか淡路島に引っ越してから行くことになるとは。。 朝の渋滞に少しはまったものの、我が家から車で一時間半ぐらいで到着するので、 島暮らしをしながらも、都会へのアクセスが良いのも淡路島の良いところです🌴 2月には初ディズニーランドでベビーカーに乗っていた娘も、今回は全部自分の足で歩いたし、 急に背も伸びたのでマリオカートもギリギリ乗れたりと、また娘の成長をひしひしと感じる一日でした😊 USJにオープンからクローズまでいるのは初めてで、親は2人とも腰や足が痛くなってぐったりしていましたが、 親の心配をよそに9時を過ぎても帰りたくないという娘は、 元気が有り余って駐車場までの帰り道も走っていました。若いってすごい❗笑 さて、今日は工事の続きのお話をしたいと思います。 我が家には西側に窓がないので、お洗濯をするときに「あ、今日も工事しているな~」と 気付くことも多々あるのですが、この日も気付いたら見たこともない大きな機械が入っていました❗ 見ていると、こちらの機械で家の基礎部分のコンクリートを入れているようです。 この日は一日がかりでコンクリートを入れて、綺麗にならしていました。 その後乾燥させるためにお休みの日を挟んで、また今日大きな機械が入っていました。 家の間取りに合わせて骨組みを作り、今日は大きな機械を上手に操り、 そこにまたコンクリートを流し入れていました。 間取りが見えてくると、ここが玄関で、こっちがリビング、あっちが洗面所かぁと 想像が出来るようになり、急に家っぽくなって来た気がします。 ただこんなに小さな所に本当に人が住めるのかと心配になるのですが、 今の家の時も最初そう思っていたけれど、十分すぎる広さに仕上がっているので、恐らく大丈夫かと。。 次の作業はどんなことをするのか、未知の世界だけに今後の進捗がまた楽しみです🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
岩屋ポートターミナル
おはようございます、Keikoです! 昨日から急に寒くなった淡路島🍂 陽当たり抜群の我が家では、リビングにいると「床暖房入れてるの?」と言われるほど、 ポカポカしているので、一足外に出ると寒さに驚きます。。💦 兄妹4人で日本を10日間旅行しているという本日チェックアウトされた香港からのゲストは、 「この間まで半袖だったのに今日は冬のコートが必要。。何を着て良いか分からない。。」と嘆いていました。 天気がこんなにコロコロ変わると、旅行者は荷物が多くなって大変です。 さて、今日は2022年に新しくなった『岩屋ポートターミナル』のお話をしたいと思います。 こちらは淡路島の岩屋と橋の向こう岸の明石を、わずか13分で結ぶ高速船『ジェノバライン』の発着場になります。 まずは車を置こうと駐車場に行くと、こちらは廃墟かと思うほど、暗くてオドロオドロしい雰囲気が漂っています。。 いくら海の近くで塩害で錆びてしまうとはいえ、夜一人では来たくない雰囲気です。。😭 でも、安心して下さい❗履いて・・・いや、新しい駐車場を建設中ですから❗❗笑 それまでは明るいし比較的スペースも広いので、屋上階の利用がお勧めです。 こちら2025年4月には完成予定とのことですので、 春以降には新しい駐車場から爽やかな気分で、淡路島での旅が始められるかと思います🍀 現在の駐車料金は、1時間まで無料でその後は100円/時間、24時間最大500円です。 新しくできたターミナルビルは、観光案内所やきれいな待合室にレンタサイクルのコーナーまでありました。 自転車は普通の自転車だけでなく、電動自転車も借りることが出来るので、 近場を見て回るのには、本数が少なく各駅停車の路線バスより便利そうだなと思いました。 他にも地元の野菜や果物も売っているお土産コーナーと、その隣にはお酒の自動販売機まであるので、 帰り道にはビール片手に淡路土産で一杯やりながら、旅行話に花を咲かせるのも良さそうです🍺 2階には旧ターミナルビルにもあった生しらす丼や定食メニューのある『浜ちどり』や、 タコライスやブリトーなどを販売するカフェバーなどが入っています。 こちらは大体が一時間に1本、平日の朝晩の通勤時間や週末の夕方以降など 多いときには一時間に2,3本程就航しています⚓ 大人が片道600円、小人が300円、他にも自転車・バイク・小動物などのチケットや、 あわ神あわ姫バスとの一日共通券もあります。 出発時間のアナウンスが流れると、多くの人がお魚や明石蛸などが描かれた高速船に乗り込んでいきます。 わずか13分であっという間に着いてしまうので、 お天気の良い日などにちょっとしたクルーズ気分を味わうのにも良さそうです😊 駐車場に戻ると自転車をケースに仕舞ったり、着替えたりしている人達がいました。 このすぐ近くに『アワイチ』スタート地点があるので、ここに駐車してアワイチをされる方も多いようです。 後日旦那さんが朝の出勤ルートに使ってみたのですが、こちらは月500円の市営駐車場定期券が使用できず、 毎回500円が掛かってしまうのがマイナスポイントのようです。 ただ通勤ラッシュでも渋滞知らずだし、強風で明石海峡大橋が通行止めの時などにも利用価値はありそうです✨ 今度明石に遊びに行くときにでも、乗ってみたいと思います😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND
こんにちは、Keikoです! 娘の寝言を最近聞かなくなったので、起こされなくて嬉しいような、寂しいようなだね~ と旦那さんと2人でこの間話していたのですが、昨日久しぶりにまたはっきり喋っていました。 「あ~助かった」って❗笑 大好きなプリキュアを毎日見過ぎているからなのか、 はたまた今度お遊戯会でやる『浦島太郎』で子供達にいじめられている亀の気持ちにでもなったのか、 普段あまり使わない言葉だけに、どんな夢を見ていたのか気になります😊 さて、今日は昨日の『HELLO KITTY SMILE』の続きで、 『AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND』のお話をしたいと思います。 こちらはハローキティースマイルからは車で5分程のすぐの所にあります。 あちらが海のキティに対して、こちらは丘のキティがコンセプトのようで、少しだけ高台にあります。 このリンゴ型の『APPLE HOUSE』だけの入場料は、大人1,000円、子供(4~12歳)500円ですが、 スマイルとの1日共通券だと大人1,500円、子供(4~12歳)800円になるので、そちらで入ることにしました。 駐車場に向かう途中で大きなリンゴが見えてきて、テンションが上がります✨ 巨大リンゴの前にもキティちゃんのリボンを付けた可愛いリンゴのオブジェが沢山あり、みんなではいポーズ🍎 こちらは①リンゴの形をした世界最大の建物と②キャラクターの形をした世界最大の屋根 の2つのギネスが認定されているそうです❗ 早速リンゴ型の共通券を見せて入ってみると、中は真っ暗。。💦 プロジェクションマッピングで映像が色々と流れているのですが、 子供達は怖がり、私も映像に酔ってしまい、すぐに階段を駆け上って展望台へ向かいます。 3,4階建て程の高さの階段を登ると展望台に到着します❗ ここは360度見晴らすことが出来るので、もちろん海も綺麗に見ることが出来ますよ⚓ お隣を見下ろすとギネス認定のキティちゃんの建物が✨ これがこの建物に登って一番良かったことでしょうか。。 写真を撮っていると子供達が「もう降りる~」と、 あぁ先に行っちゃった~と思ったらすぐに戻ってきて、「暗すぎて転んじゃった。。」と娘。。 みんなで大人しくエレベーターで降りたのですが、エレベーターの中も可愛かったです✨ ただこの建物は本当に暗すぎて、階段周りは子供達には危ないように思いました。 キティちゃんの屋根の建物には、ランチとカフェにショーをするレストランとギフトショップが入っています。 入場券がないとそこに入れないとのことなので、折角なのでこちらにも入ってみました。 ショーをやるからか床にえんじ色の絨毯が敷いてあり少し高級感の漂う店内には、 スマイルの方とはまた違った種類のお土産が各種取り揃えられています。 奥のスペースがレストランになっているのですが、 この時間はショータイムではないので中が覗けるようになっていました。 子供達にはちょっと暗くて楽しめなかったようで、 外に出たベンチの所でお人形さん遊びなどをしていました。。💦笑 私的にもショーを見ないのであれば、スマイルだけ入場して、 こちらは外にリンゴを見に来るだけでも良いかな~と思いました🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji