淡路市の防災カタログギフト
こんにちは、Keikoです! 昨日からお泊まりのゲストは、我が家では初めてのマカオからのお客様✨ マカオでは国土が狭いため、自国で栽培している野菜はなくほとんどが中国からの輸入になるそうで、 あまり新鮮でないので美味しくないと言っていました。。 日本の野菜もセブンイレブンなどのコンビニで買えて美味しいけど コンビニサイズだからか小さいものしかないそうです。 昨日お隣の畑のおじいちゃんから朝採れたてのブロッコリーと人参を頂いたので、 少しお裾分けしたら「美味しい~大きい~」と喜んで頂けました😊 母と香港からものすごく揺れる高速船で、船酔いしながら行ったマカオ・・・ 今は香港⇔マカオ間が橋で繋がれて、陸路で行けるようになったそうです。 え、そんなに近かったかな?と思って調べてみると、 なんと全長が驚異の49,968m❗淡路島が誇る明石海峡大橋の約13倍。。世界最長の海上橋だそうです。 今日は淡路市の防災カタログギフトのお話をしたいと思います。 去年突然淡路市から送られてきて、中を見てみると一枚の冊子と返信用のはがきが付いています。 こちらは阪神・淡路大震災や近年の災害を教訓として活かし、また今後の南海トラフ地震にも備えるべく、 「淡路市オリジナル防災カタログギフト」を各家庭に届けて、 事前準備と災害時の備えの大切さを再確認してほしいとの想いで送られているそうです。 冊子をめくるとポイントの数毎に5~1ポイントのグッズが並んでいます。 5ポイントだと防災グッズセットや携帯ラジオなど、3ポイントは防水リュックやヘルメットなど、 1ポイントは非常食やアルミシートなどがあります。 この中から合計5ポイントまで好きなものを返信はがきで送ると、防災グッズが忘れた頃に届きます✨笑 我が家が選んだのは5ポイントのこちらの防災セットです。 非常灯サインが描かれたA4サイズのコンパクトな箱の中には、 持ち出し袋と携帯のトイレやホイッスルやミニラジオ、 7年保存できるお水とバランススティックなどの非常食がぎっしりと詰まっています。 以前住んでいた大阪・吹田市では子育て支援事業の一環で、お米やインスタント麺などのWEBカタログが送られていて、 その中にも防災グッズもあった気がしますが、やはりパスタセットなどすぐに食べられるものを選んでいました。 淡路市のカタログは防災グッズに特化しているので、防災グッズ以外の選択肢がありません😊 備えることが大事だとは分かっていても、確かにこういった取り組みがないと 敢えて防災グッズを選んだり、買ったりしていなかったので、とても良い取り組みだと思います🍀 当初は2月28日まで申込みだったのですが、返信率が低いのか3月21日まで期限が伸びたようです。 まだ出していない方はまだ間に合うので、是非出してみてくださいね。 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
貸別荘にジャグジー設置完了❗
こんばんは、Keikoです! 淡路島では今日は数日ぶりにお日様が出て、春の陽気で気持ちの良い日でした🌸 娘の新しい保育園のお友達が今日初めて親子でお家に遊びに来てくれました。 淡路島で生まれ育って今も淡路島に住んでいるママさんでも 「わぁ、海が見えて素敵なお家だね~」と言ってくれました😊嬉しい💛 同じ敷地内に建築中の離れに、念願のジャグジーが入りました✨ ビーチリゾートで海を見ながらプールに入るのが大好きな私は、 プール付きのお家に住むのが憧れだったのですが、さすがにプールは無理なので、、 大人は温泉気分を味わいつつ、子供達のミニプールぐらいにはなるかな~と 離れの方にはジャグジーを設置することにしました😊 ちなみにジャグジーは泡が出るタイプと出ないタイプで値段が全然違うのです。。 泡が出ないのはジャグジーと呼べないだろうとパパが言うので、、 我が家の物はお高い泡が出る仕様になっています🍀 設置前の下準備ではジャグジーが水平になるように丁寧に何ヶ所も測量してから、 枠に土台のコンクリートを流し入れていきます。 そこが乾いて固まると周りにも枠組みをしてコンクリートを流し入れて、 ジャグジー設置する箇所を少し低くして、しっかりとはまって動かないようにしています。 枠組みを外すと一段下がっているのが分かります。 土台が出来たらにウッドデッキを貼って、ジャグジーの大きさに丸くくり抜いたら、下準備は完了です。 ジャグジーがウッドデッキに綺麗にピッタリとはまっています✨ うんうん、何だか急にソレっぽくなってきました❗ その後に蛇口を付けていきます。 こちらにはガスでお湯を張るので、ガスと水が通るように一旦本体を持ち上げて、配線・配管を行っています。 横から見ると左側にジャグジーが入っているのが見えますね。 蛇口も設置され、試運転も無事に終わったとの報告を頂きました。 これで無事にジャグジー設置完了です❗ 海を眺めながら、ここでお風呂に入ったら最高に気持ち良さそうです😊 横にはシャワーもあるので、ジャグジーで遊んだ後はここで体を流すことも出来ますよ。 淡路島は水道が高いこともあり、、ジャグジーは有料オプションになります。 お宿が空いている日は、家族や友達とここでまったりしたいと思います💛笑 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
2025年の雛祭り
こんにちは、Keikoです! 今朝は朝から雨の淡路島☔ 太陽が出ないと家の中も寒いので、今朝は朝から暖房を付けて洗濯物を乾燥中です。 早く隣のガス乾燥機使えるようにならないかな~。。 さて、昨日は3月3日桃の節句・ひな祭りでしたね🌸 最近少しばたばたしていて、雛人形を出すのをすっかり忘れていたのですが、 娘が保育園で工作したという可愛いお内裏様とお雛様を持ち帰って来たのを見て思い出しました。。💦 週末に娘のベストフレンド一家が大阪からお泊まりに来ることもあって、慌ててお部屋を飾り付けます。 義母や母が買ってくれた雛人形やつるし雛やひな飾りなどを造作棚に ちょこんと置いたり、引っかけたりしていきます。 ちょうど裏のおばあちゃんに頂いたフリージアと水仙も飾っていたので、何だかとっても華やかになりました。 ちなみに住みだした頃はこんな感じ。比べると緑もどんどん大きくなっているのが分かります。 あともう一箇所最近変わったのですが、分かりますでしょうか❓ そう、テレビも一回り大きくなりました✨ くっきり写る有機ELテレビになってパパが初めてしたことは、スーパーファミコンミニのマリオカートでした。。 大画面でもぐぐっと小さい枠になっていて、TVを変えた意味があるのか謎です。。笑 我が家の雛人形は、こちらの陶器で出来た小さな可愛らしい作品になっています。 怖がりで日本人形などが苦手な私でも全く抵抗がなく、表情も愛らしくとても気に入っています。 それに何と言っても良い点は、出し入れが簡単なことです✨ みなさんは雛人形の出し入れは、いつ頃されているでしょうか。 関東で育った私は、2月中に出して3月3日を過ぎるとすぐに仕舞っていました。 仕舞うのが遅くなるとお嫁に行くのが遅くなると言われていたので、去年まではそうしていたのですが、 調べてみると出し入れの時期は地域によっても異なるようです。 関西では3月3日に雛人形を出して、4月3日にしまうエリアもあるそうです。 今年はまだ飾ったばかりなので、関西エリアの風習も取り入れて、、もう少しだけ飾っておこうかなと思います😊 「あかりをつけましょ ぼんぼりに~」と4番まである歌詞を完璧に覚えている娘。 1歳半から通っていた大阪の保育園でのベストフレンド姉妹が来てくれたので、今年は楽しい雛祭りになったかな❓ 大阪から車で1時間半で来られる距離なので、淡路島に引っ越してからも時々遊びに来てくれています。 来月から一足先に小学生になるベスティーとは中々会いづらくなっちゃうかもしれないけど、 またみんなで一緒に遊ぼうね😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島グルメ⑭グリナリウム淡路島(カフェレストラン)
こんにちは、Keikoです! 新宿アルタが今日で閉館するみたいですね。。 買い物や映画、歌舞伎町・ゴールデン街や3丁目など一時よく遊びに行っていた新宿。 沿線も改札も多いし、行き先が決まってない時は「とりあえずアルタ前で~」と約束することも多かったので、 渋谷のハチ公・モヤイ像と同じく待ち合わせスポットの代名詞的場所がなくなるのは少し寂しいです。。 最近ではスマホもあるのでお店集合ばかりですが、敢えてそういうスポットで待ち合わせするのも良いですよね。 さて、今日は淡路市の野島エリアにある『GREENARIUM(グリナリウム)』をご紹介したいと思います。 こちらは東浦エリアにも倉庫を改築した可愛らしい 『greenarium granary(グリナリウムグレイナリー)』といういちごカフェもありますが、 今日はまず本店のグリナリウムのランチタイムの様子をお伝えしますね。 机や椅子や壁や天井すべて木目で統一された店内は、温かみがありオシャレな空間になっています。 ずらーっと縦に長く店内席と室内テラス席に分かれています。 こちらの他の場所にはキウイ、パッションフルーツなど緑あふれるキウイ・デッキ席もあります。 こちらはHP上で席の予約が出来るので、事前に室内テラス席を予約して訪れました。 店内にはInstagramで投稿された写真なども飾られていたり、子供用の絵本なども用意されていたりと、 わくわくするような空間作りが演出されています。 メニューにはパスタやハンバーガーなどカフェランチメニューが並びます。 中には隣のトマト農園で自分たちで収穫して、 8種類のトマトから好きな物を選んでトマト串を作るなんていう収穫体験メニューもあります。 こちらは季節や収穫状況によるそうで、伺った日はオーダー出来ませんでした。。 こちらでは紙に書いて自分でオーダーして事前にお金を払うシステムになっています。 お腹がペコペコの娘と2人でハンバーガーとパスタを頼んだのですが、さすがに多すぎました。。 パスタは麺がもっちりしていて美味しかったです。 ハンバーガーはこの価格ならポテトも付けてて欲しいところです。 ビックリしたのは友人が頼んだシーザーサラダ✨ もちろん使っているトマトはお隣のトマト農園で作っているトマト。 こちらはかなりボリュームがあり、大人3人前ぐらいありました❗ あとこのプチトマトが2店舗で500円で売られているのですが、これが甘くて美味しくカラフルなのでたまに買っています😊 大人が食べ終わる前から、子供達はそわそわして外に行きたがっています。 そう、レストランの目の前には丘と風車が広がっていて、そこに何カ所かブランコが置いてあるからです😊笑 食べ終わるまではすぐ横にあるベンチ型のブランコで遊んでもらい、 大人も出ると子供たちは坂を走って駆け下りていきます。 子供が残した分を、お腹がはち切れるまで食べた直後で走れません。。 「待ってー!危ないよーー!」と言う間もなく丘を駆け抜けていく子供たち。。元気です。。 途中で土管に繋がれた2匹のヤギを横目で見ながら、通り過ぎたところに木のブランコが2台ほどありました。 壮大な景色の中で3人で仲良く順番にブランコに乗っています💛 ご飯を食べるところに遊ぶスペースが付いてると、子連れにはとても嬉しいですよね。 キッズ用のカトラリーや椅子、おむつ台などもあり子供もウェルカムな雰囲気だったので、 今後は是非キッズメニュー、もしくは大盛りやパンなどの選択肢を増やして欲しいところです。 5月末まではイチゴ狩りなどもやっているようなので、そちらもまた訪れてみたいと思います🍀 【店舗情報】GREENARIUM(グリナリウム) 住所:兵庫県淡路市野島常磐1550-10 営業時間:月・水・木・金・土・日 定休日:火曜日 (火曜が祝日の場合は水曜) 駐車場:有 支払い方法:カード可、PayPay可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ご予約はこちら(お部屋貸しA) ご予約はこちら(別荘一棟貸し) ご予約はこちら(時間貸し) Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
淡路島の日帰り温泉③ゆーぷる
こんにちは、Keikoです! 昨日ご宿泊のゲストは一緒に来る予定の友人が具合が悪くなってしまい、急遽親子旅で来てくれました。 娘は少しモジモジしながら、数時間してからからゲストと遊びだすことが多いのですが、 今回はおばあちゃんに少し似ていると、陽気で優しいお母さんに最初からべったり。。 終いには「○○ちゃん(ゲストのお名前)と一緒に寝たいー!」と泣き出しました。。ママも泣きたい😭笑 今朝も起きてすぐに「あ~ぁ、○○ちゃんと一緒に寝たかったな。○○ちゃん、○○ちゃん」と。。 ゲストは家から離れてリラックスしたいでしょうに、家の延長のように孫と遊ばせてしまってすみませんでした。。💦 さて、今日は淡路島の日帰り温泉『南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる』のお話をしたいと思います。 こちらは南あわじ市でもほぼ南端、徳島と目と鼻の先の場所に位置しています。 週末に行くと広い駐車場も満車で、出るときには5台ぐらい待つ列が出来ていました。 入口を入ると、縦に長~い建物で玄関から食事コーナーまで、 途中にはマッサージチェアやソファのくつろぎコーナーなどを挟みながら一列に並んでいます。 大人は630円、子供(3歳~小学生)は300円でチケットを購入して受付をすると、 「今日はキッズデーなので、お風呂上がったらコイン渡すので声かけてね-」とお兄さんに言われます。 週末に行くからか、いつも毎回キッズデーです😊笑 男湯と女湯の暖簾の横にはそれぞれ「すべり台、高温サウナ」「岩露天風呂、塩サウナ」と書いてあり、 奇数日と偶数日で入れ替わり制になっています。 え、、すべり台?と気付いた方はご名答❗笑 そう、なんとここには露天風呂に滑り台があるのです😊 ローラーの滑り台などでおしりに敷いて使うピンクや黄色などの キッズスライダーが置いてあるので、おしりも痛くないようです。 素っ裸の子供達が滑っている姿はなかなか衝撃的ですが、楽しそうに何度も何度も滑っています✨ これならお風呂嫌いのお子様も喜んで付いてきてくれるのではないでしょうか。笑 他にもウンテイ付きの歩行浴やぶら下がってストレッチする温泉などもあるので、 子供はもちろん大人も楽しめるお風呂になっています。 温泉はさらりとしたお湯の潮崎温泉で泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉・低張性・アルカリ性の温泉になっており、 神経痛・関節痛などの効能があるようです。 出てから気付いたのですが、スチームサウナで使用するサウナ塩も置いてありました。 お風呂を出ると玉ねぎコーナーの隣には、 淡路島『G.ELM』のアイスの他にもお近くの高知のアイスなんかも置いてあります。 こちらには食事メニューも豊富で、淡路島丼やまるごと新玉ねぎ、鱧フライ、 淡路島ソフトなど淡路島ならではのメニューもあります。 お決まりのゲームも一瞬で終わり、、あぁ~楽しかったと娘が一言。 こちらは泉質は特筆するものではないのですが、 露天風呂の滑り台で子供たちが目一杯楽しめる温泉は他にはないです。 普段女湯は子連れでの利用が多く賑やかなのですが、 男湯に滑り台がある日は我が家のように普段はママと入る子供たちもここではパパと入るので、女湯がとても静かでした❗ ママさん達はこっそり奇数日を狙って行き、しばし静かなリラックスタイムを過ごすのがオススメですよ✨笑 【店舗情報】南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる 住所:兵庫県南あわじ市北阿万筒井1509-1 営業時間:10:00~22:30(最終受付22:00) 定休日:第3木曜(8月は無休) 駐車場:有(70台) 支払い方法:カード不可、PayPay不可 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ゲストハウス宿泊ご予約はこちら 一棟貸し宿泊ご予約はこちら 撮影ご予約はこちら Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
ガスと電気どっち?
こんにちは、Keikoです! 今日も暖かい陽射しが届く中、風は強いのですが、 東海岸は穏やかな海がキラキラ光っていてとても綺麗です⚓ 先日平均4回引っ越しをするというCMを見た娘に、 「私は大阪から淡路島で1回だけど、ママは今まで何回引っ越したの?」と言われて数えてみると、なんと20回。。 親の仕事の都合や転職、留学や駐在等々理由は色々あるけど、 職業は自由人と言っていただけあって、中々の回数でした😊笑 さて、そんなに何度も引っ越している私ですが、淡路島に移住するまではずっと賃貸に住んでいたので、 ガスや電気の事って深く考えたこともありませんでした。 新しいマンション=オール電化のイメージがあるぐらいで、 移住前に住んでいた大阪のマンションがオール電化で特に不便も感じなかったので、 母屋を建てる際にも、当たり前のようにオール電化で考えていました。 淡路島では都市ガスがないため、プロパンガスになるので 都市ガスに比べると費用もその分上がると井上社長からも聞いていたのも一因ですが、 そもそも都市ガスとプロパンガスの違いさえ知りませんでした。。 都市ガスは都市ガス導管が配備された地域に住んでいると簡単に使用できるもので、 ガスコンロの裏にガス用のホースなどがくっ付いていますよね。 今までに住んでいた賃貸でホースが出ているところや、 実家のお風呂などでははこの都市ガスタイプと言うことが分かりました。 ただ淡路島にはもちろん都市ガスがない。。ということで、ガスの場合はプロパンガス一択になります❗ 今回別荘を建てるに当たっても、もちろんオール電化だと思っていたのですが、 井上社長から「本邸と違って住まないしジャグジーも設置するので、ガスにした方が良い」と言われました。 オール電化は電気代が安い深夜にエコキュートでお湯を溜めて暖めているのですが、 住まずにたまの利用になってしまうと深夜電力では賄いきれないのと、 今回ジャグジーを入れていて大量のお湯が必要になった時などには、電気給湯器では間に合わないそうです。。💦 現在外構部分には色々な方が作業しに来ているのですが、 ある日、このヤジロベー(線)なんだろう。。と思っていたら、 巨大なガスボンベが4本設置されていました。これがどうやらプロパンガスのようです❗ 貸別荘の方はガスにしたので、コインランドリーでガス乾燥後のふわふわタオルに感動した経験から、 折角なのでガス乾燥機の『乾太くん』を設置して、給湯器にもウルトラファインバブルを導入してみました✨ 1軒目はオール電化、2軒目はプロパンガス併用になるので、 それぞれの利点を活かしながら、家族やゲストにも楽しんでもらえたら良いなぁと思います😊 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ゲストハウス宿泊ご予約はこちら 一棟貸し宿泊ご予約はこちら 撮影ご予約はこちら Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji
東浦図書館でのデコばぁむ作り
こんにちは、Keikoです! 今日もポカポカ陽気の淡路島🌴 先日ロケハンで来ていた撮影班が、今日も美術さんと一緒に大阪から来て打ち合わせをしています。 なんと、、この度我が家がハウススタジオとして初のCM撮影が入ることが決まりました😊✨ 前職でCM制作にも携わっていたので、この現場感が何だか懐かしいです。 前回は夜に漆黒の闇の中来られていたので、 今日初めて海一望の景色を見て、「最高ですね!現実から離れてぼーっとしちゃいます」と。 お仕事の邪魔になってしまう程のロケーションですみません。。笑 3月に撮影に入る予定なので、また情報開示できるようになったらご報告したいと思います❗ さて昨日の祝日は同じ保育園の4組の親子でランチをしてから一緒に行く約束をして、 淡路市の東浦図書館で行われたワークショップ『デコばぁむ作り』に親子で参加してきました。 本好きの娘に行きたいとせがまれて、最近では大体返却期間の2週間おきに行っている図書館。 一番近くの東浦図書館だと行く度に次のイベントのチラシをくれてお知らせしてくれるので、 自分で情報を取りに行かなくて良いので助かります🍀 毎回イベントは土日開催のことが多く参加できなかったのですが、 今回はパパがお仕事の日だったので、お友達を誘って初めて参加してみました。 今回のワークショップでは淡路島で2店舗展開するmaaruさんのバウムクーヘンに 好きなデコレーションをして、世界に一つだけのオリジナルバウムクーヘンを作ります。 maaruのオーナーが直接優しく教えてくれるという贅沢な内容で、 各回800円で日に5回開催されていました。 完成したらすぐに食べられるとのことだったので、 15時のおやつの前の14時の回に予約をしたら、やはりこの時間が人気で満席でした✨ 図書館の近くでやるのかなぁと思って、取りあえず図書館に入ってみると中から甘~い香りが漂ってきます。 なんと普段絵本コーナーにある子供用の椅子と机の場所が、デコレーション会場になっていました。 図書館の中で本に囲まれながら、お菓子作りやるんだぁと少し驚きながら席に着くと、 隣のテーブルも、その隣のテーブルもみ~んな知った顔。 この回全員が知り合いだったので、大分淡路島に馴染んできたのかな~とまた嬉しくなりました😊 まずは先生の説明を聞いて、作業が始まると子供たちは真剣な表情に変わります。 バウムクーヘンをチョコ、ホワイトチョコ、ストロベリーチョコと3種のチョコレートの中に 順に1つずつ入れてデコレーションしては、また次のチョコに入れてデコレーションしていきます。 チョコは少し経つと固まってしまうので、急いで作業を進めていかないといけません。 子供たちが落とし入れたバウムクーヘンをすくい上げた後は、 大人たちは子供の指示の下、お互いにデコレーションの回し合いをしたり、 デコレーションの補充を依頼するなどサポートに徹します😊笑 無事に3種可愛くデコレーション出来て、娘も大満足✨可愛く出来たね💝 この次に一口大にカットされてホワイトチョコが掛かったバウムクーヘンに チョコペンで好きな絵を書く作業に移るのですが、、 何せみんなで順番にチョコペンを回して使っているので、 温度調整がなかなか上手くいかずにドバッと出たり、すぐ固まっちゃって出なくなったり、 ピンクちょうだいー!茶色ほしいー!湯煎してくださいー!と子供も大人もみんなでてんやわんや。。 今気付いたけどその写真は一枚も撮れていませんでした。。😭笑 チョコが乾いて1つずつ袋に入れて個装してもらうと、まるでお店で売っている物のようです❗ きっと母や義母なら1つ1,000円で買ってくれる事でしょう😊笑 そして全ての行程が終わると、これまた可愛らしい終了証も頂けました✨ 始まる前に撮ったおすまし顔の写真に、娘が自分で名前を書くとその場でラミネート加工してくれます。 こちらをお店に持って行って1,000円以上購入すると、 淡路島ばぁむハーフサイズを1個プレゼントしてもらえるという嬉しい特典付なのですが、 1日1回1年間有効なので、なんと1年間毎日行っても良いそうですよ❗笑 公園でみんなで遊んだ後はプールだったので、家に帰るまで待ちきれずにパクッ。 ママは小さい一口ね、と一瞬でなくなりました。。💦 バウムクーヘン屋さんが主催だけあって、可愛いだけでなくとっても美味しいデコばぁむでした😊 今回初めて図書館主催のイベントに参加出来たけど、 美味しくて楽しいワークショップで、想像していた以上の満足度でした。 子供達の学校などの近くなので、色々なイベントを考えて積極的に開催してくれるのはとても有り難いし、 読書離れ活字離れが進む中、図書館に足を運ぶきっかけ作りにも一役買ってくれるでしょう。 次のイベントは何かな❓と、娘もまた参加出来るのを楽しみにしています🍀 ここまで読んでいただき、どうもありがとうございました❗ ーーーーー ライフタイムデザイン社が建てた一軒家で移住体験をしてみませんか? 『暮らすように旅をしよう』がコンセプトのサーファーズハウスのお宿🌴🌴🌴 FLAG Awaji ゲストハウス宿泊ご予約はこちら 一棟貸し宿泊ご予約はこちら 撮影ご予約はこちら Keiko Oki 横浜生まれ、新潟育ち。一児の母。 東京・大阪ときどき海外などで暮らし、2023年に淡路島に移住。 旅と人と食(お酒も)をこよなく愛し、単身世界一周するなど訪れた国は50カ国以上。 ライフタイムデザイン社で建てたお家で2024年3月からリゾートゲストハウス・FLAG Awajiを開業。 元リクルート、大手広告代理店勤務。 ID:flagawaji